お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

騙されたチョウハン

2019年10月26日 | 採集
 今日は土曜日なのでいつものように夜間採集へと港へ向かう。丁度干潮時で潮が下げており、港が干上がり歩ける状態。歩いてみるとコチの仲間を発見し、難なく採集。見るとトカゲゴチのようである。普段は見ないのだが、あちこちで発見し、数個体だけ採集する。その後、港に上がって岸壁を探すとチョウチョウウオの幼魚を発見し採集。珍しくもないチョウチョウウオであるが、一応採集し確保する。家に帰り採集した魚を見ると、チョウチョウウオの幼魚と思っていた個体の尾柄部に黒斑が現れている。という事はチョウハンの幼魚である。港で撮った写真を見ると、体が夜仕様の体色となり、部分部分が白濁したような状態となっており、この尾柄部の黒斑が隠れてしまっている感じである。おまけに現場では暗いのでチョウハンであるとは気付かなかった。夜間採集ではチョウハンは初採集である。普通のチョウチョウウオの幼魚はよく見つかるので普段は見つけてもあまり採集しないのだが、今回は他にめぼしい魚があまり居らず、採集して良い結果となった。チョウチョウウオの幼魚はよく見かけるので、今までもこの体色に騙されてた恐れもあり、今後注意せねばという教訓になった。



トカゲゴチ



チョウハン幼魚(夜仕様)



チョウハン幼魚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする