都立の演劇用ホール、東京芸術劇場の小劇場と比べてはいけないのだろうけれど、
予想通り、区営のホールの設備は甲子園球場と市営球場の違いほどあった。
単純比較すると以下の通り。
☆座席数
北沢タウンホール :272
芸術劇場(シアターウェスト):270
☆舞台サイズ
北沢タウンホール :間口9m、奥行4m
芸術劇場(シアターウェスト):間口9m、奥行7m ※プロセニアム(額縁舞台)
ここまでは数字上の差はないうえに、写真で見ると芸術劇場の方が小さく見えますが、
実際には逆で、奥行きが3m短いタウンホールは舞台が凄く狭く感じます。
さらに舞台の左右(上下)の袖の広さが雲泥の差。
北沢タウンホールは袖幕から壁まで2mも無いほど狭く、さらに舞台に昇るために階段がある。
さらに出番待ちの人が控える場所も狭いため、入れ替わりに苦労する。
対して芸術劇場(シアターウェスト)は袖の奥行きが左右に7m以上ある。
この寸法が舞台セットの入れ替えなどの際に、大きな差が出るのです。
一番ひどかったのは、舞台が老朽化していてギシギシと音がする事。
基本台という台を並べて使うため、つなぎ目が特に音が出て酷かった。
芸術劇場は舞台縦方向の高さもあるので、大型の吊りものなどの舞台装置が使える。
☆楽屋・トイレ
北沢タウンホール :楽屋・トイレ共に同じ階に無く、急な階段を上った階上にあるため公演中は使えない。
芸術劇場(シアターウェスト):楽屋・トイレ共に同じ階にあり、舞台裏にあるため上下への移動が簡単。
年寄りが多い我々の劇団では、楽屋に戻るのはほぼ不可能。
芸術劇場のすばらしさは、これだけではなくサスペンションライトなどの
照明機材の量も文句なく充実している。
両者を比べたらいけないのでしょうけれど、コスト・パフォーマンスと言う観点から考えると
ホール関係の出費は2日間借りた場合の比較をすると
北沢タウンホール :一日あたり21万円強
芸術劇場(シアターウェスト):一日あたり16万円強
東京芸術劇場(シアターウェスト)は、価格・設備共に東京の最高峰にある舞台と言っていいでしょうね。
予想通り、区営のホールの設備は甲子園球場と市営球場の違いほどあった。
単純比較すると以下の通り。
☆座席数
北沢タウンホール :272
芸術劇場(シアターウェスト):270
☆舞台サイズ
北沢タウンホール :間口9m、奥行4m
芸術劇場(シアターウェスト):間口9m、奥行7m ※プロセニアム(額縁舞台)
ここまでは数字上の差はないうえに、写真で見ると芸術劇場の方が小さく見えますが、
実際には逆で、奥行きが3m短いタウンホールは舞台が凄く狭く感じます。
さらに舞台の左右(上下)の袖の広さが雲泥の差。
北沢タウンホールは袖幕から壁まで2mも無いほど狭く、さらに舞台に昇るために階段がある。
さらに出番待ちの人が控える場所も狭いため、入れ替わりに苦労する。
対して芸術劇場(シアターウェスト)は袖の奥行きが左右に7m以上ある。
この寸法が舞台セットの入れ替えなどの際に、大きな差が出るのです。
一番ひどかったのは、舞台が老朽化していてギシギシと音がする事。
基本台という台を並べて使うため、つなぎ目が特に音が出て酷かった。
芸術劇場は舞台縦方向の高さもあるので、大型の吊りものなどの舞台装置が使える。
☆楽屋・トイレ
北沢タウンホール :楽屋・トイレ共に同じ階に無く、急な階段を上った階上にあるため公演中は使えない。
芸術劇場(シアターウェスト):楽屋・トイレ共に同じ階にあり、舞台裏にあるため上下への移動が簡単。
年寄りが多い我々の劇団では、楽屋に戻るのはほぼ不可能。
芸術劇場のすばらしさは、これだけではなくサスペンションライトなどの
照明機材の量も文句なく充実している。
両者を比べたらいけないのでしょうけれど、コスト・パフォーマンスと言う観点から考えると
ホール関係の出費は2日間借りた場合の比較をすると
北沢タウンホール :一日あたり21万円強
芸術劇場(シアターウェスト):一日あたり16万円強
東京芸術劇場(シアターウェスト)は、価格・設備共に東京の最高峰にある舞台と言っていいでしょうね。