奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

よいお年をお迎え下さい。ブログの確認

2006年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム

051230image_1

みなさま、本年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

061231asagimadara

↑ 冬眠中のはずのリュウキュウアサギマダラが、ふわふわ数匹。海のそば。

12時名瀬 18.2度

===================

2006年 ブログの確認

奄美海風荘ブログ

エントリー:858 |コメント: 570 |トラックバック:146 | 投稿者: 1

去年2005 12/30
エントリー: 558 |コメント: 275 |トラックバック:57 |投稿者: 1

使用可能なディスク容量: 100 メガバイト

使用中のディスク容量: 47.7324 メガバイト (47.73%)

去年2005 12/30
使用中のディスク容量: 29.799 メガバイト (29.80%)

ブログ開始日: 2004年4月10日

アクセスカウンタ 132971   去年 64150


北風に南海の桜、里の桜、山の桜

2006年12月28日 | 桜の観察

061228cherry3

061228cherry2

061228cherry1

今日は全国的に大荒れの天気のよう。

気象庁によると、
奄美海域では北西の風が強く  最大風速は40ノット(20メートル)
名瀬、19時の気温13.6度 北北東の風 7m/s、雨はない。

写真は、
奄美大島の東シナ海側、

島の西の海岸線沿いの県道79号線。
名瀬市街地から車で10分くらい、
大浜海浜公園のすこし先。

12時名瀬、16.1度、北4m/s、波は珊瑚礁で消されている。
幅のひろい白い帯がひろがる。
夏には、道路から、きれいな珊瑚礁の海が見下ろせるところ。

この道の先にも沿道にヒカンザクラの木が並んで植えてある部分が続きますが、この付近の木はヒカンザクラの木とは少し違うような。
ヒカンザクラの木と比べ、なんちいうか、幹が白っぽく、小さい。モモの木もある。

さくらの語源はいろいろあってやかましい。
「咲く」に複数の「ら」
わかりやすすぎて?、あまり味がない感じですが、方言で考えると少しおいしくなります。みなさんのところの方言ではどうでしょうか。

桜 語源 google      詳しく

さくらには種類が多い。
日本には山桜などの自生種9種のほか里桜と総称される園芸種が300以上。

061228cherry4

↑写真上は、大和村の県道から、8キロ位、山道を登ったところにある村営公園(ホレスト・ポリス)のヒカンザクラ。

もうすぐ咲きそうです。
もうすぐというのも、てげてげですが、これからが結構長い。

結構長いというのも、てげてげですが、去年1月のこのブログの観察にもとづいて、カガク的に判断しますと、あと約一週間で開花します。

これから、パリンというふうに咲くのではなく、まづ、つぼみのまわりが赤くなり、細長くなり、下にたれて、ふわ~っ、という感じで咲くものと思われます。毎日見ていても翌日いつのまにか、咲いているのですが。

年内の開花は、むづかしいかもしれませんが、初場所1/7には間に合いそうです。(去年は3日に発見)

ブログの記録によると、山を下りた、里のさくらも、初場所8日目までには、咲き出すものと思われます。

また相撲になってしまいました、ついでに、写真下は大相撲の土俵の釣り屋根の「水引き」には、日本相撲協会の紋章である桜が染めぬかれている、ということです。


スモモも咲いていた

2006年12月25日 | 植物

061225japaneseplum

奄美市名瀬里 スモモの里の山

一週間ほど前に、早咲きのヒカン桜を見つけた翌日でしたか、アメリカでも4ヶ月も早く桜が満開というBSニュースをみましたが、このニュースは検索できませんでした。これは検索力の問題でしょうか。

「情報社会に問われるアナタの”検索力”を鍛えて、みる。
やってみました、75点。goo 検索トレーニング

奄美大島では、スモモも早咲きです。

まあ、ふつうはヒカンザクラは、初場所が始まるころ咲き出し、里山が勝ち越しを決めるころ徐々に見頃となり、まあ、あれですな、スモモの花見は、初場所が終わり、新入幕が確実となった里山が、凱旋する頃だと思います。
スモモの収穫は、5~6月ごろといわれますから、夏場所の終わるころです。

今年1月のブログをみる

スモモ Wikipedia

大相撲日程

平成19年一月(初)場所(1月7日~1月21日)国技館

平成19年三月(春)場所(3月11日~3月25日)大阪府立体育会館

平成19年五月(夏)場所(5月13日~5月27日)国技館


大相撲新番付、十両・里山は東3枚目、旭南海は西8枚目

2006年12月22日 | 大相撲

061222cherry1

↑県道脇の並木のヒカン桜、去年もこの一本だけ早咲き。

2006.12.18
サクラ咲く2007

このところ、変わりやすい島の天気、青空にはえるヒカン桜をみるのは気持ちのいいものでございます。

大きい写真でもっと見る

==========

昨日発表された、2007年1月(初)場所新番付

十両

先場所8勝6敗1休の里山は先場所から番付を2枚あげて東3枚目

先場所9勝6敗の旭南海は4枚あげて西8枚目

里山 過去一年間の成績と番付

1月    9勝6敗    西13枚目 新十両
3月    9勝6敗    西8枚目
5月    7勝8敗    東4枚目
7月    9勝6敗    西4枚目
9月    6勝9敗    東2枚目
11月    8勝6敗1休  西5枚目

061222orangefield ←里山では、タンカンが色づき、ポンカンの出荷も始まった。奄美市名瀬

近年、自然や生活環境保全の観点から、全国各地で里山(集落の近くにあり、かつては薪炭用木材や山菜などを採取していた、人と関わりのふかい森林)の存在が大きく注目されています。

里山は、野生生物の生息域と、人間の生活環境の中間にあり、野生の動物が不用意に人間の生活環境入り込み、人間との間で起こすトラブルを未然に防ぐ緩衝地としての役割があるのではないか、といわれています。こうした事からも、里山の保全、再生がさけばれています。

里山は、その環境的価値や歴史・文化的価値が見直されつつあり、また、身近な自然環境である里山にこどものころから親しむことによる教育的効果もみのがせません。

環境省
里地里山保全再生モデル事業の実施地域について

都市化が進む名瀬の街でも、島の人たちは、早くからこのことを指摘して、実践している人もいます。

里山は、こどものころ、家の畑の収穫の手伝いや、目の前の海で泳いでいた、という笠利町の自然が大好きと、今年1月の新十両インタビューで答えています。

さて、話はかわりますが、十両・里山(本名)は、軽量ながら、相撲のうまさと、多彩な技で、連日のように館内を沸かせ、相撲界では、この里山の一日も早い幕内昇進が期待されています。

現在、十両は、東西14枚、合わせて28人の力士がいますが、
1月場所、東の3枚目の里山は、5番手ということになりましょうか。

幕内昇進は、何枚目で何番勝てば、というふうには一概にいえませんで(筆頭で8勝は確実か)、周りの力士の成績や、翌場所、幕内から落ちてくる力士の数にも左右されます。

大相撲徳之島場所をおおいにもりあげてくれた北桜(豊桜のお兄ちゃん)が、十両の土俵に戻って?きてくれました。

そこで、以下はトラ山氏によります、
3月場所、里山の新入幕に向けての、やや控えめな?、☆勘定です。

7勝の場合  望みはありません。
8勝の場合  望みがあります。
9勝の場合  おおいに期待がもてる数字ですね、ほぼ確実でしょうか、ヨシダさん
         九州場所、東十両3枚目の春日錦は9勝6敗で、前頭13枚目に昇進した。(幕尻は16枚目)、13日目の里山の怪我が惜しまれる。
   

10勝の場合 これは、もう確実ですね、ジンベさん
         地元のみなさんの期待も、おお~きくふくらみます。
       
         九州場所、東十両4枚の時津海は10勝5敗で、前頭12枚目に昇進した。(12日目に里山に敗れた)

11勝の場合 これは、大変です。十両では、優勝の可能性もあります。 

海外の?メディアも島におしよせて来そうです。「全島沸騰」するのでありましょうか。(いまのところは・・・) 

==============                

旭南海 過去一年間の成績と番付

11月 6勝9敗  西9
1月  9勝6敗  東11
3月  10勝5敗 西6
5月  4勝11敗 西2
7月   6勝9敗  西9
9月  8勝7敗  西13
11月 9勝6敗  西12

061222cherry2


虹が、鳥が

2006年12月20日 | 日記・エッセイ・コラム

061220rainbow

061220rainbow2

TVでは暗いニュースが多いですが、
名瀬湾に虹がかっていました。お昼頃。

沖の立神(たちがみ、岩)のしぶきは、おさまり、
気温もあがり、最高22.4度。

061220littlebittern

↑散歩の途中の林道。
路上で見かけました。

散歩の行きにも2メートル近くまで接近できましたが、撮影失敗。
帰りに、同じ場所で、こんどは、わざわざ車の前に上からおりてきてくれました。

これは、ヨシゴイgoogleでしょうか、わかりません。高さ30センチくらい。

ふだんあまり見かけない鳥なので、旅鳥でしょうか。

冬”巡業”の途中ということでありましょう。

まあ、衣装は、足軽な感じ、決してgorgeousではありませんが、幕下以下の行司さんを連想します。
どこか、すがすがしい。

この表情は、どうでしょうか。好奇心旺盛で、恐れをしらない無邪気さも感じられますが、いっぱしの大人びたするどさもありますな。

住宅ローンとは無縁の顔をしておりますな。学校も会社にも行かなくていいのです。向こう三軒両隣は、あるのでありましょうか、春になれば、春巡業に出かけるはずです。メシは食わなきゃなりません。

山道でヒトに相撲をいどむと言われるのはケンムン(妖怪)でありますが、コイツも相撲が強そうですな、鍛えれば十両二場所通過しそうな、面構えをしとります。

あまりに近づけたので傷ついているのかな、と思ったのですが、ジョー、起つんだ、joe と言う前に元気よく飛び立っていきました。これは幼鳥かも知れません。

渡りをするのは、鳥だけではありません。旅する蝶、アサギマダラは、一月ほど前と比べると最近めっきり数が減り、ツマムラサキマダラもほとんど見かけなくなりました。北風が吹いた頃からでしょうか。

ま、こうした鳥たちは、ヒトよりも、はるか昔から、奄美の島々を”巡業”tourの中継地としていたわけです。どの位、はるか、からか、は今日は調べる時間がありません。

12/24 追記 コメントで教えていただきました。

ミゾゴイgoogle か ズグロミゾゴイgoogle の幼鳥か

大きい写真でもっと見る


サクラ咲く2007

2006年12月18日 | 桜の観察

061218cherryblossom1

061218cherryblossom2

061218cherryblossom3

大きい写真で見る

早くも桜が咲いていました。

ヒカンザクラ(緋寒桜)googleです。

クリスマスチェリーより、早く、

日本で一番早い、といいましょうか、遅いといいましょうか、沖縄はまだでしょうか。ガンバレ受験生2007。

沖縄の季節限定、オリオンビール「いちばん桜」は、すでに奄美大島の店頭に並んでいました。

ヒカンザクラの一種で、二度咲きするという「十月桜google ジュウガツザクラ」というものあり。

年内の開花はめずらしいことではありませんが、少し早いような。

奄美市財政危機のニュースを聞き、レッドゾーンも赤信号も無視して、巡業の旅に出たお兄ちゃんを心配して、さくらぁー、くるい咲きしたわけではないのでしょうが。

「天の裁きとサダメは待ってはおれぬ、この世の正義もホー、ソーもあてにはならぬ」、
「主よ、人の望みの喜びよ、芽覚めよ」と、呼ぶ、中村主水の声が聞こえる・・・
うーん、バッカなことを言うてしまいました。

さくらとイチロー、あ、もとい、常緑のススキの競演?であります。

高地から順に開花するという、ヒカンザクラですが、この木は、低地の龍郷町秋名で見かけました。久しぶり(三週間)にここを通ったのですが、すこし前から咲きだしていていたようです。
この木は去年、いや今年も早咲きでした

061218cherrybudこの近くの長雲峠の奄美自然観察の森に開花標準木がありますが、つぼみが、ぎっしりで、ふくらんでいるものもあります。

それも、このところの寒さがやわらぐと、年内にも一気に咲き出すかもしれません。

近くの道路沿いには写真↓のような、紅葉?も落葉もまだのヒカンザクラの木もあります。
自然の定めも、ようわかりませんなあ。写真もソーですかな。

061218cherrycolored


第3回全九州高等学校相撲選手権大会in奄美大島

2006年12月17日 | スポーツ

0612173rdkyusyuhighschoolsumo1

↑ 奄美体験交流館 県立相撲道場 奄美市住用町見里

名瀬から車で30分ほどでしょうか。今日は一日強い北風がふきました。

最低気温が13.6度、 最高気温も16.7度までしか上がらず、寒い。

去年のこの大会の日も寒かった。

入場料 当日 500円なり

大きい写真でもっと見るLarge-sized pictures

===================

0612173rdkyusyuhighschoolsumo2_1  九州は相撲がさかんです。

この大会も回を重ねるにしたがって、将来、大関、横綱を輩出するんでありましょうか。

将来の横綱が、「自分にとって奄美大島は、・・・」なんて、インタビューに答えるかもしれません。

今日は九重親方も視察に来ていました。
昼食を取りながらも、土俵から目を離さないで、鋭い視線で見ておられました。

九重親方
元 千代の富士 北海道松前郡福島町出身 第58代横綱

相撲ファンの中には、全国の、このクラスの大会から、見てまわられる方もいらっしゃいます。

九州出身現役力士 幕内 11月場所終了後

大関 
千代大海   大分県大分市 (九重部屋)
魁皇     福岡県直方市 (友綱部屋)

前頭
琴奨菊   福岡県柳川市 (佐渡ヶ嶽部屋)
普天王   熊本県玉名市 (出羽海部屋)
垣添    大分県宇佐市 (武蔵川部屋)

普天王といえば、全日本相撲選手権大会
普天王といえば、
ブログ力士としても知られている。
そのブログには朝青龍も書き込みをしたという。

普天王のブログには、先日の徳之島巡業についても書かれています。

===================

九州場所 九州・沖縄出身力士 (十両)

福岡県   皇牙  直方市  (高砂部屋)

佐賀県   栃栄  佐賀市 (春日野部屋)

長崎県   時津海 五島市 (時津風部屋) 

       隆乃若 平戸市 (鳴戸部屋)

大分県   嘉風  佐伯市 (尾車部屋)

鹿児島県  里山  奄美市笠利町 (尾上部屋)

        光法  種子島熊毛郡 (宮城野部屋)

        旭南海 徳之島大島郡天城町 (大島部屋)

沖縄県    琉鵬  中頭郡中城村  (陸奥部屋)


大相撲徳之島場所 初切

2006年12月16日 | スポーツ

061216syokkiri

早く相撲の話題をきりあげないと、あと2週間ほどで、今年も終わってしまいます。

年があけまして、奄美大島にヒカンザクラが咲き出すころには初場所が始まります。

平成19年1月7日~ 1月21日 東京両国国技館

初切(しょっきり)の「初」は「始め」、「切」は「終わり」の意味でありましまして、物事の初めという意味でもあります。

江戸時代から行われているものでございます。

初切は、幕下以下の力士2人と行司の3人で行われまして、これは本来、相撲の取組の前に、決まり手であります四十八手や禁じ手を、おもしろおかしくご紹介するものでありましたが、現在では、おもに笑いのほうに重点がおかれているようでございます。

花相撲(花=祝儀、本場所以外の臨時)や、巡業などでしか見ることができない初切は、やはり徳之島場所でもたいへん人気がありました。

顔面に力水をふきかけられた力士があおいハンカチで額の汗をぬぐうといった具合のパフォーマンスです。しゃべりもジャッカンあります。

Shokkiri,Comic sumo showtime
a comical display of kimarite (illegal sumo acts)
This is performed by two young wrestlers and gyoji (referee) on the ring, during jyungyo tours.

実は十両や幕内の取り組みの中にも、これに似たところがジャッカンありまして、たとえば、横綱朝青龍が、塩をお客さんのほうへ向けて撒くとか、力水のかわりに塩を入れて出す力士、それを飲むまねをしてみせる力士とか。それを見るのも巡業の楽しみであります。

また、東西の花道の入り口に行きますと、次つぎに登場する力士と行司の会話や力士同士の冗談などもじかに聞けて、マス席より、こっちのほうがよい、と思ったものであります。

2日目、後半、実行委員長のお好みによります、幕内力士選抜トーナメントは、懸賞として闘牛一頭がかかっておりました。

061216dohyouiri 相撲美の極といわれます、横綱の土俵入りが終わって、一回戦、早々と朝青龍の登場であります。

中指の先の塩をちょびっと撒いて仕切に向かう朝青龍。土砂降りの雨が気になります。特設テント。

見おうて!と言った、あの行司がズッコケます。そのまま、腰を曲げ頭をズズーと下げ、軍配を土俵につけ、しりもちをつきそうなパフォーマンス。
これには、朝青龍も笑いが止まりません。相撲に負けてしまい早々とトーナメントから敗退したのであります。

帰りの飛行機が気になっていたのでしょうか。

只今より、決定戦であります。

ジョー内アナウンスは、プロレスのそれとは、はっきりと区別できるのであります。

闘牛一頭は、白鵬が黒海をやぶって獲得しました。

ここで予言です。初場所白鵬の優勝は間違いありません。
花道の入り口で柔軟体操をしたり、ファンサービスをする白鵬をまじかに見てそう思ったのであります。

大相撲徳之島場所は2日間で7000人以上の観客があったとも聞きましたが、

あなたの街に、あなたが勧進元になって大相撲巡業を主催すると、どのくらいの費用がかかるか知りたいと思うかたは、

日本相撲協会 勧進元募集のページ

これで大相撲徳之島場所Tokunoshima jyungyo tourの話題は、一応おわりです。


男はつらいよ あゝ失恋48連発 今夜

2006年12月16日 | テレビ番組

NHK BS2で、男はつらいよ あゝ失恋48連発
今夜9:00から

第43作 寅次郎の休日
ゲスト出演 夏木マリ 寺尾聡 宮崎美子
ロケ地 大分 日田

寅さん百科 「旅へのこだわり」仮題

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎週土曜日に放送されている『男はつらいよ あゝ失恋48連発』も残すところ、今夜を含めて、あと6作となりました。

最終48作 「寅次郎紅の花」
ロケ地 奄美大島他

は、来年1/27日にせまりました。

この回の寅さん百科 「渥美清」は見逃せません。


大相撲徳之島巡業 相撲甚句

2006年12月14日 | スポーツ

061214sumofolksong

061214sumofolksong2

昔は甚句の事を型と呼んでいて、土俵の上で、攻める型、守る型を見せながら唄っていたそうです。

現役力士では、春日錦が有名。(7月場所、里山に押し出しで敗れた)

6~7人の力士が土俵上輪になって、化粧廻しを締め、手拍子、足の音頭に合わせて唄っていました。

昔、歌謡曲を聴いているところを人に見られるのがはずかしい時期がありましたが、相撲甚句が好きになってしまいました。

デーモン小暮閣下も相撲甚句をこよなく愛していらっしゃる。

独特の節回しと七五調の歌詞に、しみじみとした哀愁が感じられ、無骨な力士のユーモアにも、情緒があり、シマ唄とはちがいますが、どこか郷愁の念をいだかせます。相撲フォークソングです。

徳之島のことを見事に歌いあげた歌詞は、録音すればよかったと後悔しました。

写真上左は島虎さん、引退して、地元力士として初日、5人抜きに出場したときは、会場からシマトラコールがおこるほどの人気、徳之島伊仙町の出身で十数年間、大相撲の力士だった。化粧回しを着け、北桜のとなりで唄っています。相撲界のきずなの深さを感じました。

大相撲徳之島場所の大きい写真を全部見る。


奄美市財政危機、このままでは第2の夕張市に

2006年12月13日 | 日記・エッセイ・コラム

奄美市が最近、ホームページで
「このまま放っておくと大変なことになる」
「すでにレッドゾーンに入っている」
と題する財政悪化の“SOS宣言”を出している。

「赤信号5」では、このまま放っておくと、「2009年7月22日の皆既日食は本当に真っ暗になく(ママ)なってしまう。」と書かれている。

平成18.7月 奄美市財政課作成 出前講座資料

奄美市役所トップページ →行政情報→財政状況→財政課出前講座資料(PDFファイル/48KB)でごらんいただけます。

各地の自治体の財政悪化が相次ぐ中、HPで危機的状況を公開するのは異例のことだという。

google ニュース 奄美市 財政

=================

相撲ホー、ソーの途中ですが、
以下↓はフィクションです。随時連載のつづきです。

おい、トラ、お前、相撲、相撲もいいが、奄美市は財政が破たんしそうだってえじゃあねえか。

なんだい、とたんにむずかしい言葉つかっちゃって。ザイセイハタンって、あれだろ、ようするに金が、ほら、ニッチもさっちもいかなくなっちまったてんだろ。そんなことおいら、はなっからわっているさ、だから、はやく幕内あがって金星のひとつもとろうってんじゃねえか。

そうじゃないんだよ、トラさん。

なんだいイカ社長、お前んとこの、ろうどうしゃ諸君に給料払えなくなっちまったてえ話なのかい。えー。

なにおー、おいら、いっぺんだってそんなこと。・・・たとえ自分は食わなくたって・・・

そうだなイカ、それは認めてやるよ、そのナリ見リャわかるってもんだ。

あのなあ、トラさん、ほら、このあいだの、九州場所12日目、博多行ったときなあ、トラさん、島バナナを買うって、ハナさんのレジから2万、持っていったってえじゃねーか。

なにおー

そんで、あん時、ハナさん、商売やめっちまいたいって、跡取りが、いつまでたっても、あれじゃー、商売つづける気力がわかないって、そりぁー、大変だったんだぜ、ザイセイキキになりかねなかったんだぜ。

おい、イカ、テメー、聞き捨てならねえ。おらあなあ、あんときは、オメー福岡国際センターの前でなあ、バナナを売って、そんで旅費稼いで、ちゃーんと自分で稼いで、おばちゃんに返したんだぜ。そいでオメー、牛だって・・・。あのなあ、「銭っくわ貯めて、銀座で牛飼うだあ」ってえ、話とは違うんでえ。おれの場合はなあ、キンユウーってえやつだ。
それと奄美市のザイセイキキとかと何の関係があるってんだ。えー。

「もういいんだよ、トラちゃん。あたしゃねえ。商売つづけることになったけど、なんだか、かなしいねえ。
あたしゃねえ、なじぇ市のようになっちゃあいけない、なじぇ市のようでは、やていけないって、ずーと、コンニチまで、歯をくいしばって商売やってきたんだよ。みーんなそうなんだよ。あたしゃね、おとうちゃんは、どこへだって連れて行ってくれないし、雨の日も日照りの日も、台風のときだって、土日も休まず、働いてさ、テツヤのおかあちゃんだって、むすこが相撲ば見にいくちって、レジから金ばあ、持っていったあ、ち何度もいいながら、わしの目はフシアナじゃなかどーちいいながら、なんとか、やりくり算段のぐっくしながら、商売つづけているけど、・・・あたしゃ、テツヤのおかあちゃんには、あたまあがんないよ。
あたしはね、おまえが、国際センターでなにかやらかして、総合TVに映りはしないか、心配で心配で、入院までしちまったんよ。
それがどうだろうね、奄美市のほうが先にTVに出ちゃったじゃないか。あたしゃ、はずかしいよー。なんだかねえ。
まあ、こうなったのも、結局あたしらがわるいんかねえ。あたしゃあね、がっこうでもう少しミンシュシュギちゅうもんの勉強しとけばよかったって思っているよ。あたしらにゃ、わかんないけどさあ、だれかに、助けてほしいのはあたしらのほうだよね。
だからね、トラちゃん、あんた両国でも大阪でも名古屋でも福岡でもどこへでも行きなさい。あんたが、いなくなっても、おばちゃん、なーんもさびしいことなんか、ありゃしないよ。おまえはカガヤク奄美の公務員なんかなれっこないんだからね。公共料金があがっても、何とか相撲の受信料はらわないとね。ああ、あたしゃあね、今日という今日は、つくっづく!、商売が、

おっと、ハナさん、あ、いやウメさん、その先おー、いっちゃあいけねえよ。みんな、気持ちはいっしょなんだからさ、そ、それに、ほら、来年金星だって夢じゃあねえんだしさ。

おい、緋寒さくら、おいら、旅い、行ってくる。止めるじゃねえぞ。

お兄ちゃん、何度も言うようだけど、名瀬港にはね、ヨル8時になんないと船はこないのよ、沖縄行きは朝6時よ。それに空港までは車で50分。柴又まではね、2時間10分飛行機に乗って、モノレールで乗り換え、4万円以上かかるのよ(時間にゆとりの方は、各種割引をご検討ください)。お兄ちゃんがバナナを売って歩いても、ちょっと無理なんじゃないかしら。それに、どこからも出張旅費なんて出やしないだからね。

いいんだよ、緋寒さくら、心配しなくったて、おいらの旅は銭い、かかんねえだ。

フィクションおわり。


大相撲徳之島場所 やぐら太鼓

2006年12月12日 | スポーツ

061212dohyuiri

一般的な大相撲の地方巡業については、こちらをご覧下さい。

日本相撲協会 巡業の1日

徳之島巡業は、それに先立ち、徳之島町井之川にある第46代横綱朝潮の銅像の前で横綱朝青龍の奉納土俵入りが、ありました。
それ以外はほぼ同じです。

2006.12.08
大相撲徳之島場所、大成功

===============

061212yguradaiko

初日

序二段、三段目、幕下の取り組みのあと、

幕下力士対地元力士の決勝5人抜き(引き分け)とつづき、

初切(しょっきり)

相撲甚句

十両土俵入りのあと

櫓(やぐら)太鼓の打ち分け実演がありました。

櫓(やぐら)については、Wikipedia 櫓をご覧下さい。
061212sumogoods1
ただ今より櫓太鼓の打ち分けであります。

櫓太鼓は、本来ならばむこう両国にあります、16メートルの櫓の上で打つものでございますが、本日は趣向をかえて、土俵上にて行います。

”昭和44年に相撲界初の生存者叙勲を受けた、「名人呼出し 太郎」がお好みとして披露をはじめたものでありますな”

一口に櫓太鼓と申しましても、色々種類がございまして、打ち方も意味もそれぞれ違っております。
いろいろな櫓太鼓の打ち分けをお楽しみくださいませ。

それでは、始めに「寄せ太鼓」であります。

この寄せ太鼓は、日本相撲協会の前身、相撲会所の時代、相撲界に何か相談事が起きますと、親方衆や関取衆を呼び寄せる為に、打たれた太鼓でございます。

またこれは別名を「清めの太鼓」と申しまして、相撲を始める前の日に、 土俵を清める、と言う意味で打たれた太鼓でございます。

それでは、呼び出しの、バチさばきをじっくりとお楽しみ下さい。

うーん、すばらしい。
大相撲放送のオープニングにも使われるあれでございますな。
戦前までは、「ドドンガドン・・・」という力強い感じの東京流でございましたが、戦後、「トントトン…」という、かろやかな大阪流に変わったのでありますそうな。

061212sumoguidebook_1 つづきまして「一番太鼓」でございます。

この一番太鼓は、昔は真夜中の2時か3時頃に打たれ、この太鼓を「朝の打ち込み」と申しまして、打ち手は、天下泰平、五穀豊穣を祈って打たれたと言われております。
有名な俳人・小林一茶(江戸1763-1828)の詠んだ句に

うす闇き角力太鼓や角田川  (七番日記)

と言う句がございますが、この句はおそらく、この一番太鼓の打たれるころの情景を詠んだものと思われます。

また昔、地方巡業に参りますと この一番太鼓を合図に、下の方の、お相撲さんの稽古が始まりましたが、現在は、騒音防止条例のため、朝の8時半から、約30分間だけ打たれております。

それでは、お聞きください。

パラランパララン

つづいて最後は、「ハネ太鼓」であります。

このハネ太鼓は、相撲が終わると同時に打たれまして、「本日はめでたく終了しました。皆様ごきげんよう、お帰りくださいませ
また明日も、お越しをお待ち申しております」と言う意味で打たれる太鼓でございまして、一日興行や千秋楽には、打たないことになっております。

一日の相撲がおわり、力士は、ほっとし、お客さまが、会場を後にして、テンデンバラバラ、家路につく夕方の情景を、実にみごとに表現いたしております。

ととんとん

>オジヤマさん、あんた、よう、詳しいでんな。
あげ、段ひらさん、場内アナウンスで、今そう、言っておりましたがな、あんた、聴いておらんかったのですか。

そのほかには、本場所の前日、呼び出しが街へでて、興行の始まりを触れ歩く「触れ太鼓」がありますな。

初日、亀徳新港で、船をおりる力士たちの歓迎にも地元の方たちが太鼓をたたいておりました。


大相撲徳之島場所2日目終了、亀徳新港へ

2006年12月11日 | スポーツ

061211baruto

把瑠都(ばると=エストニア)花道の近くのお母さんから、こどもをあずかり、土俵入り。お母さん、大感激。

061211toyozakura

061211sumanofuji

061211kametokuport

061211kotooshu

亀徳港から定期船「クインコーラル8」に乗り込む琴欧洲( Bulgaria)
手にする紙袋の焼酎奄美の文字が、見えますでしょうか。
おじさんの行く酒屋さんのポスターでは、把瑠都と一緒にビールを飲んでいる琴欧洲。焼酎はたぶん、船のなかで、からっぽになるのだろう。

==========================

大相撲巡業、徳之島場所2日 最終日

朝早くから開場、天城町総合運動公園、野球場の特設テント。

午後2時30分打ち出し間際、降り続いていた雨が一段と激しくなってきた。

スタッフは屋根の裾に溜まった排水におおわらわ。
水が一部場内にしみ込んだが、会場の熱気をさますことは、できなかった。

闘牛一頭の懸賞が懸かった、幕内力士選抜トーナメンは、大関白鵬が制した。

(架空の人物トラ山氏が、本場所、12日目、時津海にあげた島バナナのお礼の五島牛とは別です。(笑)徳之島は、闘牛でも有名)

まあ、力士はみなリラックスしたようすで、冗談が好きで、本場所のTVではゼッタイみられない表情が、いまも印象に残る。
礼儀は正しく、相撲には、日本人が忘れてしまいそうな、何かがキチンと残っているなあ、などと感じた2日間でした。
もうすまでもなく相撲は文化であります。大相撲まるごと楽しめました。

どしゃぶりの中、亀徳(かめとく)新港へ向かう。大相撲一行も、向かう。約40分。
行きも帰りも、おじさんは一行と同じ船。予期しなかったラッキー。定期船フェリー「クインコーラル8」

道を間違えたついでに、観光?をすませ、3時50分の亀徳新港。
待合室はお相撲さんであふれていた。壮観。

船はしけで遅れ、4:50分入港予定。

待合室の外、名瀬へ向かうおじさんたちとの会話。

>あれ、誰かい?

あれは、○○、青森県西津軽、日大。最高位は小結。

◇◇は、何々県何々市、今の何々市、東京農大、身長190cm近い。趣味はピアノ、高校の教員免許もってるよ。スケールの大きい相撲をとる。右四つ得意。武蔵丸に勝ったことがある。
2005年のラスベガス公演の後、腰を痛まして、今は十両、西の筆頭。今場所、7日目、里山に、とったりでやぶれた。過去里山の2勝1敗。(←あとでチョット記憶をホキョーしてあります。ブログに書いた事は話題にならず)

>あげー、ニイサンくわしいやー、はいはい、(焼酎)のまんね。

うん、イチオー、くわしいこと以外はなにも知らんけどね、ははは。

>2日間、見てきたわけ?。

うん、

>あっげー、(笑)

有名人にかこまれ、乗船した。

「クインコーラル8」のロビー、売店、自販機、レストランの前。

名瀬新港到着予定時刻は20:50分

おじさんは、3時間の乗客にして、

行き交うひとも、みな、おすもうさんなり。

バショー 島バナナ

旭南海がいる、
高見盛が行く 
豊真将が行く
若兎馬が、・・・。
安馬は往かなっかったか。

皆、ふら、ふらに揺れていた。

徳之島を離れしばらく、ゆれは、おさまり、時間どうり名瀬港着、降りる人は、普段とあまり、変わらなかった。

名瀬港の売店のおばちゃんには、
行きも、「相撲ね、あげー」と言ってわらわれた。

一行は、再び15時間の船旅、あすは、巡業休み。
翌12月9日(土)鹿児島県出水市総合体育館の出水場所で冬巡業を終える。すごい巡業日程に頭がさがる。

===============

大きい写真でもっとみる(約50枚)

(1/3)Final day Grand Sumo TokunoShim Basyo 2nd day 大相撲徳之島場所2日

(2/3)Final day Grand Sumo TokunoShim Basyo 2nd day 大相撲徳之島場所2日

(3/3)Final day Grand Sumo TokunoShim Basyo 2nd day 大相撲徳之島場所2日

========================


大相撲徳之島場所初日

2006年12月09日 | スポーツ

0612091

↑横綱 朝青龍 土俵入り、(左)太刀持ち高見盛、露払い朝赤龍

0612092

↑場内の横断幕、 徳之島、天城町出身 旭南海 十両土俵入り

0612093 ←徳之島場所が行われた天城町野球場

==========

「地方巡業はかくあるべし」

他の地方巡業は見たことないのですが、なるほど、そう思った徳之島場所。力士と島の人々のふれあい。おおいに盛り上がりました。

まずは、写真をご覧下さい。↓(すでに100枚突破か、まだある、2日目)そのうち、詳しく書く予定。

(3/3)Grand Sumo TokunoShim Basyo 1st day 大相撲徳之島場所初日

(2/3)Grand Sumo TokunoShim Basyo 1st day 大相撲徳之島場所初日

(1/3)Grand Sumo TokunoShim Basyo 1st day 大相撲徳之島場所初日

奄美市笠利町出身の里山は、九州場所12日目に勝ち越しを決め、翌13日目、の取り組みで、足を痛め、「右ひざ関節挫傷」、およそ3週間の治療が必要と診断され、14日から休場。
徳之島場所でも姿をみることはできなかった。残念至極。