MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

福井の食材『油揚げ料理』

2009年06月26日 | 食・レシピ

NHKの料理番組で、全国各地の特産品を使った『地元の味をいただきます』が、毎日放送されているが、

昨日まで2日間に亘って、福井の郷土料理『油揚げ料理』が紹介されていた。

先週のテレビ東京の『田舎に泊まろう』の番組でも、タレントにしおかすみこが、大好きな油揚げを食べたいと、

油揚げ消費量日本一の福井市を訪問して、福井の食材『油揚げ』が紹介されたばかりであり、

連日の油揚げ報道に大変興味をもって見ていた。

また、放送が、先日天皇陛下を迎えて全国植樹祭が行われた「朝倉遺跡」からの実況であることにも興味が沸いた。

我がふるさと福井市が、総務省の家計調査で油揚げの消費量が全国一とは知らなかったが、

確かに「薄揚げ・中揚げ・厚揚げ」などは、何かと食卓に並んだことは記憶している。

聞けば、もともと精進料理の食材として昔から使われていたそうで、浄土真宗の信仰の厚い福井県では、自然に一般家庭に広まっていったそうである。

番組では、「焼き油揚げ」、「トマトと厚揚げの和えもの」、「チーズを使った焼きもの」や有名な『ぼっかけ』など紹介され、

早速レシピをメモしていた。

福井県の食と言えば、越前ガニを始め、コシヒカリ、越前そば、上庄の里芋、塩うに、焼き鯖など・・・・実に豊富であるが、

これも『健康長寿日本一』の秘訣なのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする