Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

豆苗の豚肉巻きレンチン蒸しと野菜たっぷりポトフ

2021-02-08 21:00:05 | 料理
今日は、また寒くなってきました
三日ほど寒い日が続くようです。
週末には、また暖かくなるようなので
 
午後から、歯科検診でした。
6ヶ月毎に、検診に行ってます。
12月に、葉の詰め物が取れて一度かかりましたが、、、
検診は、6ヶ月毎に決まっているので
2年ぶりにレントゲンも撮ってもらって、異常なし。
歯も良く磨けていると
また、半年後です。
 
豆苗と豚肉で簡単レンチン蒸し
ポン酢でいただきます。
今回も、お気に入りの聖護院だいこんんのみじおろしポン酢で
 
 
  *材料(2人分)
 
豚薄切り肉         8枚
豆苗            1/2パック
 
 
  *作り方
 
1、豆苗は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
2、豚肉を広げ、1の1/8を入れ巻く。
  8枚同じように巻き、巻き終わりを下にしてお皿に並べる。
3、放射線状に並べ、ラップをして、レンジ600wで3〜4分加熱する。

 
お好みのポン酢をかけていただきます
おろし入りだと絡みやすくて

 
メインはポトフでしたけど、、、
途中経過や、食卓に並べた写真が撮れてませんでした
 
キャベツ・玉ねぎ・じゃがいも・人参・ブロックベーコン
粗挽きマスタードをつけていただきますよ。


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

健康診断が終わって天ぷらたっぷり食べました^0^

2021-02-07 21:03:53 | 料理
麒麟がくる!!最終回でした。
大河ドラマは父が好きで、子供の頃から見ていて、結婚後もほぼずーっと見ています。
 
明智光秀は裏切り者?という感じが強かったのですけど、、、、
今回の大河は、違ってました。
人間味溢れていて、品も良くて
最後も、余韻を残して、、、
良いドラマでした。
 
 
健康診断が終わって、昨晩は天ぷらを作りました
ブロ友のかこさんが、美味しそうな野菜の天ぷらを作られていて、、、
我が家の冷蔵庫にあるもので、材料は3種類しかなかったのですけど
 
 
 
れんこん・ちくわ・ごぼうの3種類。
ちくわは青のりを入れて、磯辺揚げにしました
 
 
 

 
ブロッコリーの茎・人参・牛蒡のきんぴら。
レシピは、前後しますが、、、、ポトフの残りも食べました。



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

かぶのサラダと鮭のクリームシチュー

2021-02-06 21:00:01 | 料理
今日は、お天気も良くて暖かかったです
三寒四温を繰り返しながら、春になっていくんでしょうけど、、、
まだ2月ですから、寒波はまたやって来るんでしょうね
 
先日、鮭のクリームシチューを作った翌々日の日の夕食です
 
 
 
クリームシチューでドリアを作ろうと思ったのですけど、たっぷりあったので、、、
そのままシチューで食べました
 

 
かぶと生ハムのサラダを作りました

 
  *材料(2人分)
 
かぶ          小2個
生ハム         4枚
ミニトマト       4個
茹でブロッコリー    適量
紫玉ねぎ        適量
かぶの葉        少々
フレンチドレッシング  適量
 
 
  *作り方
 
1、かぶはくし形に薄くスライス、ミニトマトは4等分、ブロッコリーは小房に分ける。 
   生ハムは、食べやすい大きさに切り、紫玉ねぎは薄くスライスする。
 
2、ボウルにミニトマト以外の1を入れ、フレンチドレッシングを入れ軽く混ぜ合わせる。

3、お皿にとり、ミニトマトとかぶの葉をのせる。
 



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

健康診断の後は、、、ラーメン!!

2021-02-05 21:01:38 | 料理
今日は、朝から年に一度の健康診断でした。
昨日の夕食後からは、お水だけ、、、
 
朝9時15分から45分の間に、ということだったので
いつもより早起きして主人の朝食を用意して、洗濯などさっと家事をして
出かけました。
 
密にならないように、、、室内に入る前に
入り口にスタッフが消毒液持参で体温測定。
 
体重・身長・腹囲測定。
こちらは、昨年とほぼ変わらず
 
尿検査・血圧・問診・血液検査・骨密度検査。
 
今年初の、フレイル検査。
 
フレイルチェック
  ふくらはぎ周囲長計測
  指輪っかテスト
  握力測定
  立ち上がり
  唾液ごっくんテスト
 
咀嚼チェックガムは、コロナの影響で家でするようにとガムをいただきました。
 
ふくらはぎは32センチ以上なくてアウト。
昔からふくらはぎは細いんです。
筋肉がないんですよね
 
握力は両手とも23、5あって、合格
 
立ち上がりも、唾液ごっくんも、年齢にしては
 
ということで、本日わかるものは
詳しい結果は、1ヶ月後です
 
 
帰宅したら、お昼。
朝抜きだったので、お腹ペコペコ。
ラーメンにしました。
フライパンで作る、白菜が美味しいラーメン
 
 
 
白菜ともやしをたっぷり、、、
豚肉を塩胡椒・ニンニクを入れて炒めて、、、
ゆで卵・青ねぎをトッピング。
 




 
お腹空いてたので、美味しかった。
スープは半分残さないといけないらしいですけど、、、全部飲んでしまいました
 
午後からは、疲れてお昼寝でした
ウォーキングもお休み。
健康診断が済んだからといって、気を抜いてはいけませんね
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

小松菜と豚肉の常夜鍋とサーモンの漬け丼

2021-02-04 21:00:28 | 料理
関東は、春一番が吹いたようですけど、、、
1951年の統計開始以来、最も早い発表だとか
神戸は、まぁまぁのお天気でした。
少し風はありましたけど、、、
 
夕食は、簡単に常夜鍋と小丼を
 
 
味付けはお好みで、、、
 
 
  *材料(2人分)
 
小松菜            6株
豚しゃぶしゃぶ肉       300g
 
 
   *作り方
 
1、鍋にたっぷりの湯を沸かし、小松菜の軸部分を入れる。
2、1に火が通ったら、豚肉をしゃぶしゃぶする。
3、葉の部分を入れて色が変わったら、豚肉をしゃぶしゃぶする。

 
味付けは、お好みで、、、
私は、最近お気に入りの聖護院かぶらのもみじおろしポン酢で頂きます
主人は、醤油と辛子でシンプルに

 
常夜鍋、小松菜と豚肉だけなので毎日食べても飽きないんですよ

 
 
常夜鍋はアクが出るので、雑炊はですから。
ご飯を少し、、、丼にしました。
サーモンを酒・みりん・醤油1:1:1の漬けにして、、、
わさびをのっけて頂きました
  


明日は、年に一度の健康診断です
今年は、骨粗鬆検査とフレイルチェックもあります
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

妹からの贈り物と恵方巻の残りで朝と昼を、、、

2021-02-03 21:10:02 | 日記
今日は立春。
まぁ、暦の上だけのことで、、、寒かったです
お天気も、曇りがちでしたから
 
妹から、荷物が届きました
柑橘数種類、、、みかん・デコポン・ネーブル???
沢山ありがとう
 
 
妹の主人が、実家に通って頑張って作ってるんです
 
 
手作りの切り干し大根も入ってました
干してこれだけの量ですから、、、実際はかなりの量を手切りしたようです。
市販品よりシャキシャキ歯応えが

 
レモンも入ってました。
国産レモンは皮も食べられるのが良いですよね。
ケーキを焼きましょう

 
昨日の恵方巻、2本残してありました。
朝、1本を主人と半分こ。
なめこ汁の残りと一緒に頂きました。
 
 
お昼に、残り1本を半分こ。


 
サーモンの残りもあったので、サラダも食べました。

 
ボリュームが足りないかな?ということで、煮麺を、、、
真鯛のだし塩で


これで、恵方巻完食
4本巻いてて良かった。
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

恵方巻・我が家は八宝巻ですよ!!

2021-02-02 21:28:42 | 料理
今日は節分です。
冬から春へ。
立春の前日の節分、124年ぶりに2月2日に
 
邪気(鬼)祓いと無病息災の願いをこめて、、、
 
今年も、巻きましたよ
 
 
 
我が家のは、毎年太巻きですけど、、、
今年のは、特に太くはち切れそうでした


 
サーモン・ホタテ・海老の海鮮。
卵焼き・カニカマ・きゅうり・大葉・椎茸の甘辛煮の八宝巻です

 
  *材料(4本分)
 
酢飯             2.5合分
海苔             4枚
大葉             12枚
サーモン           200g
ホタテ            特大4個
きゅうり           1本
茹で海老           12尾
卵焼き            4本(卵1個・塩・砂糖少々で焼き4本作る)
カニカマ           8本
椎茸の甘辛煮         干し椎茸6枚を戻し、甘辛く煮付ける。
                 (砂糖・醤油・みりん・酒お好みで)
 
 
*作り方
 
1、海苔は艶のある方を外側になるように置き、酢飯の1/4をのせる。
2、海苔の向こう側、2センチくらいを残し、全体に酢飯を広げる。
3、海苔の手前から、具材を並べ、いっきにくるりと巻く。(4本)
4、巻き終わりを下にして並べておく。




 
南南東に向いて、まるかぶりするのですけど、、、
1本丸ごとは無理なので、我が家は毎年半分に切って恵方を向いて丸かぶり。
願いを込めて、黙って食べないといけないので
残りは切って、、、ゆっくり頂きます。
おしゃべりも


 
福豆、豆まきはしませんけど、、、
豆も歳の数ほども食べられませんし

 
いわしは塩焼きにして、、、
頭に庭の柊を刺しました(魔除?)
蕪の葉の浅漬けとなめこのお味噌汁

 
巻き寿司4本巻いたので、、、2本は明日頂きます。
 
 


無病息災、コロナが早く終息しますように
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

鮭のクリームシチュー♪

2021-02-01 21:06:30 | 料理
予報通り、夕方からポツポツ、、、
ウォーキングは、午前中に行ってきましたよ
 
気温は結構高かったんですけど、曇っていたので暖かく感じませんでした。
 
クリームシチューを作りました。
冷凍庫に眠っていた、鮭を使って、、、
 
 
 
 
  *材料(4人分)
 
甘塩鮭           大3切れ
玉ねぎ           大1個(薄切り)
じゃがいも         中4個(大きめ一口大)
人参            中1本(大きめ乱切り)
茹でブロッコリー      小房4    
サラダ油          大さじ1
小麦粉           大さじ1
ベイリーフ         1枚
クリームシチューのルウ   4人分
牛乳            1カップ
  
  *作り方
1、鮭は1切れを3つか4つに切り、両面に小麦粉をふっておく。
2、鍋にサラダ油を熱し、鮭を両面焦げ目がつく位焼き取り出しておく。
3、2の鍋に玉ねぎを入れ透明になるまで炒め、じゃがいも・人参を入れ炒める。
4、3の具材がかくれるくらいまで水を入れ、ベイリーフを入れ10分煮る。
  火を止め、ルウを入れ溶かし、弱火で5分煮込む。
5、牛乳を入れ5分煮込み、鮭・ブロッコリーを入れ2.3分煮る。
 
 
 

クリームシチューには、バケットが合いますよね
ガーリックバターにパセリを少々。
 
 
サラダは、サニーレタス・生ハム・ミニトマト・紫玉ねぎ・ゆで卵
 
 

クリームシチューには鶏肉を使うことが多いのですけど、、、
鮭も美味しかったです。
生鮭を使う事が多いんでしょうけど。
甘塩鮭だと我が家の冷凍庫に常備してますから
急に思い立って作ったので

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ