今日も、朝は冷えましたが、、、
午前中はお天気も良くて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
午後からは曇りがちでしたけど、昨日のように雨は降りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
筍の水煮が、半分残っていたので、、、
炊き込みご飯にしようと思ってたら、使うのを忘れたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
春巻を作る事にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/0cd42c2636c764c56744c74e68fd956e.jpg?1707388482)
*材料(10本分・4人分?)
春巻の皮 10枚
豚ひき肉 100g
筍水煮 100g
人参 1/3本
干し椎茸 3枚
緑豆春雨 15g
生姜 1片
ごま油 小さじ1
塩こしょう 適量
(A)
醤油 小さじ2
酒 大さじ1
椎茸戻し汁 大さじ1
塩 こさじ1/4
水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1+水大さじ1
のり 小麦粉大さじ1+水大さじ1
揚げ油 適量
*作り方
1、干し椎茸は戻して、細切りにする。
人参・筍は、3、4センチ長さの細切りにする。
生姜は、みじん切りにする。
春雨は2分茹で、ザルに上げておく。
春巻きの皮は、15分くらい前に常温に置いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/7b736f4c5842f915c7971d2e4ffa694e.jpg?1707388482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/1fb9c5b472fa7b64f2fb3013859705f8.jpg?1707388482)
2、フライパンにごま油を熱し、生姜・豚ミンチを入れ加熱する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/6477e16e72ce2a79dd0e460263e60bcd.jpg?1707388482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/6477e16e72ce2a79dd0e460263e60bcd.jpg?1707388482)
3、人参・椎茸・筍・入れて炒め、(A)を入れて春雨を入れ
炒り煮にし、火を止めて水溶き片栗粉を入れ混ぜ、
10等分に分けてバットに入れ冷ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/c8fd0c5fdba54e5d16648790dacdf8d3.jpg?1707388482)
4、春巻の皮の角を手前に置き3をのせ、軽く一巻きし、両端を折って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/c8fd0c5fdba54e5d16648790dacdf8d3.jpg?1707388482)
4、春巻の皮の角を手前に置き3をのせ、軽く一巻きし、両端を折って
向こう側2辺にのりをつけ巻き、巻き終わりを下にして並べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/2bf2aea8d883a6b4b873ca6a80477a1c.jpg?1707388482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/7ccf9a7d0e9d2f3bf73ee146fdaba629.jpg?1707388484)
5、油を熱し、3、4本ずつ低めの中温(160度)でゆっくり揚げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/76812027f931e96dec2653fa679e8a06.jpg?1707388485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/76812027f931e96dec2653fa679e8a06.jpg?1707388485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/317bfbf2e6b6bc50bc1b02d98971ded5.jpg?1707388485)
表面がこんがり、カリッとした感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/c7b85423ce981bff8e00f8fa80b203fa.jpg?1707388485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/c7b85423ce981bff8e00f8fa80b203fa.jpg?1707388485)
お好みで、、、辛子で頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/536b62a6d220ea0fb698a04415307a0d.jpg?1707388538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/7f53b5613b680d46e29b76b7e7d1aa88.jpg?1707388541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/7670b4e7fb038ac3665b52773892011e.jpg?1707388539)
麻婆豆腐、今日は素を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
くし切りトマトを添えて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/b02049fb6d1bc0b05813b0ebc1458900.jpg?1707388539)
ブロ友、もりもんさんの白菜の酸っぱ辛い中華風漬物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
初めて作るので、半量の白菜300gで作ったのですけど、、、
主人に大好評で、いつも料理の感想を言わない主人がこれ美味しいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
白菜を漬け込んだあと、熱々のごま油を人参と生姜の千切り・
鷹の爪の輪切りの上にかけるのがポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
酸っぱ辛いのが、食欲アップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/c33390fdde2598201569a39d64c98b86.jpg?1707388539)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/7ce882bc967af47763334209fad96a3e.jpg?1707388539)
白菜の酸っぱ辛い漬物が、漬物というよりサラダ感覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
さっぱりして箸休めに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
主人も私も、おかわりしました。
冷蔵庫で1週間もつらしいのですけど、明日にはなくなりそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/0244706b6b781eed44868f359a8f1131.jpg?1707388568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/0244706b6b781eed44868f359a8f1131.jpg?1707388568)
皮がパリパリで、脂っこくなく美味しかったですけど、、、
さすがに、春巻きは半分残りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
4人分ですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
春巻きの皮、10枚入りなので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ずっと食べていないですね
揚げ物は避けているしやっぱり自分で作るのもいいですよね好みの味にできるし
すっぱ辛い漬物白菜はあるし
一寸つけてみたいです
良かったようですね
こちらも、まあまあの天気でした
手作り春巻き、美味しそうです
なかなか手作り春巻きは作らないのですが
大好きなので、1度.watakoさんのも
手作りを食べてみたいです
我が家も2枚だけ、春巻きの皮があります
ので、明日は作つてみたいです♪
春巻き、美味しそうですね。
パリパリ食感は私も好きですが、実はあまり作った事が無くて💦
スーパーで揚げたら良いだけの物を買って来てしまっています^^;
たまには自分で作らなきゃですね^^;
白菜のお漬物は私もこの間お客様から頂きました。食がすすみますよね〜(^^)
いい色に揚がっていて具も美味しそうにたっぷり、やはり私も作りたくなりました^^
白菜の漬物もいい色ですね。
わが家にも昨年の白菜がまだ残っていますので作ってみようと思います。
今日の料理はこれに決定^^
たくさん作っておいてもいいですね。
体重が戻ってきたので(;'∀')これ以上食欲アップも困るのですが、やはり食事がおいしいと言うのはいいことですね。
運動も^^
材料、使い忘れ。
わたし、毎日です。
春巻き、カラリと揚がっていて美味しそう。
麻婆豆腐も美味しそう。
ええええ~~~っ。
酸っぱ辛い漬物、作ってくださったんですか~~。
うれしい~~。感動。
しかもご主人、気に入ってくださったなんて、励みになります。
ありがとうございます。
うっとりしちゃいます。
絶対自分で作って揚げたて頬張るのが
一番美味しいんですけどね~(笑)
春巻き最近作ってない…食べてないなぁ~
春巻きの皮~10枚一袋なんですよね(笑)
下手に残すと結局使わないし…
週末作ってエバリンに届けようかな~
もりもんさんの白菜の酸っぱ辛い
中華風漬物いいですね。
とっても美味しそうです。
これなら…白菜買っても使いきれそう。
サラダ感覚で…
春巻き、具材自体はヘルシーなので、、、
油分のカロリーはありますけど、2本くらいなら大丈夫です
酸っぱ辛い中華漬物、千切り生姜・鷹の爪・ごま油を
ジュっとかけるのがポイントです
ここ数日、朝は驚くほど快晴です
午後になると、曇りがちになりますけど、、、
私も、中華春巻きはあまり作らないです。
簡単に、チーズやアスパラなどは巻きますけど
皮の冷凍、上手にできれば良いのですけど、、、
我が家は冷凍庫がいっぱいなので、曲がっちゃうから、使い切りました
春巻きも、巻寿司と一緒で、、、
少量なら、買った方がお安くできますものね
で、大量に作りすぎて翌日も食べるように
このお漬物、甘酢につけて、、、
その後、千切り生姜・鷹の爪をのせて、
熱々に熱したごま油をジュっとかけます
春巻きの皮が10枚入りなので、なかなか作る事がないのですけど、、、
今回は、筍が余ってたので作りました
白菜の酸っぱ辛い中華風お漬物。
コレは、美味しかったです。
滅多に美味しいと言わない主人が、コレ美味しいね
と、言いましたから
2日目が、また味が染みて