★クロジュウジカメムシ 成虫
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月29日
☆九州南部~琉球列島
☆撮影地 奄美市名瀬赤崎公園
☆オオハマボウの葉
黒地に白い十字、赤い縁取り。 pic.twitter.com/Ti7EiViaBb
↑ 頭が赤いので、シロジュウジカメムシ。
頭が黒いのが、クロジュウジカメムシ(ズグロシロジュウジカメムシ=頭黒白十字亀虫)。
シロジュウジカメムシの幼虫(黄色い円)は、成虫と違い、頭が黒い。
★クロジュウジカメムシ 成虫
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月29日
☆九州南部~琉球列島
☆撮影地 奄美市名瀬赤崎公園
☆オオハマボウの葉
黒地に白い十字、赤い縁取り。 pic.twitter.com/Ti7EiViaBb
↑ 頭が赤いので、シロジュウジカメムシ。
頭が黒いのが、クロジュウジカメムシ(ズグロシロジュウジカメムシ=頭黒白十字亀虫)。
シロジュウジカメムシの幼虫(黄色い円)は、成虫と違い、頭が黒い。
大相撲九州場所 千秋楽 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O**OOOO 8勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
千代皇、新入幕ほぼ手中に!「意識はしていた」/九州場所 - SANSPO.COM https://t.co/tR27HnjcFM @sanspocomさんから
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月27日
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O*OO*** 9勝6敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O***O*** 5勝10敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
坂元(龍郷町)
11月 西下1*-O-*-*-O-O--O- 4勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*-*---O 4勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
若乃島さん、
— さくらの木 (@sakura01260507) 2016年11月27日
勝ち越しそして十両返り咲き٩(ˊᗜˋ*)و
本当におめでとうございます!!!
気迫いっぱいの素晴らしい相撲でした(T_T) pic.twitter.com/oononZ6bdv
西十両九枚目 朝赤龍(4勝11敗)の十両残留は厳しく、高砂部屋からの関取りがいなくなるとの報道もある。この場合、若乃島の十両復帰が見込まれる。
また、大方の予想では、半枚上の東十両九枚目 北はり磨(4勝11敗)の十両残留も厳しいとみられていて、この場合、若乃島より半枚下の西幕下二枚目 希善龍(4勝3敗)の十両復帰がみこまれるが、まだ放送席の話を聞いていないので、判断はむづかしい。
勝誠(宇検村)
11月 東下11-O*--O-*-**---O 3勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
=========
慶天海(瀬戸内町)
11月 西三9 O--*-*O--O-O-O- 5勝2敗
9月 東下29 -------------- 0勝0敗7休
7月 西下36 *--O-OO-*--O*-- 4勝3敗
5月 東下17 -*O--**--*-*--O 2勝5敗
3月西下10 -*-*-*-OO--*-O- 3勝4敗
1月東下15 O--*-**--O-OO-- 4勝3敗
『海のキリスト教』――太平洋島嶼諸国における宗教と政治・社会変容 単行本 – 2016/7/15
大谷 裕文 (著, 編集), 塩田 光喜 (著, 編集)
amazom 内容紹介
オセアニアのキリスト教と政治および社会変容の関係を歴史人類学の視点から考察した論文集。18世紀に西洋世界からもち込まれたキリスト教がいかに広まり、どのような形で受け入れられ現在に至るのかを、トンガ、パプアニューギニアなど4地域を例に論ずる。
登録情報
単行本: 337ページ
出版社: 明石書店 (2016/7/15)
関連記事 このブログ
大相撲九州場所 14日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O**OOO 7勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O*OO** 9勝5敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O***O** 5勝9敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
坂元(龍郷町)
11月 西下1*-O-*-*-O-O--O 4勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>千代皇西十2**O*OO**O**OOO7勝7
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月26日
里山東十14 O*OOOOO*O*OO**9勝5
明生 西十14 **OO*O*O***O**5勝9
坂元(龍郷町) 西下1*-O-*-*-O-O--O4勝3朝赤龍を破りたくさんのフラッシュ。新入幕は大翔鵬次第。今日敗れ、一応明日ま
>奄美海風荘 @amami_kaihu_so 3 時間前
@amami_kaihu_so 新入幕→新十両もしくは十両昇進に訂正w現時点での十両昇進枠は2つ。東筆頭の力真、もう一つは7–0で幕下優勝の照強西 幕9に無条件で与えられる。坂元は有力三番手。明日、若乃島(龍郷町) 東下2が勝ち越せば帰り十両なるか?放送席の一言一句に傾聴し。
産経ニュースは、2016.11.26 18:56更新し
坂元、新十両確実に「がんがん攻められるようにしたい」
との見出しで、坂本の略歴と、今後の意気込みなどを
速報した。
坂元(1992年12月生 追手風部屋 )は、鹿児島県大島郡龍郷町出身。
身長185cm、体重167kg
奄美市立赤木名中学校を経て鹿児島商業高等学校→日本大学相撲部に入部。
ここまでは先輩の里山と同じ。(今日花道で坂元とすれ違った里山は「大一番を前に緊張させないよう、話しかけなかった」)
大学卒業後は日本大学に職員として就職し、実業団選手となった。
2015年に全日本実業団相撲選手権大会を制して実業団横綱となる。
目標とする遠藤と同じ追手風部屋へ入門。
実業団横綱のタイトルを持っているため、2016年1月場所では、幕下15枚目格付出でデビュー。
以後、すべて4勝3敗で、負け越し知らず。
坂元 元規 (さかもと げんき)
平成28年1月 下15付出 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
平成28年3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
平成28年5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
平成28年7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
平成28年9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
平成28年11月 西下1 *-O-*-*-O-O--O 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*-*--- 3勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11-O*--O-*-**--- 2勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
大相撲九州場所 13日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O**OO 6勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O*OO* 9勝4敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O***O* 5勝8敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-*-O-O-- 3勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*-*-- 3勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11-O*--O-*-**-- 2勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
大相撲九州場所 12日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O**O 5勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
千代皇は、勝つと険しい表情で、そして勇ましい足取りで勝ち名乗りへ向かう。いつもそうあってほしい。
○千代皇西十2**O*OO**O**O
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月24日
立ち合い張り差しで誉富士を止め厳しく押し出し表情も厳し
○里山東十14O*OOOOO*O*OO
強い当たりに引いた山口に一瞬の肩透かしさすが。故郷の応援団多数
○明生西十14**OO*O*O***O厳しい当りに東龍は安易な叩き、構わず押し出
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O*OO 9勝3敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
里山は、するどい角度の当たり。
これまでは、立ち合いの頭を沈め、もぐりこんでまわしを狙う相撲がつづいたが、今場所は相手にかかわらず、鋭い角度で下から頭であたり、その圧力で出足をとめてバランスを奪い、料理する作戦。今までと違うこの作戦が、今場所、対戦相手をあわてさせ、大勝につながっている。
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O***O 5勝7敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
明生は負けた相撲も、内容は悪くない。焦らずに、あと三つ勝ちたい。
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-*-O-O- 3勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*-*- 3勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O-*-**- 2勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
動画 飛行機雲 夕焼け 奄美市名瀬 西の空
きのう2015 11/23奄美市名瀬小浜町より 名瀬港上空を南から北へ?飛ぶ飛行機関連サイト質問10-3)明るい光を見たのですが、なんだったのでしょう? 国立天文......
奄美市名瀬小浜町より 名瀬港上空を南から北へ?
大相撲九州場所 11日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O** 4勝7敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O*O 8勝3敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
十両十四枚目 里山(8勝3敗)押し出し 十両九枚目 朝赤龍(2勝9敗)
里山と朝赤龍は共に昭和56年の生まれ。
今場所不調の朝赤龍は、動きに精彩を欠き、前には出るが、押し切れず、すぐに引いてしまう展開。
それを見た里山は、潜りやまわしにこだわらず、押しの圧力で勝負。スタミナの差もあるのだろう。
朝赤龍の引きにも落ちず、よく見て前に出て押し出した。
↑ 拡大します。
空港から電車に乗り換え、駆け付けたばかりの向正面の里山応援団と勝ち名乗りを受け花道へ土俵を降りる里山。甲子園でもすごかった奄美の応援、国際センターでも目立った。
九州場所では、各力士の応援団が連日、お国自慢のように力士の名前を書いた紙をかかげ、さかんに応援する姿が目立つ。
幕下上位から十両まで、次々に登場する奄美力士の放送席では連日奄美大島の相撲が盛んなことが紹介されている。
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O*** 4勝7敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-*-O-O 3勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*-* 3勝3敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O-*-** 2勝4敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
読書脳 ぼくの深読み300冊の記録 単行本 – 2013/12/9
立花 隆 (著) 11件のカスタマーレビュー
週刊文春の「読書日記」は、これで4冊目。過去のものも読んだ記憶がある。それは、いまではネットの書評で記憶をよみがえらせることができる。2006/12~2013年/3
まだ続いていたのか。
300冊のうち10冊くらいは、自分でも読んだ気になるものだ。
実際に自分でも読んだことのある本や、読もう思った本もいくつかあった。
過去の読書を振り返れば、ほとんどは読んだ気になっているだなのだから、こういう本もありがたい。
書名の太字 改行 行間隔の取り方で、飛ばし読みや速読がしやすいのもありがたい。
amazon 内容紹介
電子書籍と紙の本では脳の働き方が違う!
本のデジタル化によって「読む」という行為が、
そして「知」の世界が、大変貌しつつある。
ソーシャル・リーディング、ヴァーチャル図書館……
石田英敬東大図書館副館長と「読書の未来」を語り尽くした対談と、「読書日記」6年分を収録。
登録情報
単行本: 344ページ
出版社: 文藝春秋 (2013/12/9)
大相撲九州場所 十日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO**O* 4勝6敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO*O* 7勝3敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
☆千代皇西十2**O*OO**O
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2016年11月22日
★里山 突き出し誉富士
東十14 O*OOOOO*O*
今場所は立ち合いに頭を沈める事なく当たっている里山、誉富士 は正面から受け、小刻みな突っ張りと足の運びで、回り込む里山を圧倒、なにもさせなかった。
★明生西十14**OO*O*O**
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O** 4勝6敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
十両九枚目 ○北はり磨(4勝6敗)押し出し 十両十四枚目 ●明生 (4勝6敗)
目の覚めるような明生の立ち合い。一瞬早く、鋭い。これで勝負あったと思うほどだった。
立ち遅れたか?と思わせた北はり磨の立ち合いだったが、VTRを見ると、相手の出足を見て立ったかのような、その後の展開だ。
124kgながら、北はり磨は幕内経験がある。里山同様、真っ向勝負でならしている。スロー出世で、昼夜を問わず稽古に励み「ほとんど相撲のことしか考えていない」とコメントしているwikipediaだけあって、その相撲はひじょうに見どころあり、よく館内を沸かしている。
↑ 腰を浮かし気味の立ち合いから、一歩も踏み込まず、そのまま立って諸手で明生を受け、相手に得意の左を差させず、上体をを立たせる。この時明生の足は揃ってしまっている。北はり磨はそこから押し返す地力を見せた。↓
↑ 北はり磨の足の位置は仕切りからほとんど変わらない。
当てが外れた明生が再び左を欲しがる動きを見て、効果的ないなし。↓
これで勝負あった。
この後の攻めもはやく徹底的だった。
里山の相撲見るような計算された巧みさな動きだ。
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-*-O- 2勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O-*- 3勝2敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O-*-* 2勝3敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
大相撲九州場所中日 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO** 3勝5敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO* 6勝2敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O*O 4勝4敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
十両十四枚目 ○明生(4勝4敗)寄り切り 十両十枚目 ●山口 (5勝3敗)
過去の対戦は明生の2敗、初めて山口から白星。
立ち合い、頭から当たった明生の圧力は相手より強い。
得意の左をすぐに差したが切られ、山口に左下手を許し、極められ
土俵中央で差しで争いの膠着状態。
ここから勝気に勝る明生は、頭をねじ込んで山口を起こし勝負に出た。
ふたたび頭が上がるが明生は一瞬のすきをついて得意の左を差す。
「ここがポイントですね」
明生得意の差し手を嫌った山口の腰が引け、呼び込むかっこう。明生の左は、すぐに、ふたたび切られたが、攻める気持ちで、山口をあわてさせたのポイント。
そこを、すかさず前に出た明生の寄り切り。
互いにがまんしながらの見ごたえのある攻防だったが、守りに終始せざるを
得なかった山口に対し、自分の形に積極的にこだわった明生の相撲が光った。
負けん気の強い明生、星を5分としての後半戦の相撲が楽しみだ。
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-*- 1勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O- 3勝1敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O-* 2勝2敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗
大相撲九州場所 六日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO* 3勝4敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOOO 6勝1敗
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
里山の九州場所の成績 全
平成16年11月 東三21 -OO--O-O-*O---O 6勝1敗
平成17年11月 東下4 -O-OO-*-O-O-*-- 5勝2敗
平成18年11月 西十5 *OO*OOOOO**O*#- 8勝6敗1休
徳之島巡業欠場2006年
https://youtu.be/gVdAbX0ZzuM
平成19年11月 東十9 *O****OOOO***O* 6勝9敗
平成20年11月 西下9 O-#------*O--*- 2勝3敗2休
奄美大島巡業出場2008年 足のけが
平成22年11月 東下19 -O-**--O-O*--*- 3勝4敗
平成23年11月 西十13 *****O**OOOOO** 6勝9敗
平成24年11月 東十11 OO*O*OO*%*OOOOO 11勝4敗
平成25年11月 東十6 O*OOOOOO*O**O*O 10勝5敗
平成26年11月 東十3 ***O**O**O*OO** 5勝10敗
平成27年11月 東十6 **O***OOO*OO*O* 7勝8敗
平成28年11月 東十14 O*OOOOO 6勝1敗
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O* 3勝4敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*-* 1勝3敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O-O 3勝1敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O- 2勝1敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
『鹿児島県の近現代』 単行本 – 2015/5/22鹿児島県の近現代 単行本 – 2015/5/22原口 泉 (著), 向山 勝貞 (著), 宮下 満郎 (著)amazon 内容(「BOOK」データベースよ......
鹿児島県の近現代 単行本 – 2015/5/22原口 泉 (著), 向山 勝貞 (著), 宮下 満郎 (著)amazon 内容(「BOOK」データベースより)先人たちが培ってきた地域の暮らしの知恵を歴史に学ぶ。amazon 登録情報単行本: 374ページ出版社: 山川出版社 (2015......
大相撲九州場所 六日目 奄美力士星取表(幕下以上)
千代皇(与論町)
11月 西十2 **O*OO 3勝3敗
9月 西十8 OO*O*OO*OOO*O*O 10勝5敗
7月 東十両7 *OO**O*O*O**OO* 7勝8敗
5月 西十7 **OO*O**OOO**OO 8勝7敗
3月 西十10 OOOO*O*O****O*O 8勝7敗
1月 西十8 *OO****O*OO*O** 6勝9敗
里山(奄美市)
11月 東十14 O*OOOO 5勝1敗
十両十三枚目 ●竜電 (2勝4敗)肩透かし 十両十四枚目 ○里山 (5勝1敗)
TVで見たのは、取組直後のVTR。肩透かしが決まって、里山が俵の上に片足でつま先立ちし、両手をひろげてバランスをとりながら耐えて残し、その足元に竜電 が頭からなだれ落ちる場面、ほんの一瞬の場面だった。
放送席の解説は、里山の粘り腰をほめていたので、想像するに、里山は、立ち合いから相手の激しい突っ張りにあい、中にはいれず、後退しながらも、腰を反らし、顎を反らして、あるいは同時に回り込みもしながら、起死回生の肩透かしが間一髪、決まったのかもしれない。
9月 西十9 **O*O**O****OO* 5勝10敗
7月 西十4 O**O****O*O**O* 5勝10敗
5月 西十1 O****OO*O*O***O 6勝9敗
3月 東前15 ***O*O*OOOO**** 6勝9敗
1月 西十6 O**OOOO*O**OO*O 9勝6敗
明生(瀬戸内町)
11月 西十14 **OO*O 3勝3敗
9月 東下3 -*O-*-O--O*--O- 4勝3敗
7月 東下5 -O-*O--*O-*--O- 4勝3敗
5月 西下12 -O-O-**-O--O--O 5勝2敗
3月 西下23 -OO-O--*-O-*--O 5勝2敗
1月 西下17 -*O-O-*--**---O 3勝4敗
坂元(龍郷町)
11月 西下1 *-O-*- 1勝2敗
9月 西下3 O-*-O-O-O--*-*- 4勝3敗
7月 東下6 O--O*--*-O-O-*- 4勝3敗
5月 東下9 -O*--O-O-O-*--* 4勝3敗
3月 西下11 *--OO--*-*O--O- 4勝3敗
1月 下15付 -*O--OO-*--O--* 4勝3敗
若乃島(龍郷町)
11月 東下2 -O*-O- 2勝1敗
9月 西十13 *O*O*OO****O**O 6勝9敗
7月 西下三3 O-O-O-O-*-O---* 5勝2敗
5月 東下16 O-O--O-O*--O--O 6勝1敗
3月 西下4 -*-**--*O--*O-- 2勝5敗
1月 西下1 *-O*--O-*-O--*- 3勝4敗
勝誠(宇検村)
11月 東下11 -O*--O 2勝1敗
9月 西下29 -OO-O-O-O-*--O 6勝1敗
7月 東下14 *--**--O-O-*-*- 2勝5敗
5月 東下4 *-O-*--**-O--*- 2勝5敗
3月 東下10 O--O-O*--O*---O 5勝2敗
1月 東下6 -*-O-*-*O-*---O 3勝4敗