お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

夜間採集までミミズハゼ採集

2021年02月27日 | 採集
 今日は夜間採集の日。いつもの様に港に行くと、大潮の丁度干潮時。潮が下げているので岸壁からの稚魚採集を諦め、干上がった港内に降りて散策する。だが、何も見つからず、最後に以前シラヌイハタの幼魚を見つけた(ブログ2018 12.22)場所で石をひっくり返しながら探すがいつものハゼ類のみで収穫なし。諦めて帰ろうと思ったが、この場所の陸側は小さな転石場となっている。昔、この場所で石をひっくり返して海岸生物を調べていた時にミミズハゼを見つけた事がある。この場所は川が無く、そのミミズハゼが普通のミミズハゼだったのか、河川の影響を受けない磯に生息するミミズハゼの仲間だったのかが気になっていた。見つかるかどうかわからないが、探してみる。潮が掛かる辺りでは見つからず、徐々に陸側へと探して行く。すると1個体発見。海水には全く浸かって無く、湿っている程度である。その後も陸側へ上がって行くにつれ、発見。少し見つけ出すといそうな場所が分かって来て、その後は次から次へと見つかる。場所によっては伏流水が出ており、舐めてみると全くの真水である。ある程度確保したので終了。家に帰り、水槽に入れ撮影。胸鰭上部の遊離軟条は1本しか確認できなく、尾鰭の縁辺に透明域がないので普通のミミズハゼと思われる。数個体の腹部がオレンジ色になっているので抱卵している模様。これで気になっていたことが判明し、収穫のあった夜間採集となったものの、今月はミミズハゼ採集に特化してしまった感じとなってしまう。この夜間採集、深夜の港でおじさんが一人で懐中電灯にタモ網持ってウロウロし、傍から見れば不審者の様に見えるだろうが、今回は深夜の海岸でしゃがみ込み、ゴソゴソと石を剥ぐって行き、更に不審者に見えてしまう。港に釣り人でもいたらする事が出来ない採集であるとつくづく実感する。


石の下を探して行く




石の下にミミズハゼ発見



本日の成果





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする