奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ツイートまとめ 動画 キジバト擬傷行動? ツマベニチョウ セミがないております 大浜夕日

2022年10月05日 | 生き物観察

よくある事だが林道でキジバトが2羽で、目前に立ちふさがります。そして【擬傷 injury feigning】行動をします43秒頃。怪我のふりをし,外敵の注意を自分に向け,卵や雛を遠ざけ、守る行動で,一種の利他的行動といえる。 シギ・チドリ類,カモ類,キジ類など,地上に巣をつくる鳥でよく見られる行動

これが擬傷行動なのかどうかは?

 


動画 ルリカケス(瑠璃橿鳥、Garrulus lidthi)奄美市名瀬長浜町

2022年02月07日 | 生き物観察

220207 ルリカケス(瑠璃橿鳥、Garrulus lidthi)

 


動画 ナガサキアゲハ 雄 雌 翅のつけ根に赤の斑点があるのは雌雄共通

2021年10月30日 | 生き物観察

211030

wikipedia ナガサキアゲハ 日本での分布域は近畿以南から南西諸島までで、日本では南方系の種類であるが、江戸時代に九州以南に限られていた分布域は拡大しつつある
日本産のチョウではモンキアゲハやオオゴマダラに並ぶ最大級の種類である。

アゲハチョウ属の中では珍しく性的二形が顕著である。

↑ ナガサキアゲハ 翅のつけ根に赤の斑点があるのは雌雄共通 wikipedia

↑ 雌は後翅の中央部に白の細長い斑点が数個外向きに並び、その外縁には赤の環状紋が並ぶ。

↑ ナガサキアゲハ 翅のつけ根に赤の斑点があるのは雌雄共通wikipedia

↑ 雄の翅はほぼ全体が黒く、後翅の外縁にわずかに赤い斑点がある。

モンキアゲハには翅のつけ根にの斑点がない。

モンキアゲハ(紋黄揚羽)は、チョウ目アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。 日本最大級のチョウで、後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴である。wikipedia


動画 アゲハ蝶の舞い ツイートまとめ

2021年10月12日 | 生き物観察

カラスアゲハ モンキアゲハ ナガサキアゲハ 1分16秒頃からは、シロオビアゲハ かな?

 


過去の動画 5年前メジロの鳴き声 5年前 アマミヤマガラ?の鳴き声

2021年10月10日 | 生き物観察

 


動画 花の中にハマりもがく蝶を仲間が力を合わせて救出しようとするが・・・。

2021年04月20日 | 生き物観察

210420花の中にハマりもがく蝶を仲間が力を合わせ

奄美大島瀬戸内町・由井岳園地の下駐車場のつつじの花で、もがくアゲハチョウを見つけ、車内から撮影。

仲間が数匹かわるがわる飛んできては、翅をばたつかせ、助けようとするが、なかなかうまくいかない。

車を降り、近づいてつつじの枝をゆするが、それでも抜けない。人差し指の腹でそっと持ち上げると、すっと自力で元気よく飛んで行った。仲間たちも周りを飛んでいた。


動画と写真 まるで鳥の鳴き声 「日本一美しい」アマミイシカワガエルの鳴き声

2020年12月06日 | 生き物観察

まるで鳥の鳴き声 「日本一美しい」アマミイシカワガエルの鳴き声

Wikipedia イシカワガエル (Odorrana ishikawae) は、両生綱無尾目アカガエル科ニオイガエル属に分類されていたカエル。2011年に奄美大島個体群が新種記載され、以下の2種に分割されたことで和名も変更された。

以下の写真は数年前の春、奄美大島宇検村にて、偶然出くわし撮影したものです。

 


沖縄葉にんにく 球根 植え付け観察

2020年11月15日 | 生き物観察

 

↑ きょう 一週間冷蔵庫で冷やした球根を9日(月)に植え付け。1~2週間冷蔵庫で冷やすと種が春が来たと感じ芽を出すという。(暖地の奄美大島などではこうして通年収穫可能という)

 

きのう↓ 芽が

葉ニンニク 4株千円くらいで売っていました。

↑ 一株分 きょう一斉に芽吹く

 

甘夏の成長はあまり変化なし。

甘夏 ビワの種まき 発芽 その後 
2020年08月13日 | 植物


動画 リュウキュウアサギマダラ ツマムラサキマダラ

2020年11月04日 | 生き物観察

奄美市名瀬林道 午前中写す

 

 

 


8年前の記事 動画 動画 アカショウビンの雛巣立ちの場面に出くわし、親鳥に威嚇される。

2020年05月30日 | 生き物観察

140802アカショウビンの雛Ruddy kingfisher baby bird not yet fledged

いつもの散歩の公園。
めったに写真を撮らせてくれない、あのアカショウビン。
なんとあの真っ赤な翼を広げて威嚇してくるではないか。
そういえば二三日前、台風(12号)接近の前にも公園の低い柵の上で出くわした。
きょうは尋常ではない様子。盛んに警戒の鳴き声をあげながら執拗に威嚇している。
つがいで交互に間をおいてこちら目掛けて飛んでくる。記事の続きを読む 動画 アカショウビンの雛巣立ちの場面に出くわし、親鳥に威嚇される。メジロ ルリカケスも騒ぐガジュマル
2014年08月02日 | 生き物観察