団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「諺には何故“三”のつくものが多いのか?」について考える

2018-11-07 06:48:21 | 故事・成語・諺

昨日の「仏の顔も三度」に始まり、諺には「三」のつくものが多いのです。

「石の上にも三年」

「三人寄れば文珠の知恵」

「早起きは三文の徳」

「二度あることは三度ある」

「三つ子の魂百までも」

 

これは「三」という数字に二面性があるためです。

 

あるときは「少ない」「短い」という意味になり、あるときは「多い」「短い」という意味になります。

たとえば「三日坊主」「二束三文」というのは、「短い」「少ない」というほうの意味になります。

 

「石の上にも三年」「馬鹿の三杯汁(馬鹿の大食い)」の「三」は「長い」「多い」の意味合いを持ちます。

 

また日本では昔から「三」は神聖な数字、縁起の良い数字とされてきました。

「三世界(高天原 黄泉の国 現の国)」「三種の神器/八咫鏡 (やたのかがみ) 、草薙剣 (くさなぎのつるぎ) 、八坂瓊曲玉 (やさかにのまがたま)」といった言葉があります。

「七五三」「三々九度」にも「三」が使われています。

 

さらに「三」は「満つ 充つ」にも通じるおめでたい数字でもあり、「三拍子そろう」「御三家」「三種の神器」「世界三大美人」といったように使われることが多いです。

日本人は昔から諺に限らず「三」という数字を好んで使ってきました。

 

何故日本人は「三」が好きなのでしょう。

「三」というよりも日本人は奇数が好きな民族なのです。

それには古代中国の学問の影響を強く受けているそうです。

古代中国では春秋戦国時代頃に、数字への研究が高まりました。当時の数術家、道家、儒家なども数の概念で、宇宙の形成を解釈しようと試みました。

「老子」の第42章に「道は一を生ず。一はニを生じ、ニは三を生じ、三は万物を生ず」と書いてあります。

 

原文

 道生一、一生二、二生三、三生萬物。萬物負陰而抱陽、沖氣以爲和。人之所惡、唯孤寡不轂。而王公以爲稱。故物或損之而益、或益之而損。人之所教、我亦教之。強梁者不得其死。吾將以爲教父。

 

書き下し文

 道は一を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ず。万物は陰を負いて陽を抱き、沖気(ちゅうき)以(も)って和を為す。人の悪(にく)む所は、唯(た)だ孤(こ)・寡(か)・不轂(ふこく)なるも、而(しか)も王公は以って称と為す。故に物は或いはこれを損じて益し、或いはこれを益して損ず。人の教うる所、我も亦(ま)たこれを教えん。強梁(きょうりょう)なる者はその死を得ず。吾れ将に以って教えの父と為さんとす。

 

また、当時は数字自体にもそれぞれ意味があると考えられていました。

一は「元気」、ニは「陰気と陽気」、三は「天地が合うと万物を生む穏やかさを指す」と思われてきました。

古代中国人のこれらの三に対する崇高な思いが、そのまま古代日本に伝わったと考えられます。その為に日本では三が特に重要視されたと考えられます。

 

日本という国は割り切れない数字を縁起が良いとされた国です。

短歌も俳句も奇数です。

七福神、七五三、三が日、お雛さまは三月三日、こどもの日は五月五日です。

九という数字は例外的に「苦」に通じるということで嫌われています。

偶数は「二で割り切れる」為、「縁を切る」ことを連想してしまうからと言われています。

三というのは調和を意味する数字なのです。二や四など、割り切れる数字では「対立」を予感させます。かといって五では多い。

一や二は点や線でしかないが三になってはじめて、面が完成するのです。

世の中は「三」で説明できることが多い。

「過去・現在・未来」、「創造・維持・破壊」、「開始・中間・終了」など、世界には三を結ぶ要素の存在がたくさんあるのです。

 

野球でも「三」は重要です。「三割」「三十本塁打」「三十盗塁」「トリプルスリー」「三冠王」などは打者の勲章とされます。

 

 

 

 

開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614
クリエーター情報なし
開明

 

 

モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き
クリエーター情報なし
HF

 

ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク)
クリエーター情報なし
Formemory

 

 

したっけ 

 

 

 

            【かってにせんでん部】

                 minimarche

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                            

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

              雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                             可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                                  http://www.d-kyoya.com/minimarche/

                 株式会社ディステリア京屋

                      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

               :友人がオーナーの店です

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「『仏の顔も三度まで』、何... | トップ | 「栞に目印の意味があるのは... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chako)
2018-11-07 10:14:51
確かに日本では奇数を大切にしてますよね。
三は縁起のいい数字なのかな?
でも、四葉のクローバーもあるし、、。
ラッキーセブンは奇数ね。
あまり気にしないで覚えておくだけにします。
返信する
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2018-11-07 10:14:59
都月さん   こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
「三」というよりも日本人は奇数が
好きな民族なんですね。
それは古代中国の学問の影響を
強く受けているんですね。

大体が中国からきていますね。

今朝5時に外に出ましたら霧が出ていて
朝まで雨が降っていた影響で今日は晴れ
で今から買い物行ってきます。
返信する
★chakoさん★ (都月満夫)
2018-11-07 10:32:29
そうですね。
結婚式のご祝儀も奇数ですね。
三は長すぎず短すぎずなんじゃないですかね^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2018-11-07 10:34:06
そうですね。
のっ本の文化は中国の影響を受けていますからね。
こちらは晴れですよ。
12℃くらいまで上がるようです^^
したっけ。
返信する
 (ゆり)
2018-11-07 12:13:39
こんにちは!

確かに三は多いですね。
三種の神器なんて、もうそれだけで三という数が尊いものに思えて来ます。

9は嫌われるけど、皇室は9日という日に婚礼されてますね。
嫌ってはいけないんだ!

ミスター3番さん、お具合すぐれないのかしら・・・
野球教室休まれたとか・・・
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2018-11-07 12:25:40
「三」は縁起の良い数字なんですね。
商売をしていた義父は「三」という数字を大事に思ってたようで
何かにつけてよく口にしていました^^
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2018-11-07 15:23:02
そうですね。
9は縁起がいいそうですよ。3×3で3が重なっています。
ミスターもご高齢ですからね^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2018-11-07 15:24:11
そうですか。
そういえば「三」が付く企業名も多いですね^^
したっけ。
返信する
Unknown (青翠)
2018-11-07 16:18:00
三にそういういみあいがあるなんてねえ。

それはともかく私は6が好きです。
返信する
こんにちは~ (haru)
2018-11-07 18:01:08
こんにちは~

古代の中国の影響は大きいですよね。
色んなところに痕跡が見られます。
でも、心はあまり影響受けていないみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

故事・成語・諺」カテゴリの最新記事