奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

(ビヨウ)タコノキ 新しい果実 雄花

2022年10月31日 | 植物

 

名瀬港長浜地区 植栽

タコノキ(蛸の木、露兜樹、学名Pandanus boninensis)は、タコノキ科の常緑高木。雌雄異株。小笠原諸島の固有種。海岸付近で生育する。※種名boninensisは、小笠原諸島 (※英名 Bonin Islands) に由来する。

※19世紀の太平洋は「捕鯨船の時代」といわれるほど捕鯨活動が盛んで、ハワイ、ニュージーランドに並び、小笠原諸島は欧米の捕鯨船団に人気の海域でした。人が最初に定住したのは、江戸時代後期の1830年、欧米人と太平洋諸島民でした。その後、江戸幕府や明治政府の調査と開拓によって、1876年に日本領土となりました。小笠原諸島は無人島であったため、「ぶにんのしま」と呼ばれました。英語圏では、小笠原諸島のことを「ボニンアイランド(Bonin Island)」と呼びます。その名の由来は、ぶにん→Bunin→Boninと言われています。(母島の歴史|東京都環境局 東京の自然公園のサイトより)


渋抜きしたら想像以上に甘かった渋柿

2022年10月30日 | 食・レシピ

↑ 摘果の時点で、この一個だけ少し熟していた。

渋抜きの方法はいろいろあるようですがyoutubeでみて、へたを取りラジオペンチで果柄を抜いた跡に綿棒で焼酎を付けて袋に入れ密封して常温で四日目。驚くほど甘かった。

渋柿はもともと糖度が高く、渋みも水分も抜いた干し柿の糖度は、甘柿の3〜4倍、砂糖の1.5倍にもなる、そうです。。

 


サンス(セ)ベリアの実

2022年10月29日 | 植物

 

サンス(セ)ベリアの実。
トラノオのことだと知ったのはネットを始めてから。
花を見たのも、芳香があるのを知ったのもそのあと。
今回、初めて実を見ました


奄美にあるイチョウ イチョウ科

2022年10月28日 | 植物

東京都のシンボルマーク、落葉高木と聞いて奄美、沖縄ではイメージしにくく、意外な感があるが、耐寒耐暑性があり、強健で抵抗力も強いので、日本では北海道から沖縄県まで広く植栽されているという。

イチョウは、ソテツ類やマツ類とおなじ裸子植物ということで図鑑などでみかける。

沖縄では名護市大浦区の市指定文化財(天然記念物)「大浦のイチョウ」が知られている。


名瀬港 フェリ波之上 鹿児島向け出港の動画

2022年10月27日 | 船 

 

係留ロープ Hawser 係船索(ホーサーとも呼ばれる)Mooring Line, Mooring Rope をホイッスルの合図で係員が岸壁のビット(係留柱=ロープを掛ける突起物 双系柱のみをボラードと呼び区別することがある)から外すと船はサイドスラスター(side thruster)の働きで横方向に動き離岸しその後前進する

 


 

wikipedia より (これはかなり大きな船だろう)

↑ 船首に設置されたバウスラスター

サイドスラスター設置位置の喫水上に記されるマーク


wikipedia 抜粋

多くのサイドスラスターは、船体の左右を貫通するトンネルを設け、その途中にプロペラを設置して、左右方向の水流を作り出すという構造になっている。

船首に設置したスラスターを「バウスラスター 」
船尾に設置されたサイドスラスターは「スターンスラスター」

サイドスラスターの目的は、舵とスクリューだけでは実現できない、または実現に困難が伴う、船に横方向の動きを与える事である。

接岸や離岸の際や、狭い湾内などでの回頭に使用することで、時間や手間を省き、安全を確保することを目的 .


映画『インターステラー』2014年11月公開 クリストファー・ノーラン監督

2022年10月26日 | 映画

映画『インターステラー』予告2【HD】2014年11月22日公開

ネットで名作ランキングを検索して見つけた。

『2001年宇宙の旅』,『猿の惑星』ともに1968年のSF映画と似たテイストを感じた。
当時、名瀬の映画館で両作とも観た記憶がある。

『2001年宇宙の旅』は、映画館のにおいとともに、シュトラウス: 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」の導入曲と
衝撃的な映像が鮮明によみがえる。

『猿の惑星』は、その後上京してからも続編も映画館で観続けた思い出がある。(ちなみに余談だが『男はつらいよ』も同じ1698年でこれも名瀬の映画館で、あたらしい時代を感じながら観たものだった。

あれから54年。

この『インターステラー』もその記憶を甦らせてくれた。
主人公がトウモロコシ農場を経営しているところから始まるのが逆に今風で全体の作風に深みをあたえている。もう少し地球の場面が多くてもいいかな。

予告編youtubeのコメント欄は絶賛の嵐。ただ好き嫌いは分かれそうなので、ある程度予備知識を仕入れてから観たほうがよいかも知れない。
Interstellarの直訳はは、《天文》星間の[で起こる・に存在する]だ。

wikipedoa

『インターステラー』(原題: Interstellar)は、クリストファー・ノーラン監督による2014年のSF映画である。

近未来。巨大砂嵐が日常的に発生する異常気象により地球規模で植物・農作物の大量枯死が発生し、人類は滅亡の危機に晒されていた。元テストパイロットのクーパーは、義父と15歳の息子トム、10歳の娘マーフィー(マーフ)とともにトウモロコシ農場を営んでいる。

=======

『2001年宇宙の旅』(にせんいちねんうちゅうのたび、原題:2001: A Space Odyssey)は、スタンリー・キューブリックが製作・監督した、1968年の叙事詩的SF映画である

.シュトラウス: 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」

=======

『猿の惑星』(さるのわくせい、Planet of the Apes)は、1968年のアメリカ合衆国の映画。ピエール・ブールによるSF小説『猿の惑星』を原作とする『猿の惑星』シリーズ全5作の第1作。


映画『燃ゆる女の肖像』2019年 フランス

2022年10月23日 | 映画

絵画のような映像の美しさにつられ最後までみた。こだわりのカメラワークも見ものだ。

途中(残り55分頃)から、女性画家のマリアンヌと伯爵令嬢エロイーズと、女中のソフィも加わって、三人でトランプをしながら、ギリシャ神話の朗読、オルフェウスが冥府から妻エウリュディケーを連れ戻す途中で振り返った理由について意見を交わす場面があった。
あと何度か見ないと詳しい意味などは分からないが、古事記の冥府下り(イザナギノミコトとイザナミノミコト)に似ている。

またある夜、夜祭で、島の女性たちの歌に心を奪われたエロイーズのドレスの裾に焚き火の炎が燃え移るシーン(↑dvd写真)もあった。
(女神イザナミノミコトは火の神カグツチの出産の際の火傷がもとで黄泉の国へ行くのだったが)両者(ギリシャ神話と古事記)にはまったく違う面もあって、やはり何度もみて調べて見ないとわからない。
(もっともこのシーンは一分ちょっとで、この映画のメインテーマではないと思う)
暖炉のそばの食卓でオルフェスの冥府下りの朗読が始まる直前のシーンの映像がなぜか特に美しかった。


Wikipedia
『燃ゆる女の肖像』(もゆるおんなのしょうぞう、Portrait de la jeune fille en feu)は、2019年のフランスの恋愛映画。監督はセリーヌ・シアマ。主演はノエミ・メルラン(フランス語版)とアデル・エネル。18世紀のフランスの孤島を舞台に、自らの望まない結婚を目前に控えた貴族の娘と、彼女の肖像画を描くことになった女性画家、2人の女性が宿命の恋に落ちるさまを描き、第72回カンヌ国際映画祭で脚本賞とクィア・パルムの2冠に輝いたほか、世界中の数多くの映画賞を受賞し、LGBT映画の新たな聖典として高い評価を得ている。

【公式】映画『燃ゆる女の肖像』本予告 12/4公開


ツイートまとめ 名瀬 瀬戸内 ドライブ

2022年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 

 

 


『五代友厚と北海道開拓使事件:明治十四年の大隈追放と五代攻撃の謎に迫る』単行本 – 2022/7/11

2022年10月17日 | 本と雑誌

五代友厚と北海道開拓使事件:明治十四年の大隈追放と五代攻撃の謎に迫る 単行本 – 2022/7/11
末岡照啓 (著)


amazon 大阪発展の恩人、五代友厚の汚名を晴らす。明治十四年に官有物の払下げを出願したとされる五代は、不当に安く払下げを受けたものと激しく批判され、後世「政商」呼ばわりをされるに至った。果たしてそれは事実なのか?
本書では、当時の新聞記事だけでなく、一次史料によって五代の汚点とされる開拓使官有物払下げ事件が、どのような経緯で推移したのかを、洗い直すとともに、大隈重信が追放された明治十四年の政変の謎にも迫る。

 

明治5年1872年に、日本に鉄道が開業して今年で150年。
先日たまたま、鉄道建設をめぐって西郷隆盛と大隈重信の対立をあつかったTVを見た。

番組には五代は登場しなかった思うが、

時がうつって本書では、明治十四年の大隈追放と五代攻撃の謎に迫る。
謎の多い14年政変と払下げ事件。事実関係も複雑で、理解にはかなりの背景知識が要求される。
当時の新聞の誤報で、政商とよばれイメージが(いまだに)よくない五代の「潔白」を丹念に解き明かす。

読んでいるうち、なんだか昨今のワイドショーの問題も浮き彫りになってきた。

西郷隆盛や大久保利通とともに「薩摩の三才」ともいわれる五代は大阪に5体も銅像があるそうだが鹿児島では
西郷と大久保の陰に隠れがち。五代と西郷、大久保の違いを知ることは、ついには奄美を知ることになりそうで五代の本は何冊か読んだ。本書はその中でも最新でしかも緻密な学術書。かなり飛ばしたが、なんとか読了にこぎつけた。五代はなぜ沈黙したのか、少しわかったような気がする。当時マスコミと言えば新聞だが、新聞の本質は今も変わらない。


五代友厚 ; 天保6年12月26日(1836年2月12日) · 明治18年(1885年)9月25日(満49歳没)
西郷隆盛;1828年1月23日(文政10年12月7日)- 1877年( ... 死没, (1877-09-24) 1877年9月24日(49歳没)

ともに49歳没

 

鹿児島でも西郷隆盛、大久保利通と比べあまりにも知られていない。その残した業績を知ると、不思議なほどである。

西郷は五代をどう思っていたのか、このブログの記事から探した。

1、武勲派ぞろいの薩摩藩にあって、薩英戦争で捕虜になったこと

2、官尊民卑の風の強い鹿児島(奄美はもっと強いか?)で、維新後、官を辞し民へ転じたこと

3、北海道開拓使官有物払い下げ事件もゼニカネの話を嫌う人たちには、いやがられたのだろう。

これは何も鹿児島だけでなく、これまで名前が知られなかったのは、全国的にそうであったのだろう。

しかし、五代は、西郷や大久保よりはやく、西洋文明に接し、海外渡航も多い。西洋のすごさを、軍艦や鉄砲だけでなく、その商売(貿易)に目をつけた。

同じ島津斉彬に抜擢され中央政界へ躍り出た西郷にしても、外国語ができ、いち早く日本の近代化のビジョンを持っていた五代は肌が合わず、維新の前も後も、扱いにくかったのだろう。

五代を知ると、これまでの奄美の歴史の見方も、いくらかは変わったような気がする。===
wiki 五代才助の上申書

ーーーーーーーー

このブログ

『五代友厚 商都大阪を築き上げた「英雄」の生涯』 – 2016/1/28
2016年08月01日 | 本と雑誌

「西の五代、東の渋沢」ともいわれ、大河主人公の渋沢栄一と「明治財界の指導者」として相並んで位置する五代友厚。
しかし、教科書でもいまだに、あの「北海道開拓使官有物払下げ事件」では、イメージの悪い「政商」のままだ。

 

このブログ

『西郷隆盛』 第七巻 単行本 – 2008/2/7  海音寺 潮五郎 (著) 五代友厚 寺島宗則 新納 中三 ほか
2015年09月10日 | 本と雑誌


五代友厚はP77「日本の資本主義の上でなかなかの功績のあった人である。
着眼まことに非凡であり、この時代にしては稀有の人物であったことは疑いないが、
西郷はあまり好まなかったようである。
利欲のことにこころを馳せる人物を、西郷は性癖的に好まない。
・・・・・政治家としての西郷の重大な欠点であるが」P77

このブログ

新・五代友厚伝 近代日本の道筋を開いた富国の使徒 (日本語) 単行本 – 2020/8/29
2021年02月10日 | 本と雑誌

 

ーーー

 五代と西郷、やはり基本の「富国」と「強兵」に行きつくのか。時がうつり時代が変わって、これは今現在の奄美の状況を考える上でも〇×ではない、有効なワードだろう。

 


2004年版 『松本清張 黒革の手帖』 Netflix 1~7話

2022年10月10日 | 映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『黒革の手帖』(くろかわのてちょう)は、松本清張の長編小説。巨額の金を横領し、銀座のクラブのママに転身した女性銀行員を、魑魅魍魎が跋扈する世界を背景に描く、著者のピカレスク・サスペンスの代表的長編。

原作とのギャップは主演の米倉涼子の美貌(スポットライトで他と差別化されていて見事)と演技でカバーしてる感。古さもさほど感じない。どこか松本清張・けものみちと似ている。DVDも一万2、3千円で、人気だ。


2004年版
松本清張 黒革の手帖
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『黒革の手帖』

出演者 米倉涼子

制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本の旗 日本
放送期間 2004年10月14日 - 12月9日

ーーー

「米倉と松本清張の3部作」

『 黒革の手帖』、『 けものみち』、『最終章 わるいやつら』


『80歳の壁』新書  『70歳が老化の分かれ道』新書

2022年10月09日 | 本と雑誌

 

80歳の壁 (幻冬舎新書) 新書 – 2022/3/28
和田 秀樹  (著)  5つ星のうち4.1    1,969個の評価

名瀬の書店で買ったときは42万分だったが、現在ネットで調べると50万分になっている。入手に時間がかかることもあったという人気。リアル店舗でよく売れているらしい。ネットのレビューでは賛否両論あって、それを読むのもおもしろい。純粋に医学的知見からの反論もある程度は見られるが、人生観、死生観の問題もからんで、介護等の問題も複雑にからんでいる。ツイッター検索にもまた一味違う情報。

同級生の訃報もちらほら聞こえてくるようになったり、老人の終活話のTVドラマ等も最近人気らしい。

書店ではも他に同様な本がいくつも見つかる。

amazon 登録情報
出版社 ‏ : ‎ 幻冬舎 (2022/3/28)
発売日 ‏ : ‎ 2022/3/28
言語 ‏ : ‎ 日本語
新書 ‏ : ‎ 226ページ

Amazon 売れ筋ランキング: - 71位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- 1位幻冬舎新書
- 3位健康法
カスタマーレビュー: 5つ星のうち4.1    1,969個の評価

こちらも名瀬の書店で何か月か前に買って読んだ。現在735万部。

80歳の壁同様まだ書店にあった。

 

70歳が老化の分かれ道 (詩想社新書) 新書 – 2021/6/9
和田 秀樹  (著)


登録情報
出版社 ‏ : ‎ 詩想社 (2021/6/9)
発売日 ‏ : ‎ 2021/6/9
言語 ‏ : ‎ 日本語
新書 ‏ : ‎ 192ページ

Amazon 売れ筋ランキング: - 103位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- 5位健康法
- 23位新書
カスタマーレビュー: 5つ星のうち4.0    1,511個の評価

 


ビヨウタコノキ 実 2段

2022年10月08日 | 植物

撮影地 鹿児島県奄美市名瀬 植栽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タコノキ

学名
Pandanus boninensis Warb.
和名
タコノキ
英名
Screw pine

タコノキ(蛸の木、露兜樹、学名Pandanus boninensis)は、タコノキ科の常緑高木。雌雄異株。小笠原諸島の固有種。海岸付近で生育する。種名boninensisは、小笠原諸島 (英名 Bonin Islands) に由来する。

小笠原諸島の海の近くに自生し、高さ10mほどになる。タコノキ科植物全般に見られる特徴として、気根が支柱のように幹を取り巻きタコのように見えることからタコノキ目の基準種となっている。葉は細長く1mほどに達し、大きく鋭い鋸歯を持つ。初夏に白色の雄花、淡緑色の雌花をつけ、夏に数十個の果実が固まったパイナップル状の集合果をつける。果実は秋にオレンジ色に熟し、茹でて食用としたり、食用油を採取する原料とする。

本種は小笠原諸島の固有種であるが、八丈島等に移出されて定着している他、葉の美しさから観葉植物として種苗が販売されている。 南西諸島に多く生育するアダンの近縁種であるが、アダンの葉には鋸歯が小さいなどの違いで見分けることができる。