今日は定置網漁を終え市場で水揚げしていると、お隣の定置網船が帰港。いつも標本を確保して来てくれる人が遠くから身振り手振りで何やら持って来てくれた模様。船まで見に行くとナガタチカマスである。ナガタチカマスはここでは珍しく、昔市場に揚がった個体を地べたに置いて写真を撮ったことがあるだけで、薩摩半島沿岸の魚類図鑑(ブログ2022 2.25)にもその写真が使われ、いまだに標本を確保しておらず、標本写真もない。実は先月も市場職員から魚の名を教えて欲しいとメッセージが来たのだが仕事中で気付かず、仕事が終わってからメッセージを見ると市場に揚がったナガタチカマスの写真であった。気付いた時は入札後で仲買が購入して行き、市場にはもう魚がない状況で確保することが出来なかった。残念で後悔していたがこんなに早くまた揚り、しかも今度は標本用に確保して頂いて本当に有難く、皆様の協力に感謝感激である。だが、このナガタチカマス。長さがあり、家の冷凍庫には入らない。今日は忙しく大学へ持ち込むことも出来ない。なので、明日大学へ走ろうかと今日は家の冷凍庫ではなく冷蔵庫で保管する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/919979a0beb73b257c4bb1ada06bbcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/f5337abe2685d1a7ccd6a5924eb893ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/785ad396279b9a7282770bd568ca4ddc.jpg)