久し振りに引地川プロムナードから湘南海岸をポタリングしてきました。
鵠沼ビーチでは、冬波が立ち多くのサーファーで賑わって冬の光景になっていました。


片瀬漁港に着くと、東・西のプロムナードでは、多くの釣り人の姿が見られ長閑な湘南の冬を実感していました。

一休みしてかつての刑場跡で龍口法難で知られる「龍口寺」へ立ち寄ってみました。
仁王門には、阿吽の仁王像が立ち訪問者を睨みつけるようにチェックしているようです。

また門の天井には、素晴らしい一対の龍が描かれていますが、名前にもなっている龍に縁があるようですね~

また山門の表裏には、中国の故事にちなんだ素晴らしい彫刻が沢山施されて見応えある作品でした。



山門をくぐり本堂に参拝すると、堂内には御本像や毘沙門天、持国天など貴重な姿を参観していました。(撮影禁止でした)

龍口寺から龍口寺で処刑された刑死者を埋葬されている「常立寺」へ回ると、蒙古の国使5人のお墓である「元使塚」が立てられています。

元使塚では、青い布で撒かれた5基の五輪塔が塚の前に置かれており、モンゴル出身の白鵬や鶴竜、朝青龍などの力士が度々参拝しているようです。



境内の参道には、石佛や珍しい庚申塔や道祖神が多く立ち、龍口寺輪番輪番八ヶ寺の一寺としての名寺を実感していました。




鵠沼ビーチでは、冬波が立ち多くのサーファーで賑わって冬の光景になっていました。


片瀬漁港に着くと、東・西のプロムナードでは、多くの釣り人の姿が見られ長閑な湘南の冬を実感していました。

一休みしてかつての刑場跡で龍口法難で知られる「龍口寺」へ立ち寄ってみました。
仁王門には、阿吽の仁王像が立ち訪問者を睨みつけるようにチェックしているようです。

また門の天井には、素晴らしい一対の龍が描かれていますが、名前にもなっている龍に縁があるようですね~

また山門の表裏には、中国の故事にちなんだ素晴らしい彫刻が沢山施されて見応えある作品でした。



山門をくぐり本堂に参拝すると、堂内には御本像や毘沙門天、持国天など貴重な姿を参観していました。(撮影禁止でした)

龍口寺から龍口寺で処刑された刑死者を埋葬されている「常立寺」へ回ると、蒙古の国使5人のお墓である「元使塚」が立てられています。

元使塚では、青い布で撒かれた5基の五輪塔が塚の前に置かれており、モンゴル出身の白鵬や鶴竜、朝青龍などの力士が度々参拝しているようです。



境内の参道には、石佛や珍しい庚申塔や道祖神が多く立ち、龍口寺輪番輪番八ヶ寺の一寺としての名寺を実感していました。



