年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

グーグル・アラ-トで中島三郎助

2023年05月16日 | 福神漬
グーグル・アラ-トに登録している人物が数名いる。その中で戊辰戦争最後の戦いで戦死した浦賀与力の中島三郎助の命日が5月15日だった。この時に行徳の漬物商人が中島たちの浦賀組と共に同地で戦死した。この記述は明治事物起源(石井研堂著)の缶詰の始まりで見つけた時に、驚いた。
 数年の関連調査で、横浜市の神奈川県立図書館資料を見つけ、函館市立図書館貴重書に箱館之役戦没者霊位の名簿に千代岳の戦没者リストに喜兵衛が載っている。函館山の碧血碑は、北海道函館市、函館山の麓に明治8年(1875年)5月に建立された戊辰戦争、特に箱館戦争における旧幕府軍の戦死者を記念する慰霊碑。 
義に殉じた人たちの意地が見える。

 文献をネットに上げた人たちの根拠が中々見つからなかったが10年以上の月日が経って、図書館のデジタル化とコロナで直接図書館へ行かず、さらに貴重書なら紛失の恐れもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ぼけて家の中で老柴犬のフンを踏む

2023年05月16日 | 宅老のグチ
超早朝の時間に入り口で老柴犬が騒いでいて、行くとフンを踏んでしまった。慌てて大掃除となる。対策として一日中電気を点けて、不始末の所在確認の行動となる。
 寝ないで老柴犬のを見ていたら不眠症になった。眠りが浅い。
 不眠症の安価な治療法で昔は羊が一匹法を使ったこともあるがその後は英語の辞書で単語、数学本となった。特に数学本で文字を読まなくて頭の中で計算想像するものはいつでも寝落ちしても体に変調はない。最近の方法はゲーデルの証明でこれは言葉の数学と感じる。さらに上野千鶴子本も著書の年代によって世間の関心が変化することを知る。社会学は変化する。

クルト・ゲーデル  -史上最もスキャンダラスな定理を証明した男-

 老柴犬の態度も日々変化し、老化が進む。歩く速さと歩行距離が短くなる。人の老化より7倍の速さを実感する。今は換毛期で油断すると毛だらけ。

 天気の良い今日は二日分の歩行を稼ぐ日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする