奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画 奄美 大浜 ウミウ 241123

2024年11月23日 | 野鳥

241123 奄美 大浜 ウミウ

きのうの撮影

少し気温が下がり、暫らく見なかった海鵜が居ました。一羽だけ。

カワウと区別は難しく海にいるからウミウという感じです。

鵜は漢字からして面白いのですが、調べるといろいろ蘊蓄ばなしが書けそうです。

野口雨情 波浮の港

1, 磯のの鳥ゃ 日暮れにゃ帰る
波浮の港にゃ 夕焼け小焼け
明日の日和は ヤレホンニサ なぎるやら

5, 磯のの鳥ゃ 沖から磯へ
泣いて送らにゃ 出船もにぶる
明日も日和で ヤレホンニサ なぎるやら

名瀬の立神より小さめな岩の上で見かけます。やはり島と関係があるのでしょうか。


Wikipedia 

ウ科(鵜科、ウか、Phalacrocoracidae)は、カツオドリ目に分類される科。

名称
漢字の「鵜」(テイ)は元々中国ではペリカンを意味し、「う」は国訓である。ウを意味する本来の漢字は「鸕」(ロ)である。


海鵜は渡り鳥ですか?
ウミウ
ウミウは、一か所にとどまる留鳥のカワウと異なり、夏の繁殖地と、繁殖を終えるとかなり遠くの南方まで越冬のために移動する渡り鳥です(ただ後に紹介する日本海側と太平洋岸の東北以北の島で繁殖するウミウは渡りをしないといわれています)。


AI による概要
詳細
冬の時期によく見かけるV字に列をなして飛ぶ鳥の正体とは!?【島 ...
鵜飼いで使われるウミウは渡り鳥ですが、カワウは留鳥です。

 


スズメとヒヨドリ チャットGPTに質問してみた

2023年04月27日 | 野鳥

チャットGTPに聞いてみた。
 
スズメとイソヒヨドリは、よく争いますか
 

スズメとイソヒヨドリは、同じ食べ物を求めて同じ場所にいることがありますが、一般的にはよく争うとは言えません。両方の鳥は、一般的に人間の住居や公園の周りに生息することが多く、互いに適応することができます。

ただし、スズメは比較的攻撃的で、他の鳥類と喧嘩をすることがあります。一方、イソヒヨドリはより穏やかな傾向がありますが、時には自分の縄張りを守るために他の鳥類と争うことがあります。したがって、状況によっては、スズメとイソヒヨドリが争うことがあるかもしれませんが、一般的には平和に共存しています。

 
質問
メジロととヒヨドリは緋寒桜の花をめぐって争っているのを観ます。
 
 
 

メジロとヒヨドリは、緋寒桜の花を求めて同じ場所に来ることがあります。一般的には、メジロとヒヨドリは互いに平和的に共存していますが、食べ物の資源が限られている場合には競合が生じることがあります。

緋寒桜の花は、メジロやヒヨドリなどの鳥類にとって重要な食物源の一つであり、春になると多くの鳥が花の蜜を求めて集まります。このため、鳥の中でも強い個体や縄張りを守る個体が、花の周りで争うことがあります。しかし、これはあくまでも例外的な状況であり、一般的にはメジロとヒヨドリは、共存することができます。

 
質問
一時姿が見ることが少なかったスズメですが、最近奄美大島でもよく見るようになりました。
 
 
 

スズメは、かつては日本全国に広く分布していた鳥でしたが、近年は都市部での開発や農地の縮小などの影響により、数が減少していました。しかし、最近では、都市化による環境変化に適応することができ、生息数が回復している地域もあります。

奄美大島でも、スズメが見られるようになったということは、都市化による環境変化が進んだことによる影響が考えられます。スズメは、都市部での生活に適応しやすく、食べ物や巣材などが豊富にあるため、生息数が回復している可能性があります。また、地球温暖化により、北方の地域から南方の地域に生息域が移動する傾向があるため、これも影響している可能性があります。

===========

 

 


カササギ ソウル 景福宮(キョンボックン)

2023年04月21日 | 野鳥
カササギ ソウル 景福宮(キョンボックン)

白黒のルリカケスかと思った。
カササギも奄美のルリカケスもカラス科

韓国ではカッチ(까치、カササギ、カチガラス)は国鳥。
日本のカラスと違い、昔から韓国の代表的な吉鳥。

台湾でもよく似たヤマムスメ(山娘、学名:Urocissa caerulea)は、台湾固有種で、2007年に国鳥に。
中国語では、「タイワンアオカササギ」を意味する「臺灣藍鵲(ピンイン:Táiwān lánquè/注音符号ㄊㄞˊㄨㄢ ㄌㄢˊㄑㄩㄝˋ)」。
=====

カササギは、日本では北海道、新潟県、長野県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県の各県で繁殖が記録されている。秋田県、山形県、神奈川県、福井県、兵庫県、鳥取県、島根県、宮崎県、鹿児島県の各県、

島嶼部では佐渡島、対馬でも生息が確認されている。Wikipedia


奄美大島では見たことがありません。

====

景福宮(けいふくきゅう、朝: 경복궁、キョンボックン)は、朝鮮王朝(李氏朝鮮)の王宮である。李成桂により1395年、現在の韓国ソウル特別市にある。
ーーーーー

景福宮は、朝鮮、李朝(李氏朝鮮王朝)の創始者で、初代国王である李成桂(イ・ソンゲ り せいけい1335~1408年)が
1395年に建設した最初の王宮。


国王が外国からの使節団をもてなす際や、臣下のために宴会を開く時に使われた場所。
ガイドさんの説明でも日本はやはり特別な存在であったらしい。

景福宮は日本史の有名な出来事の中でもよく登場する。
1553年に大火によって焼失したあと、豊臣秀吉による文禄・慶長の役(壬辰倭乱)を受け、朝鮮民衆による略奪などで焼失。
その後、約270年の間再建されなかった。
wikipedia
近代では、大日本帝国に併合された後に朝鮮総督府の庁舎が置かれた。韓国建国後は、敷地の一部に大統領府(青瓦台)が置かれていたが、2022年に移転した。現在は景福宮の中心部に1867年に興宣大院君再建された勤政門や勤政殿などが現存し、建物の復元が進行中。

現在も建物の復元工事中であることは、いたるところで見てとれる。

韓国の伝統衣装である韓服を着ていると入場無料になる施設がいくつかあって、街の中には日本語のレンタルショップが
いくつもあって、街中の飲食店や宮城のなかでも世界中の老若男女がきらびやかな衣装を着て歩き回っていた。

動画  電線上のアカショウビンと崖の上のイソヒヨドリ奄美大島笠利町

2022年05月10日 | 野鳥

220506 電線上のアカショウビンと崖の上のイソヒヨドリ奄美大島笠利町

 

夢を叶えるカメさん

鹿児島県奄美市笠利町大字用(よう) 奄美大島最北端 笠利崎(かさりざき)or 用岬灯台の麓の屋根付き休憩所 駐車場 トイレ付

岩場では数羽のイソヒヨドリが鳴きあっていた。(いつもいる)

きょうはアオスジアゲハやリュウキュウアサギマダラ、トンボも海面すれすれに飛んでいた。

右に見える長い砂浜は、風はほとんないのだがサンゴで砕けた波しぶきだろうか、キリのようにやや霞んで見える。

小雨まじりでもあったが、少しづつ青空も広がってきた。

 


2009 年3月の ルリカケス

2021年06月10日 | 野鳥

メジロ(オス)が松の木の高いところでさかんに鳴いていましたから

互いに巣作りに季節に入るころだと思います。

 

 


8年前の記事 動画 動画 アカショウビンの雛巣立ちの場面に出くわし、親鳥に威嚇される。

2021年05月31日 | 野鳥
 
8年前の記事 動画 動画 アカショウビンの雛巣立ちの場面に出くわし、親鳥に威嚇される。

140802アカショウビンの雛Ruddy kingfisher baby bird not yet fledged いつもの散歩の公園。めったに写真を撮らせてくれない、あのアカ......
 

動画編集がわれながら、まだるっこしいのですが、飛ばし見してください。カメラが、ガジュマルの気根で絞殺されたとみられるデイゴの木の洞 を見つけるのは

4:08ごろです。

140802アカショウビンの雛Ruddy kingfisher baby bird not yet fledged いつもの散歩の公園。めったに写真を撮らせてくれない、あのアカショウビン。なんとあの真っ赤な翼を広げて威嚇してくるではないか。そういえば二三日前、台風(12号)接近の前にも公園の低い柵の上で出く......


きのうの大浜 カメラでウミウを探す

2021年03月10日 | 野鳥

210310oohama ウミウを探せ

卒業間近ということで、浜辺では、思い出作りでしょうか、高校生たちが、写真をとったり、白砂に棒や、石、貝殻などで

文字や絵を書いたりしている姿を目にすることがあります。

きのうはあまり気温が上がらなかったせいでしょうか、あまり見かけませんでした。


鳥撮りドライブ 動画 メジロ タガモ サシバ ハクセキレイ

2019年12月13日 | 野鳥

191213 メジロ タガモ サシバ ハクセキレイ

田中一村の、アダンの浜辺で紬らしき着物を着てスケッチをしている自撮り写真の表情に似ていますか?。

好奇心がある集中した目線とか似てはいますが、あの写真の一村の、どこか、ゆとりがあり、晴れがましく、楽し気で生き生きとした表情とは違うかな。