コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
糸葉春車菊 (イトバハルシャギク)の花が咲きました。
黄色い花がたくさん咲いています。
買ったときは2株くらいだったのですが、どんどん増えました。
別名を「宿根コスモス」といいます。
車菊は波斯で本来はペルシャ((現在のイラン)のことですが北米産です。
春車は単に外国産の意味のようです。
イトバハルシャギク(糸葉春車菊)
キク科ハルシャギク属の多年草(花期6~9月)、草丈:30~40cm、花経:5cm、花色:黄、花型:葉は細く切れ込んで糸状に分裂し輪生し、茎先に散房花序を出し頭花「舌状花8枚」、中心部の筒状花一つ一つに雄しべと柱頭が2列の雌しべがあります。 別名:コレオプシス 英名:Coreopsis verticillate 名前の由来:糸状に切れ込んだ葉を持つことから「イトバハルシャギク 」 原産地:北アメリカ東部 |
#StandWithUkraine