11月下旬とは思えない程、ポカポカ陽気でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最高気温は20度ありました。
明日の夜から冷え始め、土日は一気に寒くなりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
秋が深まると食べたくなる、クリームシチューを作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今回は、ルウを使わず、、、
鶏ササミを使った、簡単ヘルシークリームシチューです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/0d1eebc0349eab882f987f56ef64d3a2.jpg)
*材料(4人分)
鶏ササミ 大4本
じゃがいも LL2個
玉ねぎ 大1個
人参 1本
ブロッコリー 1/2個
塩麹 小さじ2
薄力粉 大さじ3
牛乳 500cc
水 400cc
コンソメ 1個
ローリエ 1枚
塩こしょう 適量
バター 20g
サラダ油 大さじ1
*作り方
1、鶏ササミは、1本を4等分のそぎ切りにし、塩麹をまぶす。
じゃがいもは大きめひと口大、人参はひと口大の乱切りにする。
玉ねぎは、くし切りにする。
ブロッコリーは小房に分け、さっと茹でる。
2、鍋にサラダ油、バター10gを熱し、玉ねぎ・人参・じゃがいもを
入れて、全体に油がまわるまで炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/9c580a6fb82996332744fc7d9aaaa8fd.jpg?1700736946)
3、火を止めて、小麦粉を振り入れ全体を混ぜ、中火で炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/f2feeb85b2370d790485d1c8c06b487a.jpg?1700736943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/f2feeb85b2370d790485d1c8c06b487a.jpg?1700736943)
4、水・牛乳・コンソメ・ローリエを入れて、具材に火が通るまで
15〜20分中火で加熱する。
(焦げないように、底をかき混ぜる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/18ada2c812e8860186cd07fdc158a711.jpg?1700736946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/18ada2c812e8860186cd07fdc158a711.jpg?1700736946)
5、小さめフライパンにバター10gを溶かし、ササミを両面
軽く焼き目がつくくらい焼き、4に汁ごと入れ5分煮る。
塩こしょうで味を整え、ブロッコリーを入れ一煮立ちする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/b46811d7fd3cbd4282a86c47283bf833.jpg?1700736946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/6b5387de857ed0f3c316b79cd9c3b297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/b46811d7fd3cbd4282a86c47283bf833.jpg?1700736946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/6b5387de857ed0f3c316b79cd9c3b297.jpg)
グリーンリーフ・ツナと玉ねぎのマヨ和え・半熟卵。
玉ねぎドレッシングでいただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/2292c085d4a6a684a1fe169da70f037d.jpg?1700736946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/2292c085d4a6a684a1fe169da70f037d.jpg?1700736946)
メニセーズのプチパンを焼いて、、、
デザートは、紅まどんな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/9cdb8b031e535c4da991ba188b4f1d39.jpg?1700736946)
クリームシチューはルウを使わず、小麦粉を振り入れ炒めるだけで
簡単にできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/9cdb8b031e535c4da991ba188b4f1d39.jpg?1700736946)
クリームシチューはルウを使わず、小麦粉を振り入れ炒めるだけで
簡単にできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ササミは、塩麹で下味をつけているので柔らかく仕上がってます。
味に、深みも出て![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
クリームシチュー、たっぷり作ったので、、、
明日は、アレンジレシピかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
シチューが美味しい時期になりましたね。
私も大好きです💕
塩麹を使うと良いんですね。今度作ってみようっと。
こちらも今日は暖かい1日でした。明日から寒くなるようですね。
でも、明日の夜からは寒くなりますね
ホワイトシチューが美味しい季節に
なりましたね
とっても美味しそうです
私も、ルウは使わないシチューが20年
以上続いてます
ここ数年は、米粉のシチューが多く
なってます
明日のアレンジレシピ、楽しみにして
ますね♪
今日は暖かくてよかったです
もう少し続くといいのに~
ルーの手作りは大変そうですが、レシピを読むと、watakoさん、簡単?そうに作られているようなので私も作ってみようかなー。
焦がさないように、というのが私の課題です。ささみを塩麴に、これも旨味が出ていいですね。
ささみ、大好きなので👍
昨日は炊き込みご飯とだし巻き卵を作りました。
美味しかったです。
勝手にまたリンクさせていただきましたm(__)m
11月とは思えないほど、暖かい日が続いてますよね。
週末は寒くなるみたいですが…。
鶏ササミを使っていて
とってもヘルシーですね。
塩麹効果で鶏ササミ、やわらかくて美味しいでしょうね。
暖かいとはいえ、夜は冷えますから、こういうシチュー、ご馳走ですよね。
ヘルシーでいいですよね。
シチューが恋しい季節になって
きましたし。
折角ササミで作っても…ルー
使うとカロリー高くなりますもんね。
ルウを使わず小麦粉を振り入れ炒めるだけなら私にもできるかな
お揃いのお皿も可愛いです💛
食べたい物が多くて…困ってます(笑)
ちょっと寒くなると、シチューの季節到来ですよね
ビーフシチューも好きですけど、クリームシチューの方がアレンジもしやすいので
塩麹で、ささみも硬くならず、塩を使うよりまろやかな味に仕上がります
朝は、暖かかったのですけど、、、
夕方から、徐々に冷えてきています
明日の朝は、かなり冷えそう
かこさんは、ヘルシーなお料理が多いので、、、
ルウは使われないんですね
今日は、アレンジレシピでなく、、、
主人のリクエストで、すき焼きになりました
カレーでもシチューでも、ルウを使うと簡単に美味しく仕上がりますけど、、、
カロリーはかなり高いですものね
クリームシチューは、小麦粉をふり炒めるだけでできるので
この時期になると、テレビのCMでもシチューが登場しますよね
クリームシチューは、具材を炒める時に小麦粉を振り入れて炒めるだけで
以前は、ホワイトソースを作って入れてましたが、、、
最近は、この方法で簡単に
ささみやむね肉は、煮込むとパサつきがちなので、、、
塩麹をまぶしておくと、柔らかでしっとりします
炊き込みご飯とだし巻き卵、ご紹介ありがとうございます