奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

奄美文化センター、晴れの暑い日が続いています。奄美市人口減少

2006年06月30日 | 日記・エッセイ・コラム

060630bunkacenter

↑今日の奄美文化センター 奄美振興会館、奄美博物館

奄美文化センターの前は長浜町、後ろは海。(このさい、前後は逆でもよいかも)google地図

大きい写真でもっと見る。

=====================

20日の梅雨明け以後、いい天気が続いています。

明日も、明後日の日曜日も、通り雨があるかもしれませんが、
奄美地方は夏空が続くと予想されています。

Yahoo ピンポイント天気予報 奄美市名瀬

名瀬の今日の最高気温 34.2度
      最低気温 26.8

気象庁 今日・今日のの観測データ 名瀬

今日の青空と海を見る。大浜海浜公園、恩勝

========================================================

奄美市の人口は減っている===========

鹿児島県企画部統計課は、26日、鹿児島県の毎月推計人口調査結果(暫定)を発表した。

それによると、6月1日現在、奄美市の総人口は、48,955人。世帯数、20,763世帯。

総人口は、前年同月に比べ754人の減少。
前月に比べ22人の減少。

県全体でも減少傾向だが、県内17の市のうち、阿久根、垂水、と並んで、奄美市の減少が目立っている。

県内市町村別の推計人口や、人口動態(・自然動態~出生、死亡、・社会動態=転入、転出)
などの詳しい情報を知ることができる。

毎月推計人口調査結果は県が(web上では最近)毎月26日頃に記者発表している。

過去の記者発表のページでは、過去16ヶ月分の
その他の記者発表の資料も見ることができる。
======================


メジロ若い。 台風2号

2006年06月28日 | 日記・エッセイ・コラム

060628whiteeye

大きい写真で見る

名瀬の赤崎公園一帯は鳥獣保護区になっている。

そのせいか、メジロは、目の前2mくらいに近づいても逃げない。

まだ、若いと思われるメジロたちが、
公園内の低い木々の間を飛び交っている。
あまり、さえずりはしない。

メジロgoogle

日中の暑いさなか(32.1度)アカショウビンの鳴き声も聞えた。

=====================

まだ台風の少ない今年、やっと?2号が発生。インドシナ半島の西、あらぬ?方向(大陸)へ進んでいる。気象庁台風情報

======================
今日は他にもたくさんの写真をアップした。

大和村ヒエン浜 アダン(大きい写真)

月桃 サネン 早くも種が(大きい写真)

クワズイモとソテツとアダン(大きい写真)

=====おじさん、ひまですね。
ウーン、こういうものは、暇だからといって
するものでは・・・。
=====ふーん。


夕日、夏の海、名古屋場所新番付発表

2006年06月26日 | スポーツ

060626sunsetkuninao

↑大和村国直(くになお) 大きい写真で見る。

======================

西日本は雨のようですが、奄美は晴れています。
梅雨末期すごい雨が降りましたが、
劇的な梅雨明けでした。

060626tomoribeach

↑葉の形が相撲の行司の持つ軍配に似ている、グンバイヒルガオgoogle。
強烈な陽射しでようやく、満開?になります。
昼顔とはよく言ったものだと思うが、英名はBeach Mornig Glory。

=====================

ワールドカップの最中ですが、
名古屋場所(7月場所)の新番付発表です。

The "banzuke" or official listing of rank for the July Grand Sumo Tournament (July 9th-23th Ngoya-basyo) has been released.

里山は先場所と変わらず、西十両4枚目(先場所東十両4枚目)
先場所の成績(7勝8敗)

旭南海は、西2枚目から西十両9枚目にダウン。
先場所の成績(4勝11敗)

060626sumoringkuninao

↑夕日に染まる、大和村国直の海岸そばの土俵とアダン。

=====================

トラックバックとか、おっくうなのですが、(されるのは大歓迎)
実は、先場所千秋楽の記事で、玉ノ井部屋お相撲さんブログ
にトラックバックしました。今でも残っています。

それ以来、ちょくちょく覗いています。
写真も文章も、おもしろいです。
やはり、すごく親しみがわきますね。

玉ノ井部屋といえば、あの栃東関blogの所属する部屋ですが、幕下の力士さんたちのブログも別にあるのです。

名古屋場所は、昼下がりのBS放送で玉ノ井部屋お相撲さんを応援する楽しみが増えました。

060626aichiprefecturalgymnasium

↑名古屋場所の行われる愛知県体育館。

名古屋場所は、二週間後の 7/9~7/23。


夏の海の風景、B'z、GyaO

2006年06月25日 | 写真

060625nesebu

↑名瀬近郊、根瀬部(ねせぶ)の海

大きい写真で、もっと見る。よければ壁紙にする。

======================

B'z が名瀬にやって来る。奄美文化センター。

7月2日、『LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"』のスタートだ。

B'z(ビーズ)って何?というのもなんなので、
おじさんは、B'z についてケンキューした。
♪似合わぬことは、無理をしない程度にね。
二人組みの歌手らしいことがわかった。

時代遅れにならないよう、おじさんはGyaO もCheck している。
ゆうせんの時代から知っておるぞ。(笑)
GyaO (ギャオ)とはUSENが提供している完全無料パソコンテレビ のことです。
インターネットテレビともいう。
登録すれば、無料ブロードバンド放送をみることができる。

この夏、「SPLASH!」「ゆるぎないものひとつ」「衝動」「OCEAN」の
大ヒットシングルを収録したニューアルバム『MONSTER』をリリース
するB'zが、GyaOに登場するのだ(最新ニュース)。

GyaO Music 音楽

GyaOに行けば、最近TVでは、あまりみかけなくなった、久米 宏氏もそこにいる。

GyaOのトップページ

060625ohama

↑県道、根瀬部から大浜海浜公園。潮が引いて、良く晴れ、太陽はほぼ真上。

名瀬から近い。漁りをする人多い。手前の色の薄い緑色の部分は、イノウと呼ばれる、珊瑚礁の浅瀬。名瀬から根瀬部をちょっと過ぎた県道の坂道のガードレールの上から覗くとゆらゆら光っている。カメラの地図

=====================
奄美大島南部、北部から名瀬へのアクセスはレンタカーですと
1時間前後です。たとえば、奄美文化センターから上の地図まで15分ほどです。
縮尺を変えて、ご検討下さい。


ハイビスカス 気温の分類

2006年06月23日 | 写真

060623hibiscus

大きい写真

今日奄美市名瀬 昨日に続いて降水無し、昨日より暑い

最低気温 25.3度 前日午後9時~当日午前9時の間 
最高気温 33.1度 午前0時~午後3時の間 
     33.1度 午前9時~午後9時の間

昨日

最低気温 24.0 度 前日午後9時~当日午前9時の間
最高気温 32.5度 午前0時~午後3時の間 
      32.5 度 午前9時~午後9時の間

名瀬測候所の観測による

==========================

冬日(ふゆび) - 最低気温が摂氏0度未満の日。霜日(しもび)ともいう。
真冬日(まふゆび) - 最高気温が摂氏0度未満の日。
夏日(なつび) - 最高気温が摂氏25度以上の日。
真夏日(まなつび) - 最高気温が摂氏30度以上の日。
酷暑日(こくしょび) - 最高気温が摂氏35度以上の日。
真夏夜(まなつや) - 最低気温が摂氏20度以上の日。
熱帯夜(ねったいや) - 最低気温が摂氏25度以上の日。

「酷暑日」は気象庁が定義しているものではない。

Wikipedia 『気温


『煌めく刻』 上原幸三郎 著 映画アダン 奄美ロケ回想記

2006年06月22日 | 本と雑誌

060622newbook

↑大きい写真で見る 

きらめくとき

2006年5月23日第一刷
上原幸三郎 著
田中一村を描いた映画『アダン』の奄美大島ロケーション回想記

amazon で見る

書店で平積みにされていた。
帯書きをとれば、表紙に田中一村の文字はない。
それは映画のタイトルにもないのだが。
奄美関連書籍のコーナー、アダンの写真でそれと分かる。

写真集のような固い表紙、ページの紙質もよい。
167ページ
巻頭8ページにカラー写真。

2~3ページごとに大きくはない白黒写真。映画のシーンなど。
白黒なのがよい。白黒がよいのは一村的か、奄美的か。
これから読みます。

偶然にも今日から、9月19日まで、
一村の代表作「クワズイモとソテツ」が奄美パーク、田中一村記念美術館に展示されます。

2006.06.04
田中一村代表作「クワズイモとソテツ」一般公開迫る。6/22から

2006.04.07
奄美パーク田中一村美術館名画『クワズイモ』を受託&有屋の土俵


夢をかなえる「カメ」さん

2006年06月21日 | 歴史 民俗

060621turtle

大きい写真でもっと見る。

さわると夢がかなうか。

==================

ワレハレのカメラは空ばかり見ているのでない。
海と空の交わるところ、水平線の向こうに横当島をとらえた。
ニライカナイはどこにあるのだろう。
南へ向かっていた。

と、そこで、なぜか、カメラは、名瀬に戻り、
奄美大島最北端、北の笠利町に行くことにした。
そこからも、横当島は見える。

が、しかし、今回は時間切れ。

ニライカナイをさがして48倍ズームの探求は続く。

(確か、釣果報告も続く・・・と言ったような気が・・・)


ニライ・カナイは見えるか。梅雨明け

2006年06月20日 | 海の風景

060620yokoatejima

大きい写真で、喜界島も見る。

沖縄と奄美地方が梅雨明けした。(Yahoo news
沖縄は平年より3日、奄美は8日早い。

梅雨入り後の降水量
沖縄那覇市599ミリ(平年310.8ミリ)
奄美市970.5ミリ(447.2ミリ)だった。

奄美は去年の倍以上、那覇より371.5ミリも多い。

====================

雨が降った翌日、晴れると、ひょこり現れる横当島(google)は
ひょうたんの形をしている。(西峰と東峰)

二つの島に見えることが多い。右の三つ目の島は上ノ根島。

奄美大島東シナ海側の海岸線を南へ走れば、横当島は
時々刻々、その姿をかえる。(錯覚にちゅうい)

ワレハレは、高性能カメラ?でその姿に迫った。

ニライカナイ(wiki)に向け、48倍(光学12×デジタル4)ズームを試みた。強力手ぶれ補正装置付だ。

ドン・ガバチョ サンデー先生 博士その他子供たち トラヒゲ マシンガン・ダンディ ライオン ムマモメムの姿は、いまのところ見つからない。

ひょっこりひょうたん島(wiki)

ニライカナイの海に龍宮城は、あるのか、ジョー。
海面にはなにやら、・・・。
くじらはいるか、とらえたい。

ワレハレのカメラは、今後もさらに追い続ける。だろう。


W杯サッカー 明日の日本対クロアチア戦

2006年06月17日 | スポーツ

060617worldcup 4-4-2の4バックで臨む、クロアチア戦。

3-5-2で敗れた豪州戦直後の決断、発表してその通りに実行するジーコのいいところだ。とおもう。

4バックの布陣は、埼玉スタジアムで行われた5月13日のスコットランド戦以来。(2006年キリン杯)

コンフェデ杯でギリシャに1-0、ブラジルに2-2の試合でも、ジーコはいい感触を得ている。ブラジルの布陣でもあり、ジーコは本来4バックが好きなはずだ。より攻撃的なフォーメーション。ま、今回、背水の陣といわれます。

大会途中での布陣変更が吉と出るか。
負けたら、なんち言われるか・・・。
結果に文句は言うまい。

明日の4バック、ズバリ小笠原です。
前の試合を怪我で休んだ、右サイドバック加地の動きが鍵を握っている。加地の人生に、またひとつどんなドラマが・・・。

加地の切り返しのパスを、中田、どう処理するか。
そこへ走る込むのは小笠原です。

この時の高原の位置と動きに注目したい。相手DFは二人がかりです。
小笠原にもすぐにDFがつきますが、右後ろに空いたわずかなスペースを小笠原は見逃しません、そこへドリブルをかけ、迷わずショート。

高原の動きに気を取られた、キーパーのわずか右、ゴールーネットの中央深く、つきささります。ゴールネット角にすえつけられたTVカメラがぐらぐら揺れます。
続いて、ジーコのガッツポーズです。
だいぶうすくなってきたなぁ。

これがニッポン、一点目です。

クロアチア、ズラトコ・クラニチャル監督、オー・ノー、アッゲー、頭をかかえて悔しがるが、まだ強気だ。

============

しかし、しかし、そのためには、

その前に、小笠原は、前半立ち上がり10分までに、少なくとも2本以上のミドルシュート、ないしロングシュートを打たなければらない。入らなくても良いが、枠をとらえた強烈なヤツでないといけません。

それは名瀬か?
堅守、速攻のクロアチアのリズムを崩すためです。
あまりにセンモンテキになりそうなので略(笑)
読めばわかるさ。見ればわかるさ、明日の試合。

それは、どのくらいの距離か?というとですね、
アナウンサーが、「おが・さ・わ・ら~、あーっと」といいうくらいの距離です。

そのとき解説は
「いいですよ、いいですよ~、ニッポン、どんどん、積極的に・・・」というだろう。

060617bigeye

↑大分スポーツ公園総合競技場

========fiction

「大向正面のオジヤマさん、小笠原のこのシュート、どお、ご覧になりますか?相撲ではないので、ひとつ、手短にお願いします」

>そお、ですね、ま、パスまわしをするためにドイツに来たんじゃないことは、選手が一番よくしってますからね、
まあしかしですね、点を取らないことには勝てない、と、みなさんよくおっしゃいますがね、それは、おおきなマチガイですね

「ほー、そうおっしゃいますと?」

>点を取っても、オーストラリアには負けましたからね、ですからね、ま、すこしムツカシク申し上げますとね、サッカーというのはですね、このー、相手より一点でも多く取らないと、いけないんですよ」

「はあ」

>よりセンモン的にいいますとね、それでも実は勝てないんでありましてですね。
ま、つまり、後半終了のホイッスルですね、ピ、ピ、ピーー、と鳴るあれです。
ま、ワレハレセンモンカは、これを「笛」と、こお、呼んでいるのですがね、あれがなった時点で、相手より一点でも多く点をとっていない限り、W杯サッカーでは、ゼッタイに勝てません。相撲と大きく違うところですね。

「はあ、なるほど、し、しかし、オジヤマさん、それはよく考えると、と申しますか、そのお、考えるまでもなく当然・・・、もしくは、アタリマエ・・・」

>ま、ま、ま、あまり深く考えていると、実況に差し支えますから、相撲中継と違いますから・・・
あ、おーっと、高原が飛びましたね。ヘッドです。ヒジョーに高い位置から決まりましたね。ニッポン、追加点です。

右サイド、三都主のクロスですね。三都主の豊富な運動量が報われる瞬間です。

===========fiction 終わり

クロアチア予想先発メンバーの平均身長は186センチ。
日本のそれを8センチも上回る。

先場所、もとい前回のW杯日韓大会でクロアチアは大分に来ている。
日本人に対してはヒジョーに良い印象をもっているはずだ。

ジャンプのさい、相手を上手投げで倒すのは、審判に見えないところで・・・。
審判は、行司より遠い位置にいる。
相手の抗議のジェスチャーには、笑顔でこたえるくらいの余裕がほしい。

MFニコ・クラニチャルは、怪我で動きがにぶいはずだ。
高原は、シャツを引張られないよう、パンツの中に入れておけばよいだろう。

あとは、ブラジル戦をにらんだ、大黒の起用に注目したい。
大黒の所属するフランス2部リーグのグルノーブルは、日本企業の所有。

日本の予選リーグ敗退が早々と決まれば・・・、
FIFAといえども、世界経済と無縁では・・・、興味はつきない。

試合は
午後3時、(日本時間夜10時)にキックオフを迎える。
ニュルンベルクの気温は30を越え、35度にせまるだろう。

ちなみに奄美市名瀬の同時間の気温は27度、弱い雨の予想、以下略、。


芙蓉 フヨウ

2006年06月16日 | 植物

060616cottonrosemallow

↑大きい写真でみる

フヨウは、ハイビスカスの仲間です。
花期は夏。
別名秋牡丹

島ではサキシマフヨウが、秋に咲くのですが。 

いろいろあってむづかしいふようかな?
芙蓉を詠んだ句
「一輪の芙蓉に秋をとどめたり」高浜虚子
「枯芙蓉なきにも似たる姿かな」 高浜虚子
「芙蓉枯れ枯るるもの枯れつくしたり」
「松が根になまめき立てる芙蓉哉」 正岡 子規
「反橋(そりばし)の小さく見ゆる芙蓉かな」 夏目漱石
「草とって芙蓉明らかになりにけり」 河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)
「枝ぶりの日ごとにかはる芙蓉かな」松尾芭蕉
「霞雨の空を芙蓉の天気かな」松尾芭蕉 霧雨の空を芙蓉の天気哉 
「ゆめにみし人のおとろへ芙蓉咲く 」久保田万太郎 
「芙蓉をばきのふ植うべき花とおもひ今日はこの世の花ならず思ふ」 与謝野鉄幹
「白き芙蓉 あかき芙蓉と かさなりて 児のゆく空に 秋の雨ふる」 与謝野鉄幹
「居待月 芙蓉はすでに 眠りけり」?

Kejin-bypass second curve

「フヨウ」 ウィキペディア(Wikipedia)


続続、アカショウビン、同じ場所

2006年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

060615akasyobin3

アカショウビンと三たび出くわす。

散歩の帰り、アカショウビンとの遭遇。
ほぼ同じ時間、同じ場所です。

最初の遭遇から、19日がたちました。
前回の遭遇から、15日。

060615akasyobin2 林道のガードレール脇のリュウキュウ松の木。
アカショウビンは、道路に覆いかぶさる枝にとまっています。
前回と同じ?枝です。

道路反対側のコンクリート塀の穴めがけて、行ったり、来たりしています。
前回と同じ行動です。

十数秒間隔でせわしない。
ワンタッチで引き返すこともあれば、尻尾の先まで潜り込むことも。

二羽いることも確認。おそらく、つがい。

今日は、あげげの来太郎氏も、レオナルド・ダ・ビンチ氏も坪内逍遥氏もこなかった。

バシャバシャ撮った。計25枚。

しかしながらであった。(またね)

中略

カーラジオ、鹿児島放送局からお昼前の気象情報。
沖縄、奄美地方、夕方から1時間に40~50ミリの激しい雨のおそれ。
東京のスタジオから、聞き覚えのある声で、お昼のニュース、梅雨前線は、九州にも北上。大雨による災害に十分な注意が必要。

(午後8時半現在、名瀬長浜町は、雨は降っていない。夕方ぱらぱら)

アカショウビンの写真を撮りながら聞いた。
現場からおよそ1キロメートル離れた、名瀬港町にある気象庁鹿児島地方気象台、名瀬測候所は、この時の気温を 27.0 度と観測、20分後には、全世界に速報値として発表した。(そういうシステムになっている)
一時間の降水量は1.5ミリ、 南南西の風、風速 2 m/sだった。
湿度81 パーセント、気圧は1005.1hpa 。
この記録は、後にアカショウビンの生態を究明する上で、貴重な・・・なるわけない、ないか。

ちなみに、この時、北海道羅臼では、11.8度だった。釧路の気圧は1019.8と高い。

060615akasyobin1_1 ←拡大、緊迫激撮ドキュメント

現場小雨。

フロントガラスの水滴で、ピントがとりずらい。
アカショウビンはワイパーにも驚きそうなほどの距離、約4~5m。

ボタンを押すとフロントガラスが、グーと下がる車は、今のところ、開発されて・・・。

運転席の窓の、取っ手をくるくるまわして、そこから撮れるではないか。
それに気づいた時から2枚撮ったところで、メモリー終わり。

連写か動画にすればよかったではないか。(ワレナガラバカジャナイカチオモイカタ、ハハハ)12倍ズーム2592×1944ピクセルで、羽を広げた瞬間が撮りたかったのです。残念でありました。

愛鳥家のかたの写真をみながら、(どうしたら、あんなに鮮明に・・・)と思い続けて、はや、ん、十年。

インターネットで調べれば、できそうなものを、それをしないには名瀬か。

野鳥の撮影google

このアカショウビンの行動からは、もっと貴重な写真が撮れるかも知れません。
写真の上手な人に撮ってもらいたいと思うのですが、

実は、最初の遭遇の日、道路の反対側で、高級なカメラを持った人が車の中からこのアカショウビンの写真を撮っていました。

オリオンビール(キリン淡麗生でもよい)500ミリリットル缶ほどのレンズを、こ、左手で支えながら、指で、こう、動かしています。かっこいいですな。

このカメラは、スイッチを入れると、ジョージア缶コーヒーほどのレンズが、グーと5センチ位出てきて、それでおわりです。

だから、場所を教えたらいかんのじゃないかち思ったのです。

先日、「あれはどこね」と聞いた人には、よろこんで教えました。(笑)

しかし、ここで翻って考えてみるに、愛鳥家のひとは、このアカショウビンを、みな知っていて、知らないのは、「あんただけよ」てなことも、ありえます。とかいろいろ考えた。

あの穴のなかに、何があるのだろうか。三週間が経とうとしている。


横当島くっきり。読めない漢字の入力。1973年

2006年06月13日 | 島尾敏雄

060613yokoatejima

大きい写真で見る

6/1から12日までの総雨量 

古仁屋(こにや)665ミリ、

名瀬(なぜ)573ミリ

奄美各地で月間平年値を更新

30年間の平年値 6月の降水量 ミリ

名瀬 401.0
古仁屋 311.2

全年
名瀬 2913.5
古仁屋 2212.9

名瀬(なぜ)は古仁屋(こにや)より雨がよく降る?

気象庁の電子閲覧室のページから地点(名瀬)を選び、▼データの入力欄のVのところをクリックして、ペロンと飛び出したメニューから「極値」を選んで、右の「検索」ボタンを押すと、いろいろな極値を見ることができます。(極値とは、過去、いちばん、なんとかだった日とか、ランキングとか、・・いろいろ、全国の地点ごとにでています。)

その画面を下にさげると、

最大1時間降水量 ( 統計期間 : 1896/12~2006/ 6 )
というのがあります。

1896から2006は110年間です。

その中で

2位 105.0 1973年06月28日 というのがあります。

ちなみに 1位 116.4 1949年10月21日

昨日12日の1時間あたりの激しい雨は、各地で30ミリ前後という。

===================

1973年(昭和48年)06月28日というと、
島尾敏雄
『続 日の移ろい』中公文庫(125~128ページ)に日記があります。

それによると、28日、たぶん夕方、春日町から名瀬市街地を循環するバスに図書館前のバス停から乗るとすぐ

沛然たる雨に襲われ」ます。

吉山写真館のそばのバス停で下車の合図をしたのに、運転手は豪雨の音で気づかなかったのか、行き過ぎてしまいます。
すごい雨なので、降りても・・・
そのまま、名瀬を循環して図書館まで戻ります。

この年、1973年 奄美地方梅雨明けは、翌 6/29。

060613yokoatejima2

さて、話はそれますが、というかこれからが本題だったのですが、
「沛然たる雨」の「沛然」という字が読めません。漢和辞典が手元にない。
読めないのに、どうしてここに、「沛然」と入力できたのでしょうか。

えーと、モニターの下の青いバー、「あ」とか「般」とか書いてあるあれです。(これが見つからない時は、青いバーの空いているところを右クリック→ツールバー→言語バー)
そこの、いろいろな絵柄にマウスポインタを合わせていくと、「ツール」があらわれます。これは、工具箱の絵柄でしょうか、ビッグⅡに売っている釣り道具箱にも見えます。

それを右クリック。IMEパッド(P)にマウス。横にあらわれるメニューから、「手書き」を選びます。ダイアログの左にウ冠が書いてあるので、右の消去ボタンで消します。そして、そこに、マウスで調べたい文字を書いていきます。(うろ覚えの文字は一部でもよい。)
右に漢字がでますので、見つかった文字にポインタを合わせると、音読みと訓読みが出てきます。「沛」の場合は「ハイ」とでてきます。沛然は「はいぜん」と読むことにしました。
そのまま、クリックすると、その文字が入力したい場所(あらかじめクリックしておく)に入力されます。

あとは電子辞書などで、検索すると、「雨が盛んに降るさま」とか「盛大なさま」とかいう意味が分かります。・・・ふーッ。(これが正しい方法かどうかは分かりません)


セミの声、初聞き。雨あがり、大潮、トンボ、蝶

2006年06月11日 | 日記・エッセイ・コラム

060612locust 山の県道で、セミの声を聞いた。証拠はない。

証拠能力のことなど考えた。

動画と音声をアップする方法は、もう何年も、先送りしている。
指で、モニターをピッと押したところにアップされる機械も、ソフトも未だに開発されていない。と思う。

今日は、あちこちで、いろいろな種類の蝶が舞っていた。
モンシロチョウ、アゲハ、茶色にマダラのと、その他。

海、山、県道脇、街の住宅地の垣根。

トンボもいっぱい、いた。

名瀬12時 23.9度 降水0.0 南南西 1m/s 日照0.0 湿度87 気圧1010.3

トンボと蝶は海面にもいた。

海面の蝶はめずらしいものではない。
沖で着水した、と思った、リュウキュウアダギマダラが行方不明になったこともある。不思議だ。

釣れそうもない気分で釣りをしている時だったとおもう。

=================

明日のワールドカップサッカー、日本対オーストラリア戦を、より楽しむため、予言をひとつ。

得点するのは、意外にも宮元。

それじゃ、さびしいので、中田起点のパスを、小野がゴール。

あまり詳しく予言するとおもしろくないので、このへんで。

久保が出ないのはさびしい。