奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

龍郷湾歴史ロマン

2004年11月30日 | 歴史 民俗
041130-rekisiroman龍郷町の龍瀬小学校の看板。
「歴史とロマンの散歩道」
1 ウィサマタ
2 海軍特攻基地跡
3 銅山跡
4 フージャバル遺跡
5 タグスク
6 白糖工場跡
7 平家漁法跡
8 久場立神と千年松
9 オデモリの山

史跡(校区内)は全部で九つありました。これはその内の8番目、「久場立神と千年松」
この立神(たちがみ)は陸続き。

今里の立神と比べてみる。
続 奄美大島西まわりドライブ。大和村今里。

埋蔵物から奄美を知りたい。
鹿児島県埋蔵文化財情報データベース


今日もドライブ日和。

2004年11月30日 | 植物

041129-hanaこの花の名は忘れた。蝶が好む、と蝶好きな人から聞いたことがある。
街の中の駐車場の植栽、アサギマダラは街の中ではあまり見かけない。
山が好きなのだろう。林道の雑草にとまっているのをよくみかける。
台風後に比べると、だいぶ数が減り、飛び方もふらフワ。


リュウキュウコスミレ

2004年11月28日 | 植物
041128-ryukyukosumire花の名前を覚えたのは、デジカメのおかげ?
ブログのため?
ネタ切れのせい?

撮影年月日や撮影場所、さらには、撮影者の名前などいれると、なにやら貴重な植物のように・・・。

カメラの機種名、シャッタースピード、しぼり値、焦点距離、露出モード、撮像感度、ホワイトバランスとか書いておくと、この場合、ジョークになります。


ムラサキカタバミ

2004年11月26日 | 植物
041126-murasakikatabamiこれはムラサキカタバミリュウキュウコスミレは見つかりませんでした。

花の色は肉眼ではピンク色に見えました。
光の具合によって、カメラの性能によって、あるいは撮影者の腕によって、
スミレ色に写ってしまいます。

すみれって、すみれって、ブルーな恋人同士が・・・

すみれ色の涙

万里村ゆき子 作詞
小田啓義 作曲
岩崎宏美・ブルーコメッツ

菫 程な小さき人に生まれたし
夏目漱石

野口英世の千円札もだいぶ出回りだした、昨日今日この頃。
最高気温25.8度。


第29回名瀬市民文化祭

2004年11月24日 | お知らせ
041124-amamibunka11月20から奄美文化センターで行なわれている第29回名瀬市民文化祭《平成16年度・生涯学習発表》の作品展示場(センターホール)へ行った。
いろいろな趣味や特技をもった人がたくさんいるのだなあと感心した。
11月28日(日)まで。

関連行事

 名瀬市小中学校音楽発表会25日(木) 13:15~16:00
 平成16年度県民文化祭第13回大島地区広域文化祭27日(土)18:00~20:55
 平成16年度大島地区生涯学習推進大会28日(日)9:30~16:50

会場 いづれも奄美文化センターホール

今日、写真に収めた3点。
【街・地域づくり】
名瀬なぜキョラ塾(40点)

その一 1845年に没した岡本豊彦作の絵巻琉球嶌真景』第1景・名瀬の風景。名瀬湾の様子と代官屋敷とみられる建物群、それに比べると見劣りのする民家。開けた金久と開発が遅れた伊津部、新川河口には砂州が描かれている。

         この絵巻の描かれた年はわからなかった。
         代官屋敷は現在の塩浜町とあったのは気になった。
         
         1840年 アヘン戦争
         1850年(嘉永3年) 名越左源太、大島遠島
         1852年 左源太、流罪中、島中絵図調方拝命
         1853年 ペリー来琉
         1855年 左源太、鹿児島帰郷
         1857年 斉彬、大島でのオランダとの貿易構想、
                58年急逝。
         
         1881年(明治14年)左源太、逝去

         岡本豊彦 (1773-1845)
         
      平成16年度企画展 「『南島雑話』と名越左源太」





その二 1851年(嘉永5年)薩摩藩守衛方の汾陽次郎右衛門等によって作成され、海賊退治の目的で書かれた奄美大島古地図(奄美博物館所蔵)入り江がかなり詳細





その三 1885年(明治18年)名瀬村絵図
砂州からできた金久が早くから開けたのに対し新川周辺の水はけの悪い伊津部は開発が遅れた、とあった。



<a href="http://kaihu.blog.ocn.ne.jp/amami/2004/11/post_2.html">ソテツざんしょ</a> 再

2004年11月23日 | 植物
041123-sotetu旅鳥でしょうか、赤いソテツ実の厚い皮を試食?した後が。
奄美には冬の渡り鳥たちがたくさん渡ってきています。

昨日は商店で、もうジングルベルを聞いたのですが
今日は、午前十時に22.0度まで上がる。(名瀬市)。
いい天気が続いています。

本土でもソテツの実がなるらしい。
http://blog.livedoor.jp/sophie_12april/archives/9482268.html

http://blog.livedoor.jp/kenponchin/archives/9618500.html

以前、旧首相官邸前からのTV中継の画面の後ろにはソテツが写っていた。
あのソテツはどうなったのだろう。実をつけるのだろうか。

赤いソテツの実の北限はどこなのでしょうか。
そういえば、赤くなる前のソテツの実はまだ見たことがありません。




名瀬市朝仁(あさに)海岸

2004年11月21日 | 海の風景
041121-kaigan名瀬12時の気温夏21.9度。浜辺は真夏ののクーラーの部屋の温度と比べると、かなり低いのですが、Tシャツの背中はポカポカというより少し熱いらいのはずです。

北よりの風風速3m/s。海辺はもう少し強い風。心地よい。
一秒間に3m進む速さの風といってもどうやって実感するのか。
湿度46%は気持ちいい。
冬の晴れた日の海岸はとても気持ちいいです。

日曜日。何かのお勉強会か、何かに夢中の子供たち。近所の子供たちが集まって来て遊んでいるようには見えないですね。
この後、みんなで浜でお弁当食べたのでしょうか。

名瀬市朝仁(あさに)海岸は奄美海風荘から自転車で10分くらいです。




鹿児島県各地の気温

2004年11月20日 | 気象 お天気
041120-hana名瀬は晴れ。12時の気温21.8度 湿度48%

特にどうというのではないけれど、
鹿児島県各地の今日12時の気温。

古仁屋(こにや)21.3度
喜界島(きかいじま)22.2度
伊仙(徳之島)21.0度
沖永良部22.0度
与論島22.5度

屋久島19.5度
種子島19.6度

鹿児島18.9度
溝辺(みぞべ)鹿児島空港近く16.5度
輝北(きほく)14.9度
中甑(なかこしき)17.5度
中之島17.6度

鹿児島県全域晴れ


小さな花

2004年11月19日 | 植物
041119-hana先日、お客さんが、近くの公園近くの草地から摘んできた小さな野花を、小さなコップに生けてくれたのを見て、「おっ !」と思い、まねしてみました。
しかし、とても「おっ!」という出来ではなかったので、デジカメソフトでこうしました。

山の道端にはたくさんの種類の小さな花が咲いていることがわかりました。
写真にすれば大きく見えます。


琉球嶌真景

2004年11月16日 | 歴史 民俗
041116-toshinkei名越左源太の絵より少し古いのだそうです。沖縄県名護市博物館蔵

二年ぐらい前に話題になりました。奄美博物館での特別展示と公演、シンポジュームのパンフレットにあった絵を見て今頃思い出しました。

google 琉球嶌真景

google 琉球島真景

画像は見つけることは出来ませんでした。

今日は風が吹いて夕方少し寒い(半袖)。
今日から冬か?


クルーズ船 PACIFIC VENUS 奄美大島 名瀬

2004年11月14日 | 海の風景
041114-pacificvenus今日、午前中、散歩の帰り、名瀬港にクルーズ船パシフィックビーナスが泊っていた。裏山の道路脇の、黒い岩石の台から撮った。

午後4時過ぎ、出港のドラの音を聞いた。

大型船専用バースが出来てから、クルーズ船の名瀬寄港が増えた。

この船は船首を市街地のほうに向けて泊っている。その先が定期船の船着場。
対岸の佐大熊(さだいくま)側には、平成4年に着手された名瀬港マリンタウンプロジェクト計画によって貨物船用のバースが建設中。(17年度完成予定)

写真には、フヨウとススキと、画面右端中央に三角浜も写っている。


三儀山のサッカー

2004年11月14日 | 日記・エッセイ・コラム
041114-soccer三儀山(さんぎやま)運動公園(名瀬市)では、サッカー、野球、テニスなどを楽しむ大勢の人と駐車場の車と自転車が。

試合より、試合の後のノミカタが楽しみな人もいるのだろう。
実は、小さな「まつり」?は前夜から始まっていて、三部構成になっているのかも知れない。

ちょっとした大会ともなると実行委員の人たちは、準備で「ダレツケルド」。
そこで飲む焼酎はダレヤメとは言わない。

goo辞書だれる

名瀬市のスポーツ施設一覧


花の色

2004年11月13日 | 山歩き

041113-tuwabuki色彩ろん チバサ編 黄色

たしか、「街にはほんものの黄色はない」とかいうTVCMを聞いたことを思い出した。ほんとかな。

山道、ここからは名瀬の街が少し見える。
黄色い花を見て、よせばよかった、カメラをマニュアルというのにして、なにか設定をいじったので
色が変。

それよりピントを合わせるのが先決だった。

ホームページビルダー(教育TVで習えます。)V8のウェブアートデザイナーというソフトで加工した。ファイルサイズも落とします。ほぼ実物大にした。ほんもの色にはならない。
やはりあれはホント?か。

モニターによって違った黄色に見えるのかも知れないし。
ほんものだって場所と時間で違う。

ツワブキは方言のチバサのこと。
葉のくびれ具合が本土のものと違うものもあります。リュウキュウツワブキ。
たんぽぽにも菊にも似ている。キク科
葉は地上近く、花は、そこから30センチくらい飛び出して咲いている。

運転席から撮るのにちょうどいい高さ。
夏がすぎ、最近野山の路傍に多く見かける。