今日は定置網で黒っぽいコショウダイの仲間が獲れる。黒っぽかったので最初クロコショウダイかと思う。だが、顔付や体形がどこか違う感じがする。この個体を手に取りよく観察すると鰓蓋の中?が赤色である。昨年の「Nature of Kagoshima」にも載ったエリアカコショウダイではないかと察する。Nature of Kagoshimaには鹿児島県種子島近辺産の3個体の標本に基づいた報告であったのでいずれここでも獲れるのではないかと思っていた。だが、エリアカコショウダイはまだ見た事も無いのでよくわからないうえ、もう1種よく似た種がいた覚えがあり、その場での判断は出来ず。標本を確保し持ち帰り調べる。するとやはりエリアカコショウダイである。本種の分布域は土佐湾と沖縄県金武湾とされているが、ネットで検索すると愛媛や三宅島でも見つかっているみたいである。しかし、ネットでの情報は非常に少ないので珍しいと思われる。今回の個体は鹿児島県本土での初記録となりそうである。だが、近くの種子島で見つかっているので獲れても珍しくない感じになってしまう。
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- わかしお/縦帯から小斑点へ コロダイ
- いにゃ/縦帯から小斑点へ コロダイ
- 阿見彌/夜間採集でイカナゴ幼魚?
- 阿見弥/夜間採集でイカナゴ幼魚?
- わかしお/やっと出会えた ボウズモンガラ
- jhodee/やっと出会えた ボウズモンガラ
- わかしお/やっと出会えた ボウズモンガラ
- jhodee/やっと出会えた ボウズモンガラ
- わかしお/ホコサキ
- 黒木健介/ホコサキ