Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

秋鮭ときのこのあとのせ鰹節が香る鍋・〆はニラ玉雑炊

2023-10-23 21:00:07 | 料理
午前中、耳鼻科に行ってきました
喉と鼻に少し炎症を起こしているけれど、耳は綺麗との事。
耳が一番気になってたんですけど、、、
軽い風邪?で、お薬をいただいて終了
ご心配をおかけしましたが、大丈夫のようです。
夕方は、いつも通りウォーキングに行ってきました
 
夜は、お鍋にしました
 
今年お安い秋鮭と旬のきのこ2種入りです。
にんべん・あとのせ鰹節が香る鍋つゆ「あさりの旨味」を使いました
 
 
 
  *材料(2人分)
 
鍋つゆ         小袋1袋
水           2カップ
秋鮭          250g
ボイルホタテ      6個
白菜          1/8株(300g)
エリンギ        1本(50g)
えのき         大1/3株(70g)
人参          1/4本(40g)
木綿豆腐        小1パック(150g)
酒           大さじ1
 
あとのせ用本枯鰹節削り 小袋1袋
 
ご飯          茶碗1杯
卵           1個
ニラ          1/3束

 
  *作り方
 
1、白菜は、芯は7センチ長さの2、3ミリ幅に切り、葉はざく切りにする。
  えのきは根元を切り房をほぐし、エリンギ は縦4等分に切る。
  人参はピーラーで削る。
  豆腐は、6等分に切る。
  鮭は大きめ一口大に切り、酒をふっておく。
  



 


2、鍋に鍋つゆ小袋1袋と水カップ2を入れる。



3、2に具材を入れ、蓋をして火にかける。



 
まずは、そのまま頂きます。
あさりエキスが効いていて、秋鮭とホタテの旨味が混ざって
 
 
エリンギはコリコリと歯応えよく、えのきはシャキシャキ
きのこも旨味たっぷりで、秋の味満喫です。
 
鍋のポイントは、白菜の芯と葉で切り方を変えている事です
芯の部分は細切りなので、火の通りがはやいです
食感は、2通り楽しめます。
 
 
では、あとのせ用本枯鰹節削りを入れて、、、
フワッと香りがたち、味に深みが出ますね



 
あっという間に、ふたりで全部食べちゃいました。
鰹出汁とあさりの旨味をかけあわせた醤油ベースの鍋つゆなので
万人に好まれますね
 
〆は、雑炊にしましょう。
味をみて、水を少々足して、ご飯を入れて、、、

 
煮えたら、溶き卵と2センチ長さに切ったニラを入れて一煮立ち。
 
 
出汁と具材の旨味をたっぷり吸った雑炊、最後までしっかり頂きました
美味しかった



 
今年もフーディストアワード2023に参加して、
レシピ&フォトコンテストスペシャルBOXプレゼントして頂きました
 
 
にんべんさんより
あとのせ鰹節が香る鍋つゆ3種類プレゼントされました
1袋に2人前×2回分入ってます。
少人数家庭にも嬉しい