My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

北海道9日目 小清水原生花園・ワッカ原生花園・サロマ湖・悠林館

2024-08-06 08:48:37 | 2024 【北海道】

小清水原生花園

駅も隣接してます。

ちょうど電車がきました。

皆さんシャッターチャンス。

エゾカンゾウがきれいです。

はまなす。

8年前種を買って帰ったら、実家でも咲きました。

ワッカ原生花園

道の駅

 

サロマ湖 キムアネップ岬

ここまできたのだから歩かねば・・。

結構ありました

道の駅 サロマ湖のすぐ裏手の

湖畔の宿悠林館は牧場直営ホテル。

牧場で作るジェラート、乳製品、アルコール全て飲み放題でした。

牛乳美味しい~。

この日はわたしたちともう一組だけの宿泊。

明後日はサロマ湖100キロマラソンで宿泊者多いんだそう。

なのでお食事ゆっくりできました。

昆布大使としてはきんきの昆布巻きが

興味深い。

うにといくらがのった贅沢おすし。

もうお腹パンパン。

沈む夕日がきれいでした。

本日の走行距離113キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道8日目 熊の湯・知床五湖・オロンコ岩・天に続く道

2024-08-05 21:57:33 | 2024 【北海道】

知床ホテルを出発、通りすがりに見つけました。

熊の湯

昨日相泊温泉で出会った和歌山の御夫婦。

以前熊の湯に入ってすごく良かった~と言われてました。

一応寄ってみました。

女湯誰もいませんでした。

夫が言うには男湯は多かったそうです。

足だけつけました。

すごく熱くてしばらくポカポカしてました。

知床峠は風が強くて車のドアが開けれないくらいの突風が。

暫く待機しました。

道に観光バスが停まっているので何だろうとみると

なんとビックリ、ひぐまがいました。

知床五湖は1湖だけ歩きました。

湖の中に人がいて何だろうと思ったら

園芸スイレンの除去作業でした。

生態系保全のためだそうです。

オロンコ岩へ登りました。

三段の滝

斜里町かの峰浜から27キロ先を見晴らす直線ルート。

天に続く道。

スピードがでないですが走ってみました。

この旅で唯一追い抜かしたのはトラクターだけです。((笑))

 

道の駅しゃり

 

本日の走行距離 118キロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道7日目 相泊温泉・間歇泉・知床望郷展望台

2024-08-05 20:44:44 | 2024 【北海道】

知床半島の羅臼町側、相泊温泉。

明治32年に発見された日本最北端の温泉です。

足だけ浸けたら熱かったです。

瀬石温泉は干潮時に出現、満潮時に海に没する露天風呂。

北の国からのロケ地と看板に。

知りませんでしたが・・

らうす海鮮市場

ここはいつも立ち寄るところです。

留守番隊用に送りました。

一昨日も送ったのでどんどん食べるようにライン。

このつぶ貝は食べてみたら美味しくて、自宅用に5パック入れました。

羅臼の間歇泉

一定周期で水蒸気が噴出する温泉です。

あと30分とのことで待って見に行きました。

知床望郷展望台

霧で国後島は見えませんでした。

毎回羅臼は通過して次の目的地に行ってしまうので

今回初めて羅臼のホテルに泊まりました。

ホテルはふくろうがいっぱいです。

本日の走行距離135キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道6日目 野付半島ナナワラ・ネイチャーセンター・サーモン科学館

2024-08-04 16:37:19 | 2024 【北海道】

朝の風連湖です。

野付漁業組合海紋

つい入ります。

貝好きなので目に入りお買い上げです。

今晩の一品に。

野付半島 ナナワラ。

ネイチャーセンターにてランチ。

ポスターにつられて北海しまえびも追加しました。

野付半島

雨でとても寒くて歩いて見に行ってる人は誰一人いず。

サーモン科学館。

車内にて朝購入した貝を

酒蒸しにしていただきました。

本日の走行距離160キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道5日目は 根室・納沙布岬

2024-08-04 16:02:19 | 2024 【北海道】

なかなか北海道記録ができてませんが・・。

北海道5日目は根室車石です。

 

車の車輪の形状の岩で直径6メートル。

すぐそばの花咲ガニメニューが豊富な

【かに屋めし屋大八】

花咲かにラーメンとかに中華丼。

あら松山ケンイチさんのサイン発見。

なんとお知り合いだそうで、店内私たちだけ、

いろいろ秘密の楽しい話をお聞きしました。

納沙布岬は4回目です。

いつも雨かもしくは濃霧。

北方館の望遠鏡で貝殻島や歯舞半島が初めて見えました。

根室駅

昆布大使としては、昆布が気になります。

行きかう昆布を積んだトラック。

昆布干しも見ました。

本日の走行距離 135キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ~ ハレルヤピザ

2024-08-03 17:04:06 | グルメ

料理教室終了後夫とピザを食べに行きました。

自作のピザ釜で焼いてくれます。

前菜5種とサラダ

お野菜全てシェフのお母さまの畑の物。

スペイン産生ハムと熊本メロン

イタリア産ストラッチャテッラチーズ

銀鮭とキャビアのカルッパッチョ

地元野菜のソテーとからすみ

ブラックタイガーのカダイフ巻き

シェフのお母さんがお話し好きで

夫と同じ町内出身と判明、盛り上がってました((笑))

ピザはマルゲリータにしました。

380℃で2分焼いたピザ。

初めてのお店でしたが美味しいピザでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもクッキング教室 ~ブールドネージュ

2024-08-03 16:23:06 | 私の料理教室

今日は初めての会場の子どもクッキング教室でした。

1時間走って到着しました

1~6年生でレモンのブールドネージュ作りました。

レモン果汁を混ぜて生地を作りました。

こどもたち手が温かいので

スケッパーで粉は切るようにして混ぜ合わせました。

冷蔵庫で冷やしてる間に私のデモンストレーションを見てもらいました。

くるくる丸めるのはみんな大好き。

焼いてから粉糖をまぶしました。

お味見しました~。

冷めてからラッピングをしました。

味の素さんからのお土産もお渡ししました。

今回はメニュー指定だったので仕方ないですが

夏のクッキー生地づくりの指導するのはちょっと大変かな。

自主的に何人かのお母さま方が一緒に付いてて下さったので

たいへん心強かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする