190330 ferry Amami Naze port
『ドーダの人、西郷隆盛』 (中公文庫) 文庫 – 2018/9/21 鹿島 茂 (著) https://t.co/YUbYBFgA4r
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月28日
奄美市知名瀬漁港の
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月26日
ビヨウタコノキ残照図 pic.twitter.com/C82lXMz3jU
マタジ(クジラ岩)に陽が沈む
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月26日
県道79号下り大浜先 pic.twitter.com/nccNVuar8f
続 マタジ(クジラ岩)に陽が沈む
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月27日
県道79号下り大浜先 pic.twitter.com/EIt5rjKVaM
w
w
湯湾岳公園駐車場上のソメイヨシノ。
この木の、この一輪しか確認できなかった。
この冬は、私の体感で、冬らしい寒い日は、数えるほどもないほどの、まれにみる暖冬で、花芽の休眠打破(夏に形成され、休眠に入った花芽が冬の寒さで休眠から覚めること。その後、春の暖かさで生長、開花に至る)が遅れ、ただでさえ不順な、自唱最南端ソメイヨシノの開花は、一層混乱すると思われたが、春のセンバツ高校野球開幕のころの開花(一輪だが)は普通かな。
今日は鹿児島市でも数輪の「開花」が発表された。
最南端のソメイヨシノも全国でもみられたように、今年すでに10月に狂い咲きがあった。
↑ 湯湾岳公園登り口三叉路のソメイヨシノのツボミ。
↑ 湯湾岳ふもとの宇検村湯湾の緋寒桜
奄美大島では九州場所後の巡業のころ(12月上旬)から、各地で緋寒桜が咲き出して、四月のソメイヨシノが満開になっても咲いている地域がある。
<十四日目の様子>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2019年3月23日
幕内取組。
碧山(11勝3敗) 叩き込み 明生(9勝5敗)。
豊ノ島(4勝10敗) 肩透かし 宝富士(7勝7敗)。
正代(4勝10敗) 上手出し投げ 佐田の海(4勝10敗) 。#sumo #相撲 pic.twitter.com/75a6FUJ0pg
190321 ギンリョウソウ Monotropastrum humile)ツツジ科 腐生植物
「ワレワレハアヤシイモノデハゴザイマセン」 ★ギンリョウソウ
「ワレワレハアヤシイモノデハゴザイマセン」
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月18日
wiki ★ギンリョウソウ(銀竜草、学名:Monotropastrum humile)はツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。
「あるところにはあるもので・・・」 pic.twitter.com/B31rcsYsUI
190319 かかんばなトンネルに夕陽龍眼になる 奄美大島龍郷町円(えん)
この位置からストライクまで、およそ太陽一つ分右に斜めに落ちると予想し、左に約十数メートル移動した。大きなカメラを三脚にに乗せたベテランらしい人か、この間も来たよという人の傍にたつとあたる。龍眼には真ん中よりも上下か左右に少しずれたほうがいいちいう意見もある。トンネルの長さはおよそ29メートル。この日は事前に静止画を多数撮ったので肝心の時にカメラのバッテリー切れ。急遽あわててビデオカメラに切り替えた。
検索すると、長崎県対馬市上県町の佐奈豊(さなで)トンネルでは水平線と夕陽をすっぽり包む光景を見ることができる。
2009/03/16のかがんばなを見る ↓ この時は漁港の防波堤から。
beautiful Sun-set in seaside tunnel 夕陽がトンネルを通過 奄美の海 かがんばな
↑ 2009/03/16 に公開 1,116 回視聴
名瀬港の満月(昨夜) 月齢ではきょう20日が満月だ。このビデオカメラは月はよく撮れる。
↑ 以上油井岳園地 枝折れや倒木が何本かあります。
ソメイヨシノの開花予測はむずかしく、ここと宇検村の湯湾岳のヨメイヨシノも、まだツボミは先が尖り細く小さい。
============
大和村フォレストポリス水辺の広場 オオシマザクラ?
大相撲 3月場所(2019年) 9日目 奄美力士星取表(幕下以上)
幕内
明生(瀬戸内町)23歳
3月 西前11 *OO***OOO 5勝4敗
1月 西前12 **OOOOOO*****OO 8勝7敗
11月 西前15 OO*O*O*O*OO*OO* 9勝6敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗
7月 西前16***O*O***OO*O*O 6勝9敗
5月 東十4*OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗
<九日目の様子>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2019年3月18日
幕内取組。
明生(5-4) 寄り切り 琴恵光(6ー3)。
石浦(6ー3) 引き落とし 竜電(6ー3)。
矢後(3ー6) 叩き込み 照強(2ー7)。#sumo #相撲 pic.twitter.com/NnEL3mcLQr
琴恵光(6勝3敗) 寄り切り○ 明生(5勝4敗)
<九日目の様子>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2019年3月18日
十両取組。
炎鵬(6ー3) 足取り 德勝龍(4ー5)。
琴勇輝(2ー7) 押し出し 大奄美(3ー6)。
千代丸(6ー3) 小手投げ 若隆景(4ー5)。#sumo #相撲 pic.twitter.com/qAaniDWjYT
写真1、2 イヌタデ タデ科 宇検村湯湾岳
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2019年3月18日
写真3、4 ヒメキランソウ シソ科 奄美市名瀬大熊 pic.twitter.com/5OdEBfmREb
↑ 瀬戸内町古仁屋 市街地路側帯