Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

厚焼の巻き寿司を作りました^0^

2021-02-18 21:29:57 | 料理
先ほど、ブログが完成して投稿して、、、
下書きのいらないものを削除したら、本投稿の方を消してました
かなりテンション下がって、思い出しながら、もう一度打ち直します
 
今日は、寒かったです。
朝は、久しぶりの氷点下3度
最高気温も6度でした。
ウォーキングも、2周目までは寒くて手袋着用。
3周目に上着を脱いで、、、7周目には、からだがポカポカ
 
 
厚焼(蒲鉾)を使って、巻き寿司を作りました
 
 
先日の友人からの贈り物。
今治の二宮蒲鉾の厚焼を使いました
 
 
 *材料(2人分)
 
酢飯             1合強
海苔             2枚
厚焼             1個
きゅうり           1本
魚肉ソーセージ        1本
辛子明太子          1本
 
 *作り方
 
1、厚焼きは、4等分に切る。
  きゅうりは、縦半分に切り塩(分量外)少々をふり、水分を拭き取る。
  魚肉ソーセージは、縦に半分に切る。
  辛子明太子は、細長く切る。
 
 


2、巻き簾の上に海苔を置き、酢飯の半量をのせる。
  (奥側2センチには酢飯をのせない)
  具材を手前から並べ、一気にぐるりと巻く。
 
 
3、もう1本も同じように巻き、巻き終わりを下にしておく。
  1本を8個に切る。
 
 
 
最初は、きゅうりでなくアボカドを入れようと思ったのですけど、、、
熟れ過ぎで柔らかくなってたので、わさび醤油でいただきました
ひじき煮・紅くるり大根の甘酢漬け・たくあん・白菜の卵とじ汁
 
 
 
巻き寿司大好きなんですけど、、、具材を揃えるのに時間がかかりますよね。
厚焼を使うと簡単に。
他の材料も切るだけの物ですから
あっという間に出来上がりましたよ
美味しくいただきました。
 
 
打ち直しのブログ、始めのとは少し違いますけど、、、
まぁ、なんとか出来上がりました。
ドッと疲れましたけど
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

鶏むね肉のごまポン酢かけ^0^

2021-02-17 21:00:07 | 料理
爆弾低気圧の影響か?風はやや強かったですけど、、、
お天気は、まずまず。
気温は、朝が3度、お昼でも5度と上がらず
ウォーキングに行っても、着替えをするほどは汗をかきませんでした。
今晩から一段と冷え込むようです
が、日曜日は20度くらいまで上がるとか
気温の変化に体調がついていくか、、、
 
鶏むね肉を使って、ボリュームのある一品を
むね肉って、ヘルシーでお安いので好きです
 
 
 
  *材料(2人分)
 
鶏むね肉           1枚(350g)
: にんにくすりおろし     チューブ適量 
: 生姜すりおろし       チューブ適量
: 酒                大さじ1
 
片栗粉            適量
サラダ油           適量
 
炒りごま           適量
青ねぎ            小口切り適量 
ぽん酢            適量
一味             適量
 
キャベツの千切り       適量
ミニトマト          4個
  
 
   *作り方
1、鶏肉は、厚みのある所を切り開いて、ラップで挟み、麺棒で叩いて伸ばす。 
  :を揉み込んで、両面に片栗粉をまぶす。
 
2、フライパンにサラダ油を1センチほど入れ加熱し、1を入れて中火で
  両面にこんがり焼き色がつくまで揚げ焼きにし、食べやすい大きさに切る。
 
3、キャベツの千切りの上に2をのせ、炒りごま・青ねぎをかけ、
  ポン酢をまわしかける。
 
 
  お好みで一味をふると
 
 
 
揚げ焼きしたら、熱いうちにお皿に盛り(火傷には注意)、ポン酢をかけてください。
ジュッと味が染み込みます
キャベツの千切りも美味しいので、たっぷり

 
妹に送ってもらった切り干し大根で、甘酢漬けを作りました。
戻した切り干し大根と千切り人参にサッと熱湯を通し、、、甘酢に
ちくわを少々入れて。
シャキシャキ感がたまりません
 
 
えのきとカニカマのおすまし。
雑穀ご飯。
鶏むね肉のごまポン酢かけ、1枚でもボリュームがありますが、ポン酢で頂くのでさっぱり
ご飯も進みます。



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 


 

ミスドのピエール マルコリーニ コレクション食べました^0^

2021-02-16 21:15:56 | グルメ
爆弾低気圧とかで、東北から北海道にかけては荒れ模様ですけど
地震など自然災害が、多すぎますね。
コロナだけでも、大変な一年なのに、、、
これ以上、被害が出ませんように
 
先日、買えなかったミスドのピエール マルコリーニ コレクション。
発売時間の14時に合わせて、買いに行きました
人気商品だけに、すでに5、6人並んでましたけど、、、
蜜にならないように、間隔をあけて並び買えました
 
 
デニッシュショコラ
 
 
こちらは、フランボワーズとヘーゼルナッツがあって、、、
ハートが可愛いです

 
横から覗くと、、、
上はココア風味のデニッシュ生地の中に、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリーム・
フレークチョコがサンドされてます
下は、同じくデニッシュ生地の中にガナッシュホイップとフランボワーズフィリングがサンド。
私は、フランボワーズの方を頂きました。
甘酸っぱいフランボワーズがアクセントになって美味しい
サクサクデニッシュも
 
フォンダンショコラドーナツキャラメル。
こちらは、ケース入り
 
ココアパウダーをまぶしたドーナツの真ん中に、
塩キャラメルクリームがたっぷり詰まってます

 
もう1種類は、フォンダンショコラドーナツ ショコラ
しっとり濃厚なドーナツにチョコレートコーティング、
その上にフレークチョコをトッピング
真ん中に、カカオ風味のガナッシュクリームがたっぷり入ってます。
見た目より、甘さは控えめで、大人のドーナツ



 
どちらも、半分こして頂きました
ミスドのこのピエールマルコリーニコレクション、大人気のようで、、、
期間限定・数量限定なので、買えるか心配しましたが、買えて良かった
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

友人からの贈り物♬

2021-02-15 21:06:58 | 日記
昨晩からの雨が、午前中は降り続けていました
福島・宮城で被災された方が心配です。
 
今日は、和歌山でも震度4の地震があり、神戸も震度1。
ミシッという感じで一瞬揺れました
 
そんな中、お届け物が、、、
毎年、楽しみにしている逸品。
友人のご主人作の、たくあん
 
 
2本いただきましたが、今日は半分だけ切りました。
少しずつ味わって頂かないとね
 
すごく、手間がかかってるんですから、、、
 
12月に漬け始めて、2ヶ月がかりですよ
塩分は控えめで、旨味が
ご飯にも合いますけど、特に日本酒に
主人のお酒が進みます
 
 
こちらも、毎年送っていただいている今治の二宮蒲鉾のかまぼこ類
これがまた、美味しいんです。
こちらのスーパーなどで買う品とは、一味違います
本日は、豆すまきをいただきました。

 
それと、次女のベビーちゃんにも

 
今治のタオル製品の数々
株式会社オリムのベビー雑貨。
 
オーガニックコットンのべビー枕とくまちゃん
特にくまちゃんは、優しいお顔をしています。
一体一体手縫いの刺繍なので、世界に一つだけの特別なくまちゃんです

 
赤ちゃんのためのボディータオルは、ニューヨークホームテキスタイルショーで
バス・ソフト部門グランプリ受賞した商品です
これは、友人が企画:製作などに携わったんですよ。
ニューヨークでの表彰式にも、、、
株式会社オリムは、友人夫婦が作った会社なんです。
今は、二人とも引退して悠々自適の生活をされてますけど
私の自慢の友人夫婦です




次女に写真を送ったら、すごく喜んでました
早速送りましょうね。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

バレンタインでしたね^0^

2021-02-14 21:00:05 | 料理
昨晩は、驚きました
テレビを見ていたら、番組が急に地震速報に変わって、、、
福島・宮城で震度6強
かなり広範囲で揺れたようでした。
兵庫は震度1ということでしたが、我が家は全く揺れなかったので。
気づきませんでした。
震災からもうすぐ10年というのに、まだ余震が続くなんて、、、
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
 
今日は、バレンタインでした
 
ミスドのピエール マルコリーニ コレクションを買いに行ったのですけど、
12時頃行くと、販売は14時からということでした
2時間も待てないので、今日は諦めました。
期間限定・数量限定ですので、いつまでなのかな
 
夕食は、パスタが良いと主人が言うので
 
 
 
 
ボロネーゼ
ちょっとオシャレに?レジネッテを使ってみました

 
ホタテのカルパッチョ
 
 
野菜が不足してたので、気分だけ、、、

 
スパークリングロゼを



バレンタインのチョコも買ってたのですけど、、、撮り忘れ
まぁ、私好みの物を買いましたから、明日ゆっくり食べます。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

お弁当にも、、、きのこのマリネ

2021-02-13 21:10:20 | スパイスアンバサダー2020
今日は、3月下旬か4月上旬並みの気温でした。
明日は、もっと上がるとか
その後、真冬に戻るというのが怖い
 
 
2020年度ハウス食品のスパイスアンバサダーをさせて頂いています。
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
参加して、スパイスをモニタープレゼントして頂きました。
 

今回のテーマ
スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!
苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>です。
 
ここ数ヶ月ハマっているのが、きのこのマリネ
きのこって、1年中安定価格で、カロリーも低いので
ですが、きのこが苦手という方も。
苦味?えぐみ?が気になるとか
そんな時に、バジルをたっぷりふって香り良く
 
きのこのマリネ、常備菜にぴったりです。
お弁当のおかずの一品にも
 
冷蔵庫で保存すると、3、4日は保ちますからたっぷり作るのがオススメです。
 
 
  *材料(作りやすい分量)
しめじ                    1株(100g)
エリンギ                   1パック(100g)
えのき                    大1袋(200g)
にんにく                   1片(みじん切り)
オリーブオイル                大さじ2
白ワイン(酒)                大さじ2
すし酢                    大さじ2
レモン汁                   大さじ1
醤油                     大さじ2
GABANブラックペパー            適量
ハウスバジル                 小さじ1
        
 
  *作り方
1、しめじは石突きをのぞいて小房にわける。
  エリンギは、5センチ長さの薄切りにする。
  えのきは、根元を落として長さを半分に切りほぐす。
 

2、フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で香りを出し、
  しめじとエリンギを炒める。
  えのきは、最後に入れ炒める。



3、白ワインを入れ蓋をして2分加熱し、すし酢・醤油を入れ一煮立ちして
  火を止める。

4、荒熱が取れたら、レモン汁・ブラックペパー・バジルを加えて混ぜる。

 
冷めてから、冷蔵庫で保存する。
1時間以上置いておくと、味がなじんで美味しくなります

 
お弁当に入れるときは、汁気をきって入れてくださいね。
茹でたてじゃがいもに汁ごとかけて食べても
 
バジル、夏には庭で育てたりしますが、、、、
冬には枯れてしまうので、乾燥バジル1年中使え、重宝します。
香りづけに、ひと振り
お肉や魚の臭みにも



 
 

【レシピブログの「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!」
 レシピモニター参加中】



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

鶏むね肉と彩り野菜のグリル焼き☆

2021-02-12 21:00:05 | 料理
今日は、暖かかったです。
3月下旬並みだったとか
神戸も最高気温14度ありました。
ウォーキングに行くと、汗びっしょりでしたよ
 
明日は、もっと気温が上がりそうですけど、、、
週末雨が降って、その後真冬の気温に逆戻りとか
ホントの春は、まだまだ先のようですね。
 
鶏むね肉を塩麹につけてました。
で、何を作ろうかな?と、、、
結局、簡単なグリル焼きになりました
 
 
   *材料(2人分)
 
鶏むね肉           大1枚(320g)
塩麹             大さじ1
かぼちゃ           1/8個
れんこん           1/2節
人参             1/3本
ピーマン           2個
紫玉ねぎ           1/4個
オリーブオイル        大さじ2
 
   *作り方
 
1、鶏むね肉は塩麹につけて、1時間以上おく。
  大きめの一口大に切って、ビニール袋に入れ、オリーブオイル大さじ1を揉み込む。
2、かぼちゃは1センチのくし切り、れんこんと人参は皮をむき1センチの輪切り、
  ピーマンは種を取り、縦半分に切り、紫玉ねぎは、6個のくし切りにする。
  野菜にオリーブオイル大さじ1をまぶす。
3、グリル皿にバランス良く野菜を並べ、最後に鶏むね肉をのせる。
 

 
4、オーブンレンジのグリル上段で18分〜20分焼く。
  (少し焦げ目がつく位まで)


 
鶏むね肉は、塩麹の効果で柔らかくなり、臭みも消えます
 
 
 
野菜は本来の甘味と旨味を味わいたいので、香りソルトレモンペパーミックスを、、、

 
レモンの香りがほんのり、グリル野菜が美味しくいただけました


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

野菜たっぷり!かぶ入りのポトフ^0^

2021-02-11 21:02:42 | 料理
朝はお天気が良くて、、、気持ちが良かったのですけど
思ったほど晴れ間が続かず
せっかくお布団干したのに、フワフワにはなりませんでした。
気温も14度まで上がったそうですけど、そこまで暖かさも感じず、、、
寒くはなかったですけどね。
 
朝食が、雑穀ご飯・納豆・しじみ汁だったので、、、
野菜不足
お昼のパン食に合うように、ポトフを作りました
かぶとウインナーだから、時短で
 
 
  *材料(4人分)
               
キャベツ           小1/2個
玉ねぎ            大1/2個
人参             1/2本
かぶ             小4個
粗挽きウインナー       8本
コンソメ           2個
ベイリーフ          1枚
塩胡椒            適量
粗挽きマスタード       適量
 
   *作り方
 
1、キャベツ・玉ねぎは芯をつけたまま、4等分のくし切りにする。
  人参は皮をむき、大きめ一口大の乱切り。
  かぶは、茎部分も一緒に4つのくし切り。
 
2、鍋にキャベツ・玉ねぎ・人参・コンソメ・ベイリーフを入れ、蓋をして7分加熱。
 
3、2にかぶとウインナーを入れ、中火で3分加熱。
  塩胡椒で味を整える。
  お好みで、粗挽きマスタード を付けていただきます。




簡単に出来て、野菜もたっぷり
キャベツの芯も柔らかくて、甘いですよ。
かぶはすぐに火が通るので、ウインナーと一緒に最後に入れます
 
コーヒーは食後にゆっくり飲みました
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

コストコの大パックのお寿司を二人で食べ尽くしました♪

2021-02-10 21:00:05 | グルメ
先日、歯科検診に行った際、帰りにコストコに行きました
今月、会員更新しましたから(自動で)
去年は、あまり行けなかったので、元が取れなかった
 
 
いつも、友人と行ってたのですけど、、、
コロナ禍で、会員と家族1名だけの入場になっているので
ずーっと、握り寿司が買えなかったんです。
でも、見てたらどうしても買いたくなって
お安いですからね
 
48貫入り、買ってしまいました
4人分なんですけどね。
 
 
夕食に、頑張って食べました
サーモン・タコ・ハマチ・ホタテ が


私は13貫、主人は15貫
さすがに、これ以上は食べられませんでした

 
残りは20貫。
どうしようかな
ご飯とネタを別々にして、、、
お刺身系は、漬けにしました。
茹で海老と卵はそのまま。
 
ご飯は、密閉容器で冷蔵庫で保存して、、、
翌日、レンチン
 
2日目の夕食です

 
酢飯はレンチンしてほぐしても
お刺身も漬けにしてチルドに入れておいたので、翌日でも
残り物とは思えないほど、豪華になりました。
 



 
こういう風にすると、大パックでも二人で食べ尽くせますね。
次回も、、、買えます
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

バレンタイン、、、パウンドケーキを焼きました♪

2021-02-09 21:01:00 | ケーキ・スイーツ
曇りがちで、寒い一日になりました。
気温もお天気に左右されるようで、、、
明日からはどうかな
と、天気予報を見ていたら、好天で暖かくなるようです
 
バレンタインも近いということで、先日パウンドケーキを焼きました
これは日持ちもするので
焼きたてよりも、しばらく置いて、生地がしっとりしてくる頃が食べごろです


 
  *材料(20×11パウンド型2個分)
 
無塩バター            240g(室温に戻す)
砂糖               240g
卵                4個
ブランデー            大さじ2
牛乳               大さじ2
薄力粉              280g
ベーキングパウダー        小さじ1
ブランデー漬け干しぶどう     200g(3日以上漬ける)
 
 :柑橘系ジャム大さじ3・水大さじ3・ブランデー大さじ3を鍋で煮詰める。
   
 
  *作り方
1、ボウルにバターを入れ泡立て器で混ぜ、砂糖を加え、白っぽくなるまで混ぜる。
2、溶き卵を1に少しずつ加え混ぜ、ブランデー・牛乳を入れて混ぜる。
3、2に各力ことベーキングパウダーを合わせてふるったものを一度に加えて
       粉っぽさがなくなるまで混ぜ、干しぶどうを全体に混ぜ合わせる。
4、型にオーブンシートを敷き、3の半量を入れる。
5、170度に予熱したオーブン下段で、1時間位焼く。
  (20分後、表面中央に縦に切り込みを入れる)
  
 
竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。
型から出し、オーブンシートを外し、熱いうちに:を表面に塗る。         



荒熱が取れたら、ラップでピッタリ包む。
3日以上置いておくと、しっとりしてきます。
1週間くらいおくと、よりしっとりしてきます




バレンタイン用ですから、ラッピングして、、、
こちらは、シックに。



 
もう1個は、可愛く



1個は、孫達に送りました
チョコレートを送ろうか?と、娘に言ったらパウンドケーキが良いというので。
 
自宅用(主人用?)をお味見してみましたよ。
食べるのが、ちょっと早かったかな
しっとり感が、ちょっと足りなかったです
残りは、もう少し置いてから食べます。
 
 
バレンタイン、チョコも良いですけど、、、
日持ちのするパウンドケーキもオススメです
大人だけでしたら、ブランデーを多めにしても
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ