快晴の花見日和となり見頃を迎えた曽我梅林から曽我丘陵をブラ散歩してきました。
曽我梅林は、今年も約3万5千本の梅と富士山の共演が見応えあり、「かながわ景勝50選」にも選ばれているこの時期ならではの景勝地です。

メイン会場の別所梅林の会場中央の剣沢川の散歩道からは、梅の木の先に真っ白の富士山を望めて最高のコンデイションでした。

会場中央の枝垂れ梅は、満開となって舞姫が舞っているような素晴らしい光景でした。



多弁の花からは甘い香りも発しています。

紅白の梅に混じって蠟梅も負けじと咲き誇っています。

紅梅も色鮮やかに満開に近い姿でした

会場の中央には、八幡社があり「下久保・防田の氏神」と記されていますが、地域の鎮守様のようで梅まつりの本拠になっているのでしょう・・・

紅梅交差点の先にも枝垂れ梅園があり、高さ4m近い大きな枝垂れ梅が美しさを競い合っていますね。


別所梅林を一回りして最高の見晴らしが期待される曽我山中腹にある「見晴台」へ向かいました。
途中、曽我兄弟の母満江御前の墓のある法蓮寺では、子育て地蔵の両側に紅白の枝垂れ梅が見事な共演でした。

満江御前のお墓です。

法蓮寺から激坂を約10分登って「見晴台」へ向かいますが、坂途中からの富士山と眼下には梅林が広がる絶景も見られました。

激坂を登りきった「見晴台」からは、期待以上の雄大な富士山や箱根連山、小田原の街並み、相模湾のパノラマ風景が望めました。



見晴台で最高の眺望に酔いしれて一休みして、曽我丘陵の「みかんの花咲く丘」のアップダウンの見晴らし散歩道をジョグってきました【続く】
曽我梅林は、今年も約3万5千本の梅と富士山の共演が見応えあり、「かながわ景勝50選」にも選ばれているこの時期ならではの景勝地です。

メイン会場の別所梅林の会場中央の剣沢川の散歩道からは、梅の木の先に真っ白の富士山を望めて最高のコンデイションでした。

会場中央の枝垂れ梅は、満開となって舞姫が舞っているような素晴らしい光景でした。



多弁の花からは甘い香りも発しています。

紅白の梅に混じって蠟梅も負けじと咲き誇っています。

紅梅も色鮮やかに満開に近い姿でした

会場の中央には、八幡社があり「下久保・防田の氏神」と記されていますが、地域の鎮守様のようで梅まつりの本拠になっているのでしょう・・・

紅梅交差点の先にも枝垂れ梅園があり、高さ4m近い大きな枝垂れ梅が美しさを競い合っていますね。


別所梅林を一回りして最高の見晴らしが期待される曽我山中腹にある「見晴台」へ向かいました。
途中、曽我兄弟の母満江御前の墓のある法蓮寺では、子育て地蔵の両側に紅白の枝垂れ梅が見事な共演でした。

満江御前のお墓です。

法蓮寺から激坂を約10分登って「見晴台」へ向かいますが、坂途中からの富士山と眼下には梅林が広がる絶景も見られました。

激坂を登りきった「見晴台」からは、期待以上の雄大な富士山や箱根連山、小田原の街並み、相模湾のパノラマ風景が望めました。



見晴台で最高の眺望に酔いしれて一休みして、曽我丘陵の「みかんの花咲く丘」のアップダウンの見晴らし散歩道をジョグってきました【続く】