年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

春節後

2011年02月21日 | 築地市場にて
築地市場は都知事の選挙があるとは思えないくらい静かで市場の中も観光客の引率規則が出来たようで5人以上団体して行動しては行けないとセリの終わった築地市場内の場内放送がうるさい。入場料のかからない施設で異空間を感じる施設はそう多くないだろう。しかしここは昔から女子供の出入りは危険な施設である。
 そろそろ中国春節明けの労働者の移動の情報が届く頃である。昨年と同じように欠品案内がどれほど届くのだろうか。給与が毎年2割から3割上昇していて統計には表れない隠れた物価上昇は労働者の移動として現れる。昔の日本も人手不足の時はこの様な事があって、地方に工場移転する事から台湾タイ中国と工場を移転させた。多分次はベトナムかバングラで安い漬物を作るのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする