娘が吹奏楽部でトランペットを吹くようになって、ちょうど半年。
最初は一緒に始めた友達より上手だったのだが、ここへ来て友達に追い抜かれたみたいで、昨日から押し入れの中に向かって音を出して練習している。
聞いていると、時間と共にいい音出してる。
音も大きく、指も起用に動いている。
なかなかのものだな・・・・と、親バカ!
なんでもそうなのだが、楽器は特に、普段からいかに大きな音を出しているかで上達の仕方が変わる。
とにかく楽器を触って音を出している時間が長い程、上手くなる。
楽器は大きな音が出せないと、弱い音も貧弱になる。
フォルッテシモよりピアニッシモの方が力が要る気がする。
これは運動でも同じ事が言える。厳しい環境でやった時間が長いと、それより少し楽な環境で余裕が出来る。
さて、自分は?というと、サッカーは50歳になっても上手くなりたくて毎日30分はボールを蹴っている。
ギターの方は、なかなかそうは行かず最近になって、暇さえあれば・・・・という状況になってきた。
不思議なもので、毎日ギターを触っていると手に馴染んで来るというか、自分の思ったところに指が行くようになる。
指盤を凝視しなくても、弾けるって言った方が解りやすいかな?
考えてみれば、若い頃は唄いながらギターを弾いていた。
今は、それが結構大変でコーラスを入れたりする時には、ギターの演奏をサボったりしている。
後で音を聞くと、それが判っちゃうから誤魔化しが利かないよなぁ・・・・・
とにかく、娘に負けないよう、ガンバ大阪!
最初は一緒に始めた友達より上手だったのだが、ここへ来て友達に追い抜かれたみたいで、昨日から押し入れの中に向かって音を出して練習している。
聞いていると、時間と共にいい音出してる。
音も大きく、指も起用に動いている。
なかなかのものだな・・・・と、親バカ!
なんでもそうなのだが、楽器は特に、普段からいかに大きな音を出しているかで上達の仕方が変わる。
とにかく楽器を触って音を出している時間が長い程、上手くなる。
楽器は大きな音が出せないと、弱い音も貧弱になる。
フォルッテシモよりピアニッシモの方が力が要る気がする。
これは運動でも同じ事が言える。厳しい環境でやった時間が長いと、それより少し楽な環境で余裕が出来る。
さて、自分は?というと、サッカーは50歳になっても上手くなりたくて毎日30分はボールを蹴っている。
ギターの方は、なかなかそうは行かず最近になって、暇さえあれば・・・・という状況になってきた。
不思議なもので、毎日ギターを触っていると手に馴染んで来るというか、自分の思ったところに指が行くようになる。
指盤を凝視しなくても、弾けるって言った方が解りやすいかな?
考えてみれば、若い頃は唄いながらギターを弾いていた。
今は、それが結構大変でコーラスを入れたりする時には、ギターの演奏をサボったりしている。
後で音を聞くと、それが判っちゃうから誤魔化しが利かないよなぁ・・・・・
とにかく、娘に負けないよう、ガンバ大阪!