木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

風はありませんが、空に広く白い雲が広がっています。

気温は3℃、来週は暖かくなるという予報なので、

ロードバイクはそれ以降という事になりそうです。

さて、料理が大好きな私ですが、周期的に好みが変わります。

分かりやすく言えば、飽きっぽい、熱しやすく冷めやすいという事でしょうね。

長年の読者の方はうん!その通りとうなづいている方も多いと思います。

3年前は毎週のように作っていたスリランカカレー、

一時チャレンジした豆腐作りどこに行っちゃったのでしょう?

そういえば、最近あまりパスタ料理も作っていません。

冷蔵庫の奥にこんなものが眠っていました。

パルミジャーノレッジャーノ13か月物、賞味期限2020年5月29日

なんと、かれこれ4年前になるではないですか!

でも、以前何かでイタリアではパルミジャーノレッジャーノを担保に銀行に預ける

なんて話を聞いたことがあります。

私のうろ覚え、勘違いかもしれないので、ネットで検索したら、間違いありませんでした。

硬質のチーズ、4年たってもカビも異臭も全くありません。

むしろいい艶をしているようにさえ、感じます。

間違いなくいけます。

ただし、あくまでも自己判断です。

毎日作っているサラダに、チーズおろしでトッピングしてみました。

白い雪のようですが、味も香りもしっかりあります。

もちろん、衛生面でも何の問題もありません。

自らを被験者とした実験結果から言います。

「パルミジャーノレッジャーノに賞味期限はない!」

もちろん、このブロックは最後まで食べきります。

ただし皆さんがなさる場合はあくまでも自己判断、自己責任でお願いします。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

間もなく新月を迎える空は、雲も風もなく、今朝は静かに冷え切って気温は0℃。

練習には出られず、その代わり、介護に備え、家の段差にあてがう

スロープの図面を描いて、完成させました。

さて、私は自宅で豆乳を作って飲んでます。

ロードバイクに乗った日は必ずなんですが、最近乗っていません。

でも、そのおからがMayの朝ご飯に欠かせないので週2では作ります。

大豆を一晩水に浸すと

これくらいふやけます。

これをブレンダーで30秒粉砕、弱火で5分加熱。

5分後に火からおろして、また90秒粉砕します。

後は35分弱火で煮たら出来上がり。

これを茶こしで濾せば、豆乳は出来上がりです。

そのおからを2~3回分ストックして、

断続的に40分ほどレンチンしておからを乾燥させます。

これをミルサーで粉々にしたものが、

おからパウダーです。

Mayの朝ご飯の納豆の上に、茶さじ山盛り1杯のおからが載ります。

1杯の豆乳のあとさきにこんなにたくさんの工程があるなんて想像できないでしょう?

パックの豆乳買えばいいじゃんと思う人もいると思いますが、

それをやらないのが私です。

でも正直、豆乳を作るまでは、

この豆乳メーカーを作った方が楽ですが、故障中。

半年前まではこれが活躍してくれてました。

そこで、先日カスタマーセンターに連絡したら

着払いで送くれば対応してくれるという事なので、

今はその返りを首を長くして待っています。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

週休日の今日は意図的かは分かりませんが、

目覚まし時計をかけ忘れ、1時間半寝坊、Mayに起こされました。

それでもまだ南南東の空に月齢27日近くの細い月が浮かんでいます。

気温は2℃なので、バイクは乗れません。

さて、昨日午後は仕事がないので、結果として31年ぶりに

SBS(静岡県の地方放送局)マイホームセンターを訪れました。

結果としてというのは、我が家のハウスメーカーは家電大手のヤマダ電機に

吸収合併されたので、浜松市内の店舗を訪ねました。

そしたらそれはヤマダホームズという別会社でホームセンターに

展示場があるというがことの顛末です。

30数年前、こどもたちを含め家族4人でここに来た時は

ここは夢の殿堂のように輝いて見えました。

小学校入学前のこどもたちも、あちこちの展示場ではしゃいでいたのが思い出されます。

平日の昼下がりに同じ場所を訪ねると何となく寂しく感じます。

もう、こどもたちも巣立ち、そういう時期を過ぎ、

私たち夫婦も人生の黄昏を迎えていることを実感します。

さて、設計図のコピーをもって訪れたのは、

我が家のこの壁が耐力壁かどうかを設計士に確認したかったからです。

この突き当たり右が母の介護のために改装をする和室です。

そこに出入りするにはこの壁を抜いた方がいいかもしれないので

それを確かめるためです。

平日のため、設計士は常駐しておらず、受付の女性に図面を渡して回答を託しました。

2時間後、ジムに筋トレに向かう途中で、設計士から電話が。

私はちょっと安心しました、我が家のハウスメーカーまだしっかりしている。

速い対応は職人の信頼を高めます。

結果、この壁は抜けるという事です。

今日、介護の専門家の人たちが我が家の住宅診断に来ます。

そこで、壁を抜くか、現状かを判断します。

私、決して黄昏てはいません。

帰ってきたら今日もまた、

ノミを研ぎます。

安定したしのぎ面と裏面、研ぎは進化しています。

しばらく使っていなかった菜切り包丁も刃をつけなおし、

野菜サラダを刻みました。

ジムでの筋トレ後は思い切り辛い麻婆豆腐です。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は、傘をさしていてもそれを回りこみ、ダウンをうっすらと湿らせるような

小ぬか雨が降っていました。

今は少し雨音が大きくなっています。

気温は4度、もう少し寒い地方ではこれが雪になっているのでしょうか?

さて、日曜日に試験を終えて早めに磐田に帰宅して、

私はまったりしてますが、妻は母の在宅看護に向けて断捨離に精を出しています。

「なんか砥石が出てきたよ。」

うん?まったく買った覚え、明らかに使ったありますが、その記憶がありません。

とりあえず、砥面(とずら)を直します。

土曜日に訓練校で、集成材を刻み、愛用の八分のみもだいぶ傷んでいます。

集成材は接着剤を使っているので、無垢の木よりも刃物が痛みやすいのです。

写真では見えにくいですが、しのぎ面の研ぎ傷から判断すると中砥のようです。

人造の合わせ砥で研ぎ傷を消します。

最後に天然の合わせ砥で仕上げて

きれいな八分のみが復活しました。

次はかんな「熊谷工務店」で試してみましょう。

おなじみの中砥、キングの1000番で研ぎ始めます。

鉋刃はこんな風に手で保持をして研いでいます。

研ぎは繰り返すことにより、文字通りその感触が手に伝わり、必ず上達します。

土曜日の訓練校では私より20歳くらい若い岩崎先生に

「山本さん、このかんな良く研げてますね。」とほめられました。

番手的にはキングの1000番よりは粒度は細かいような感じはします。

こちらも最後は天然の合わせ砥で仕上げます。

最後はステンレスの牛刀を研いでみました。

鋼の牛刀も研いでみました。

砥石を変えて、仕上げまでもっていっていつも通りに野菜サラダを刻みました。

研ぎたてはやはりその切れ味が楽しいです。

けっこう、刃のつきやすい中砥かなというのが感想です。

もうしばらく使ってみます。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は6度と冷え込みはありません。

ただ、天気はどんどん曇り空から間もなく雨に変わるでしょう。

天気予報では最高気温と最低気温の差が2度ほどしかない

立春過ぎの寒い一日になりそうです。

さて、昨日は7時出発の予定が30分遅れで山荘を発ちます。

気持ちは焦りますが、曲がりくねった西天城道路、

ゴムが硬質化してきているスタッドレスは時折スリップするので

慎重に136号線を下ると、9時には試験会場に着きます。

実技検定の時と停まっているいる車の職種が違うようです。

座席表を見ると、検定は大工工事だけでなく、塗装、旋盤、CAD,電子回路等々様々です。

会場を待っているこの人たちは、高校生のようです。

しばらく車中で過去問を読み返して、9時半過ぎに入場。

注意事項を読みます。

そして10時「始め!」の合図で解答へ。

出題は30問の正誤判定、練習と変わらず5分で終了。

25問は正解の自信がありますが、後の5問は?。

30分間は退出できないので、二度目の解答。

1つだけ選択を変えました。

暇なので正誤の数を数えたら正が15問、誤15問でした。

この余った時間を実技検査に欲しいくらいです。

10時半には会場出口で検査係にマークシートを渡して会場を後にします。

3月8日が合格発表、県のホームページにも載るそうなので、皆さんも見てください。

職種「建築大工」作業名「大工工事」級「3級」受験番号「A甲0059」です。

雨もぼちぼち上がりそうです。

1時少し前、17~8年前袋井市内に勤めていた頃、時折行ったお店

「子香(しこう)」に立ち寄り

懐かしの五目ラーメン(塩)を食べます。

自宅手前2㎞、妻が大好きなお菓子屋さん「家田」に寄ります。

妻の1月、私の2月のバースデーケーキがまだでした。

検定試験も一区切りついたので、「ケーキでも」という気持ちになりました。

レジ横に気になる張り紙「パティシエ募集、年齢、経験不問」

土曜日に訓練校の先生と3時のお茶の時に

「週3日くらいで大工仕事をハローワークに探しに行ったんですが、ないんですよ。」

「週3じゃなかなか雇うところないよ、いっそ自分で起業したら?」

という話もあり、じゃあ割り切って、どうせパートで働くなら好きなことがいいな。

パティシエなら同じ時給1000円でも、普通の店員さんよりいいです。

帰って妻とMayに「俺、大工とパティシエの二刀流でいく!」

当然二人は聞く耳を持たず、相手にもしてくれませんでした。

当たり前か!!!

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中はごくわずかですが、雨が降っています。

今日は沼津労政会館で技能検定の学科試験があるので、

山荘滞在はとんぼ返り、雨戸を開ける暇もありません。

5時に起きて、過去3年の過去問を復習、

「敷居は木表を上に使う。」これ間違えないように!!

磐田から持参した朝食、持参したにもかかわらず、支度から食べ終えて片付けまで

1時間かかり、また試験を控えて緊張しているのか、

珍しく完食に手間取りました。

昨日の訓練校は、先週からとりかかった自分たちで作った棚を

スチール製のものと取り替えました。

右端が校長先生ですが、最終の組み立てから据え付け、

耐震対策までのその手際の良さ、スピード感に感心しました。

来週はもう1つ棚を作るそうですが、その「親方」に指名されました。

「あー困った!」できるかな?緊張してきました。

まあ、それより前に今日の試験クリアしなければなりません。

それでは行ってきます。

皆様もよい日曜をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

風もなく、Mayと歩いても寒さはさほど感じなかったのですが、

JA温度計は1℃を指していました。

さて、我が家の食卓にも流行り廃りはありますが、

ここ4か月、わき役ながらほぼ毎食登場しているのがにんじんしりしりです。

これは食遊市場の八百屋、海野商店で3週間一度くらいの頻度で買ってくる

箱根にんじんの規格外品、1袋400~600円くらいを使います。

夏場などは、出ていない時もありますが、11月以降はほぼずっとあるようです。

最初に卵に軽く塩をして、炒り卵を作っておきます。

にんじん2本をスーパーベンリナーにアタッチメントをつけて千切りにします。

ベンリナーを使い始めて7~8年になると思いますが、

この日初めて親指も軽くスライスしてしまいました、いた!

フライパンに多めのオリーブ油敷き、ニンジンを入れて、

大さじ1くらいの塩を最初から入れて炒めます。

油が回って、ニンジンからうっすらと水分が出たら、ふたをして火を止めて4分置きます。

4分後、着火して炒り卵を戻して、1分ほど炒めたら火を止めます。

ツナ缶を油ごと開けて混ぜます。

朝食を食べていた妻が「ツナは炒めないの?」

ハイ、炒めません、生臭くなるので、火を止めて合わせるだけです。

ハイ、出来上がり、これで1週間分くらいかな?

この日は週休日だったので、玉ねぎ、ニンジン、セロリ、シメジ刻み、

大さじ1の塩を加えて、弱火で20分ほど蒸し焼きにします。

野菜スープを作るためです。

野菜のかさが半分以下に減ったら、強火にして白ワインを加えます。

白ワインの水分が飛んだら、野菜出汁と鶏がら出汁が入った鍋に入れて、

弱火で40分ほど煮込んだら、野菜スープの出来上がりです。

朝と昼、食べているので、この量でも4日くらいでなくなります。

にんじんしりしり入りのサラダもスープも今日の訓練校でのお弁当、

今夜、明朝の山荘の食事を賄います。

明朝はその朝食を摂ったら、沼津市での技能検定の学科試験に向かいます。

皆様もよい節分、週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は零度近くまで冷え込むという予報に反して、気温は4度でした。

今は収まっていますが、風が強く、数字以上に寒さを感じます。

練習に出る代わりに、日曜日朝、山荘で食べる分も含めて8食分のサラダを作ります。

レタス1玉を55℃のお湯で洗うとこんなに汚れが出ます。

鍋からあふれんばかりの野菜くずで野菜出汁を取ります。

1時間少々8食分のサラダができました。

野菜出汁もいつもどおりの出来上がりです。

さて、今日のタイトルは42年前の角川映画「この子の7つのお祝い」のパクリです。

昨日午前で仕事が終わると

ミソノイさんに車を走らせます。

昨年末にオーバーホールをお願いしていたロードバイクの整備が完了したと

先週連絡を受けていたからです。

ちょうどいい、自分への誕生日プレゼントになりました。

じゃあ、もう1つお祝いにと、これを積んで、午後1時過ぎに四川飯店に寄ります。

いちおう、ウェーティングリストにクレハの名前は書きましたが、

昼時を回っていたので、2~3分で着席、

いつものハーフアンドハーフ担々麺大盛りをいただきます。

相変わらず、額、頭から汗が吹き出します。

今年は順調にポイントカードを埋めて行けそうです。

帰路、車内の温度計を見ると14度、辛いものを食べたこともあり体はホカホカ。

心の中でよし今から走ろうという気持ちがふつふつと湧いてきました。

駐車場で自転車を組みます。

チューブレスタイヤは新調、ロードバイクにもGood Yearがあるとは知りませんでした。

ペダル周り、ぴかぴかで新品に見えませんか。

ハイ、新品です。

これは私が注文したわけではなく。シマノのDURA*ACEのこのクランク部分が

リコールの対象になり、私のものは何も不具合がなかったのですが、

新品交換となった次第です。

さあ、42日ぶりにジャージの袖に腕を通します。

それにしても乗るまでは腕には心拍センサー、ポケットにはhuaweiのアプリためにスマホなど

装着するものがたくさんあり、よくこれを早朝に全部やっていたなと自分に感心します。

午後2時少し前、ロードに出ます。

残念ながら、サイコンと新調なったシマノパワーメーターとうまく同期せず、

練習時のパワーとケイデンスが出ません。

せっかくの筋トレの成果を確かめたかったのですが、反面ほっとしています。

風はありますが、やはりロードバイクは楽しいです。

私にとっては筋トレは手段で、ロードバイクが目的です。

今日は記録はどうでもいいです。

落車せず、完走できただけで十分、久々に心拍数が160まで上がり、

何か血液が浄化されたような気がするので、自分でも単純だなと思います。

「よし、この勢いで、筋トレに行こう!」

やったのはいいけど、途中、酸欠のせいか(?)珍しく頭痛がしました。

65歳、年だからできないと言い訳はしません。

歳より若く見られたいというスケベ心もありません。

この1年もロードバイクを楽しみ、大工仕事をやりたいから体を動かします。

これも私の大事な無形資産です。

がんばっても体力的にできないことは、あっさり諦めます。

そんな1年にしたいと思います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

65歳を迎えた朝です。

先輩方、これからもよろしくお願いします。

そんな朝なのに、夜明け前、雨音がして油断したのか寝坊してしまいました。

May、散歩遅れてごめん。

さて、日曜日朝、朝食を食べながら、朝のNHKニュースを見ていて

気になる言葉が私の機を引きました。

小さな特集の中で「人生100年時代」をいいだした(?)

イギリスの経済学者A,スコットさんという方の有形資産と無形資産です。

有形資産とはもちろんお金、建物ですが、

無形資産も人生100年時代には必要だという話です。

 ・学び続けること

 ・心身ともに健康であること

 ・変化をうけいれること

これが無形資産を老後も増やす生き方だそうです。

これを見て、私はおおいに気持ちを強くしました。

もともと多くはない有形資産は今後も増えません。

・学び続ける

昨日も、日曜日に裏金の耳をたたいたかんな

喜之助を研ぎました。

かつらのない

突きノミも研ぎました。

幅広の追入ノミは

こちらは表裏きれいに研げてますが、

これはまだ右上に研ぎ癖が残っています。

裏も少しだんだんが見えます。

まだまだ学び続けます。

人生100年時代を豊かに生きている方と昨日お会いしました。

昨年、ポストにチラシが入っていて、行ってみたいと思いながらも

延び延びになっていた蕎麦屋さん「ことのは庵」

なんとそこの主人は私の犬友であり、同じように豊かなセカンドライフを

贈っているOnochiさんの同級生と分かり、さっそく訪ねました。

昭和の民家を改装した店舗も自分たちで手掛けたそうです。

壁に大きな瑞宝章の賞状と勲章が飾ってあります。

その横には「素人そば打ち道場」の段位認定賞。

つまり、この方はどこかで長年勤め上げた功績により勲章を国からいただき、

その後、そばを学んだという事です。

食後にご主人と少しお話をさせていただきました。

磐田に本社があるヤマハを勤め上げた後に、そばを学び

昨年から仲間とともにこのお店を始めたという事です。

私も伊豆で改築をやっていることなどを話しました。

こういうつながりができることも無形資産です。

・学び続けること

・心身ともに健康であること

・変化をうけいれること

この3点は自信があります。

これからも私の無形資産は増えていくでしょう。

それでは今月も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »