朝は0度近くまで冷え込んでました。
凍ってはいませんでしたけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
日中は、晴れ間も出て9度まで上がったのでヤレヤレ。
お正月用に買ったお餅が4個残ってました。
真空パックのお餅だから、カビは生えませんけど早めに使いましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
お昼のおうどんに入れ、力うどんに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
お餅を2個ずつ入れるので、おうどんは1玉を半分ずつにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/a17f60c39b0bf22b59d2806882f72d1e.jpg?1674384082)
*材料(1人分)
切り餅 2個
うどん 1/2玉
卵 1個
白ねぎ 1/4本
とろろ昆布 適量
柚子の皮 適量
麺つゆ 35cc
水 250cc
七味 適量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/e8b8eba625f7d0ab3ddae297f69e69a9.jpg?1674384082)
*作り方
1、柚子の皮は細切り、白ねぎは斜め薄切りにする。
お餅は、オーブントースターで4、5分焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/012652aa71c33ff34df968bba12f0bee.jpg?1674384082)
2、鍋に水・麺つゆ・うどんを入れ加熱する。
沸騰したら、真ん中に卵を落とし、白ねぎを入れる。
3分煮込んだら、お餅を入れ1分煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/d286cde155546177713320abe812201c.jpg?1674384082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/d286cde155546177713320abe812201c.jpg?1674384082)
3、火からおろし、とろろ昆布・柚子をのせ、七味をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/4b47083f138bff0d0f5be7784cd32d9c.jpg?1674384082)
鍋焼きうどんなので、アツアツが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/4b47083f138bff0d0f5be7784cd32d9c.jpg?1674384082)
鍋焼きうどんなので、アツアツが続きます。
お餅もとろ〜ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
卵をかき混ぜると、かきたまうどん風に。
お餅2個、ペロリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
おうどんは半玉だったのですけど、、、
お腹いっぱいになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
力うどん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
今日は、自治会主催の安否確認訓練でした。
今回で7回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/129aac93aa3e613cc6f16b7ce0b5ff09.jpg)
救助が必要な時は、このカードをドアノブか門扉に掛けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/d95b5de1ba297f517028ae5aab0a5ad9.jpg)
我が家は、無事なので裏返して、、、
無事の確認の方をかけておきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/648de5e5cd1d3ef7fce33f8df912be26.jpg)
一応、こういう訓練をしておくと万が一の時に役に立つかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
そういう時が、来ないのが一番ですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
【お餅大量消費レシピ&使い切りアイデア大募集】
我が家も少しだけあります
真空パックは長持ちですね
とろろも~いいですね
おうどん美味しそう〜〜。
体調悪い時にはこういうのが温まるし良いですよね🎵
そちらは安否確認の訓練ってやってるんですね。何も起きないのが一番なんだけど、普段から気をつけていた方が良いんでしょうね〜。
力うどん、私も作って食べましたが
美味しいですね
お餅、好きなので嬉しいです
自治体での訓練、凄いです!
大事な事ですよね♪
このまま冷凍庫に入れっぱなしになりそうです(;'∀')
力うどんになっておいしそうですね。
お餅に切れ目が入っているようですが、そういうお餅なんですか?
あまり買ったことがなかったので気が付きませんでした(;'∀')
やはり関西はとろろこぶですよね。
私も九州生まれの育ちなのでとろろ昆布が大好きですが、こちらの人は^^とろろ昆布って食べたこがない人が多いです。
うどんもこういう食べ方をしないので(つけ汁)とろろ昆布を使うことがないのでしょうね。
作って食べてみたいです^^
うどん屋さんにめったに肉うどんって出されませんが、いつか丸亀に行ったら豚肉でびっくりしました。
丸亀でさえも関東仕様なんですね^^
寒いですね。
鍋焼き力うどん美味しそうですね。
鍋焼きにするといつまでも暖かくて
身体があったまりますね。
昔よく鍋焼きおかめうどんを
母が作ってくれました。
お餅~お正月用にはちょっとしか
購入しなかったのでもうなくて…
買ってこようかな(笑)
力うどん、ボリュームがあって元気が出ますね。
以前は、手作りのお餅を頂いてたのですけど、、、
最近は、真空パックのお餅を買ってます
取り扱いは、楽ですよね。
そうですね。
体調悪い時に、おうどんは食べやすいですし、、、
お餅は、力が出ますから
安否確認の訓練、日頃の準備も大事ですから
かこさん、お餅を作られたりしてますものね
力うどん、熱々をいただくと体の中から温もります。
簡単にできるのも
自治体、阪神淡路震災体験から安全対策に力を入れてます
手作りのお餅は、美味しいですものね。
でも、カビがくるので冷凍庫へ
我が家も、数年前までは妹の嫁ぎ先でついた丸餅を送ってもらってました
真空パックのサトウの切り餅、縦横に切り込みが入っていて、火が通りやすくなってます
とろろ昆布、関東ではあまり食べられないんですね。
知りませんでした。
娘たちが、時々こちらでは○○が売ってない!!って、時々聞きます
食べ物の文化の違い、いろいろありますね。
そうそう、肉と言ったら関西は牛肉ですけど、、、
関東は、豚肉なんですよね
そうそう、今日は朝からニュースで大寒波、10年に一度の、、、て何度も
最近、大雨とかも50年に一度とかが何年かおきに来てるし
お餅、我が家も市販品を買うようになったのでそんなに大量には余りませんけど、、、
最後、数個余ります
今年は、風邪をひいていてぜんざいも作らなかったし