平成の桜と枯れすすきとヒカゲヘゴ
一年前の記事 うんちくツイート:薩英戦争や西南戦争でも使われたロケット弾(火箭)/徳之島の犬田布一揆
うんちくツイート:薩英戦争や西南戦争でも使われたロケット弾(火箭)/徳之島の犬田布一揆★薩英戦争や西南戦争でも使われたロケット弾(火箭)はロケットをスピンさせて姿......
★薩英戦争や西南戦争でも使われたロケット弾(火箭)はロケットをスピンさせて姿勢を安定させるヘール式→
☆「ロケット」の正体をどれだけ知っていますか 思わず人に話したくなる蘊蓄100章 蘊蓄の箪笥 100章-東洋経済オンライン
承前
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月26日
最後の、平成のさくらと枯れすすき
島のススキは、花は枯れても葉は枯れない。 pic.twitter.com/Jf63RoP19o
平成の枯れススキ pic.twitter.com/tiplxE1naD
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月26日
曇天のサルスベリ紅葉 pic.twitter.com/TlA1TaXbDl
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月26日
青空のポインセチア pic.twitter.com/atHBlanTdy
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月26日
本茶峠(ほんちゃとうげ)三叉路でも
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月26日
サクラにメジロ pic.twitter.com/EUxhmxpURB
龍郷町フルフラガーデン
花に気付かず去年も実だった。
セフリジー学名 Chamaedorea seifrizii
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年12月2日
メキシコ原産の 竹のようなヤシのような観葉植物なのですが、
赤い奇妙な形(サンゴのような)と模様(蛹のような)は、実のようなのですが、日本語の画像検索ではヒットしないが、学名で画像検索すると枝サンゴの先端に丸くてあおい実がついた画像が見つかりま pic.twitter.com/Kfizw330Dx
Bamboo palm(バンブーパーム) 竹のようなヤシ
wikipedia チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔、学名:Datura metel)は、ナス科の植物。園芸用にはダチュラの名で広く流通しているほか、マンダラゲ(曼陀羅華)、キチガイナスビ(気違い茄子)の異名もある。原産地は南アジアであって、「チョウセン」は、後述の通り特定の地域を表すものではなく、朝鮮半島原産という意味は持たない。日本へは、江戸時代(1684年)に薬用植物としてもたらされ、現在は本州以南で帰化・野生化したものが見られる。
チョウセンは単に外国から来たというほどの意味。ヒルガオ科に属するアサガオとは別種である。
強い毒性を持つ。
田中一村の有名な絵に「ダチュラとアカショウビン」がある。
関連記事 このブログ 2018年12月12日 桜咲く 2019年へ 秋名 本茶 / 去年との比較
Christmas チェリー 2018
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月17日
奄美大島では、毎年クリスマス前には桜が咲く、ということはあまり知られていない。
写真1,2 大和村(やまとそん)林道マテリア線 ヒカゲヘゴ
写真3,4 同フォレストポリス 水辺の広場
きょう写す pic.twitter.com/UC64lHUVlW
たいやきなどのしろあんの材料に使う白いんげん豆のような形と大きさ。
花を見る ↓
このぶろぐ
花 撮影 2016年10月23日
果実は痩果と呼ばれ、花後に萼片が肥厚した果肉の中。黒紫の果肉はゼリー状の半透明な膜につつまれている。
===タイヤ交換の待ち時間に、名瀬浦上を散策しながら、見つけた。
関連記事このブログ ツルソバ(蔓蕎麦) 花 果実
道路わきの石垣に。
181213 岩礁のウミウ
ドラマチック #TanakaIsson
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年12月11日
★岩礁のウミウ(海鵜)の家族?
奄美大島北部 龍郷町東シナ海
参考 #田中一村「崖の上のアカショウビン(赤翡翠)」 pic.twitter.com/w86crgWKay
↑ 月曜撮影 龍郷町秋名 早咲き
↑↓ 本茶峠 三叉路角
今年は、夏の台風の影響で全国で季節外れの桜の開花のニュースが相次いだ。これは、ヒカン桜のいつもの開花です。
季節外れの桜 名瀬市街地でも このブログ2018年11月3日
続・「桜がさいております」2018 大和村林道マテリア線 フォレストポリス 水辺の広場きのうの観察です。以下同じ 以上 奄美大島大和村林道マテリア線 早咲き ↑↓フォレストポリス 水辺の広場駐車場 オオシマザクラ黄葉とソテツ......
「さくらが咲いております」2018 今年は本茶峠が早い今年は本茶峠が早い。ヒカン桜もうこのくらいの咲き具合の木が、・・・数えきれないほど。浦上側から、峠の手前付近で今朝、写す。 pic.twitter.com/SOIHZgP6Eh......