190807 新・新たちがみ百景その1
関連記事このブログ 新・あまみ立神 その48 新川河口付近に架かる名瀬港大橋(湾岸道路)下から(過去写真)
2014年06月03日 | 田中一村
もうすぐ夕暮れ
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) August 7, 2019
奄美市名瀬大熊(だいくま)漁港
きのう pic.twitter.com/MZ0UJ919q6
190807 新・新たちがみ百景その1
関連記事このブログ 新・あまみ立神 その48 新川河口付近に架かる名瀬港大橋(湾岸道路)下から(過去写真)
2014年06月03日 | 田中一村
もうすぐ夕暮れ
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) August 7, 2019
奄美市名瀬大熊(だいくま)漁港
きのう pic.twitter.com/MZ0UJ919q6
ドラマチック #田中一村
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年6月24日
☆ハマユウの香りとアダンの浜辺
奄美市名瀬朝仁(あさに)海岸
夏祭りの船漕ぎ競争の練習が始まっていた。 pic.twitter.com/V7DS3P8R3j
wikipedia
ハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)はヒガンバナ科の多年草。(クロンキスト体系ではユリ科)。花の様子は、コウゾなどの樹皮を細く裂いて作った繊維から作った布と似ており、神道神事で用いられる白い布をゆう(ゆふ)と呼ぶ。別名のハマオモトは、肉厚で長い葉がオモト(万年青)に似ることから。
水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる(海浜植物)。道ばたや公園、庭に植えられることもある。日本に自生するのは亜種 C. a. var. japonicum (Baker)。宮崎県の県花となっている。
花弁の根本の方は互いに接して筒状、先端部はバラバラに反り返る。↓
花は日没前後から強い芳香を発するようになり
この日(きのう夕方)は、花に近づかなくても海岸に降りただけで、あたりにいい香りがあった。
奄美市知名瀬漁港の
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月26日
ビヨウタコノキ残照図 pic.twitter.com/C82lXMz3jU
マタジ(クジラ岩)に陽が沈む
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月26日
県道79号下り大浜先 pic.twitter.com/nccNVuar8f
続 マタジ(クジラ岩)に陽が沈む
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月27日
県道79号下り大浜先 pic.twitter.com/EIt5rjKVaM
w
w
アダン残照図
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月13日
ドラマチック ヒエン浜の夕やけ#奄美 大和村 #田中一村 #TanakaIsson pic.twitter.com/9WczJBxvKT
大浜
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月13日
旅人の木と高倉 pic.twitter.com/9ITUfUhB5I
#田中一村 美術館前の★アダン その1
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年2月25日
Amami Park #TAnakaIsson Museum
奄美大島 今日午後写す
OLYMPUS TG-870 ART(アートフィルター) Dramatic tone pic.twitter.com/skZVoguJgs
OLYMPUS TG-870 ART(アートフィルター) Dramatic tone
その2 #田中一村 記念美術館前の★アダン
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年2月25日
Amami Park #TAnakaIsson Museum
奄美大島
OLYMPUS TG-870 ART(アートフィルター) Dramatic tone pic.twitter.com/9i9g4wUd3x
今日ごご写す
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年2月25日
写真1 奄美パーク奄美の里
2 #田中一村 記念美術館前の★アダン
Amami Park #TAnakaIsson Museum
3 ソテツとアダン
4 ビロウ樹
一村の杜
OLYMPUS TG-870 ART(アートフィルター) Dramatic tone pic.twitter.com/sVUwPiohxa
190214 雨 分け入っても分け入ってもクワズイモの林 奄美ハートロックへの道
奄美のパワースポットとして最近観光客に人気が高まっている「ハートロック」への道です。
クワズイモの群生(ビデオはここまで)につづき、海岸へ出口付近は、アダンの林になります。
鳥のさえずりや奄美の美しい蝶が舞う防風林は、さながら一村の杜の世界。満潮時は「ハートロック」が見えなくなり、客足も途絶えがちで、一村の孤独に浸れる。かも。
種田山頭火の俳句「分け入っても分け入っても青い山」をもじろうとカメラをローポジションにしました。
関連 このブログ 動画 集団越冬する蝶 リュウキュウアサギマダラ
アダンの林 まもなく海に出ます。つづく
181213 岩礁のウミウ
ドラマチック #TanakaIsson
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月11日
★岩礁のウミウ(海鵜)の家族?
奄美大島北部 龍郷町東シナ海
参考 #田中一村「崖の上のアカショウビン(赤翡翠)」 pic.twitter.com/w86crgWKay
#田中一村 「蘇鐵残照図」は1973年(昭和47)以前の作とされる。72年一村は染色工として働いた名瀬大熊の紬工場をやめている。この年腰を痛め3度の眩暈でケガ。74年(66歳)復帰75まで。69没。カメラ好きの一村が最も多く撮った蘇鉄。仕事帰りの夕映えの蘇鉄は奄美20年の画家の孤独を癒し続けた事だろ pic.twitter.com/JRQGLCo3Lh
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年11月6日
181105 garden furu fura #IssonTanaka 2
ss
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年11月5日
撮影地 奄美大島龍郷町
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年11月5日
ss
ss
きのう奄美パークの #田中一村 記念美術館で
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年10月31日
☆田中一村生誕110年記念★第17回奄美を描く美術展を見に行った(10月21~11月18無料
駐車場の車の運転席から陰りはじめた逆光に映えるモモタマナとビロウ樹が一村ぽかったので撮った。カメラが色々なショットの4枚を自動生成してくれた中からPCで補正した pic.twitter.com/6VFxKchBvu
海辺のアダン 落果
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年8月25日
奄美市名瀬朝仁(あさに)海岸
ドラマチック #田中一村
台風19号 pic.twitter.com/k9Ypa0lnhs
新・立神百景 その59 名瀬港の夕暮れ
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年7月29日
波之上丸 かいもん あまぎ
名瀬港 桟橋拡幅工事中
旧港埋め立て工事中
新・立神百景 その58を見る→https://t.co/8U6SkzpZ8D pic.twitter.com/8pQQciJQgO