東京都心部の黄葉スポットとして外せない東大本郷キャンパスから神宮外苑のいちょう祭りを観てきました。
青山通りから銀杏並木の入口に立つと、午後の陽を受けて聖徳記念絵画館前広場へ通じる146本の銀杏が輝き壮大な黄金ロードを創りだしていました。

神宮外苑には毎年観てきましたが、今年の銀杏並木はこれまでで最高の景観が見られました。

黄金のトンネルでは、多くの外国人ツアー客の姿も見られ大混雑でしたが、日本の人気スポットとなっているようです。

樹形や樹高は、他では見られない円錐形に毎年整形されておりその景観には圧倒されていました。

樹の下には多くの落葉が積もり、葉を集めてミッキーマウスを描いてみました。


正面に白亜の聖徳記念絵画館を望む光景は、正に絵のような絶景でした。

噴水広場では「いちょう祭」が行われており、全国各地の物産品やグルメショップが軒を並べて賑わっていました。

さらに神宮第二球場まで進むと、東京五輪会場の新国立競技場の建設が進み観客席など完成間近い姿が見られました。


建国記念文庫前には、カエデの木も鮮やかに色づいていました。

折り返して銀杏並木に戻り青山口へと向かいましたが、空に向かって伸びる円錐形の姿は他では見られない圧巻の光景でした。


青山通りから銀杏並木の入口に立つと、午後の陽を受けて聖徳記念絵画館前広場へ通じる146本の銀杏が輝き壮大な黄金ロードを創りだしていました。

神宮外苑には毎年観てきましたが、今年の銀杏並木はこれまでで最高の景観が見られました。

黄金のトンネルでは、多くの外国人ツアー客の姿も見られ大混雑でしたが、日本の人気スポットとなっているようです。

樹形や樹高は、他では見られない円錐形に毎年整形されておりその景観には圧倒されていました。

樹の下には多くの落葉が積もり、葉を集めてミッキーマウスを描いてみました。


正面に白亜の聖徳記念絵画館を望む光景は、正に絵のような絶景でした。

噴水広場では「いちょう祭」が行われており、全国各地の物産品やグルメショップが軒を並べて賑わっていました。

さらに神宮第二球場まで進むと、東京五輪会場の新国立競技場の建設が進み観客席など完成間近い姿が見られました。


建国記念文庫前には、カエデの木も鮮やかに色づいていました。

折り返して銀杏並木に戻り青山口へと向かいましたが、空に向かって伸びる円錐形の姿は他では見られない圧巻の光景でした。

