奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画 横当島(無人火山島)と夕日

2013年07月16日 | 自然観察

きのうの撮影 (後半)今日昼撮影と

wikipedia 横当島(よこあてじま)は、鹿児島県のトカラ列島に属し、同列島の最南端に位置する無人島である。宝島の南南西約42km、奄美大島名瀬港より北西約60kmに位置し、鹿児島県鹿児島郡十島村に属する。海底火山を成因とする火山島であり、付属島嶼の上ノ根島が近海にある。

============


23日スーパームーン残りの写真

2013年06月26日 | 自然観察

130626_supermoon3

130626_supermoon

これは何時ごろだったでしょうか。10時は過ぎていたと思います。

名瀬港 桟橋から、対岸の小浜町 。

この時間、どこからかアカショウビンの鳴き声が聞こえます。

130626_supermoon2

翌日24日のスーパームーン 月の出 定期船フェリー名瀬入港 長浜町海風荘前より


動画 大浜 大潮 and スーパームーン

2013年06月23日 | 自然観察

大きく引いた潮 奄美市 大浜

130623_supermoon

きょうはSupermoon 記事を書き出してからあわてて店の前から連写。20:50頃

130623_basyo_1

きょう23日は、沖縄戦から68年の「慰霊の日」。

この写真を撮ったあと、NHKラジオで、
「昭和20年の沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦の末、犠牲者は20万人を超え、県民の4人に1人が命を落としました。
最後の激戦地となった沖縄本島南部の糸満市では、遺族などおよそ5800人が参列して戦没者追悼式が行われました」

というニュースを聞いて自宅で沖縄県主催の戦没者追悼式模様を伝えるTV放送を見た。

130623_basyo_2

130623_basyo_3


今日は満月.動画大浜干潮 and  静止画で昨日と比べる。

2013年05月25日 | 自然観察

130525_ohama

今日は満月。大浜干潮、昨日と比べる。新月、満月の時、月と太陽の起潮力が強くり大潮が起こるが、海湾の振動特性で実際の大潮は新月・満月より1~2日遅れる事が多いという。jma.go.jp/jp/choi/graph.…←潮位観測名瀬[海上保安庁 twitter.com/amami_kaihu_so…

? 奄美海風荘さん (@amami_kaihu_so) 2013年5月25日 >


「トンネルに夕日」の見ごろ 始まる。動画 赤く大きくストライク

2013年02月25日 | 自然観察

秋につづいて年2回の見ごろ、春の夕日三昧

130225tunnelsunset

時間jぎりぎりに現場到着。水平線の上に黒い雲を見て、あきらめて引き返そうとしたところ、見物の人たちに間から歓声が。あわてて撮影。

「トンネルに夕日」、この現象について詳しく説明しているサイト→ 鹿児島県のHP かがんばなトンネル(龍郷町円)に夕日が入る風景の見頃について

130225sightseer_2

見物の人たちも増えた。

↑ 関連動画 天から舞い降りる大蛇:ククルカン(マヤ動画)

マヤ文明のチェチェン・イツァの古代遺跡。そこは春分・秋分の日に天から大「蛇が舞い?降りる」ような天体現象を起こします。

130225moon1_3

↑ モンパノキ(長浜みなと公園の月)

↓ ビョウタコノキ

明日は満月 月齢カレンダー(2月)

130225moon2


全国的にこの冬最も寒い一日になった所が多い。名瀬は晴れ、桜がまだ咲いていて暖かい

2013年02月24日 | 自然観察

今日は、北日本上空を、今世紀に入り一番の「最強クラスの寒波」が通過。
北陸や北日本の日本海側では、大荒れの天気、などというニュース。

来週末には寒さがやわらぐと予想され、南から暖かい空気が流れ込みやすくり、北海道から九州にかけて、3月上旬の気温は平年並みか高くなる見込みだという。

中幸介のコンサートがあった今日、すでに名瀬は暖かい。もうすこしの辛抱で北の地方も下の写真のようなぽかぽか天気になることでしょう。

今日の名瀬

気象庁          データ    時刻
最低気温(℃)       11.6     20:00
最高気温(℃)       17.1     13:52

最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位))      10.0(北)   07:21

130224_cherry_3

130224_cherry_4

130224_cherry_5

130224_cherry_6


日が長くなりましたな。

2013年02月14日 | 自然観察

130214_sotetsu_1

センダン草に ミツバチの羽音 夏兆す。←昼、ラジオで聴いた句を今、捩(もじ)りました。兆したのは、春だったかと。

今日の名瀬

気象庁      データ   時刻
==============
最低気温(℃)   9.4     05:09
最高気温(℃)   20.5    14:41

130214_sotetsu_2


上弦、下弦の月 深夜の名瀬港

2007年09月03日 | 自然観察

070903nazeport1

↑ 深夜の名瀬港   map

阪神方面からの下りの船、琉球エキススプレスgoogleは、11時頃には名瀬港へ。

名瀬港桟橋は午前1時をすぎても、煌々とライトが。

写真は、04年4月に完成した名瀬港大型船専用バースから。

夜釣りを楽しむ人たちが、ひじょうに楽しそうだった。

気温は25.4度、南南西の風がここちよい。

070903nazeportmoon

上弦の月だったっけ  昼は↓、反対に見える。

午前1時すぎ 名瀬港or 名瀬新港

このところ月ばかり撮っている。

070903nazeportmoon2 

♪飲みすぎちまったわけではないが、名瀬湾の花火のようだね。花火よりきれいに撮れた。いとしないてぶれです。

↓ 野球場のようにもみえるなあ。あーげ

070903nazeport2

070903daytimemoon1

↑今朝10時ごろのお月さん。気温は31度 名瀬赤崎公園

上弦、下弦の月google、について調べる。

上弦、下弦は、月が沈む時の見え方できめる。

070903daytimemoon2

070903daytimemoon3


続、東の空から満月(27日)

2007年08月28日 | 自然観察

今夜、皆既月食

2007年8月27日 (月曜日)
日没、東の空から満月が からつづく

今夜28日全国で皆既月食
2001年1月以来約6年7カ月ぶり

28日お昼現在、奄美市名瀬は、日がさして、雨はありませんが、雲が多い。夕方から夜にかけて曇りの予報も。

12:17分ごろ名瀬長浜町、にわか雨。 ソクホー12:17

google ニュース検索 皆既月食

鹿児島県内では午後7時前の日没とほぼ同時に月が東の空に昇り、午後8時22分まで皆既状態になり、9時24分に月食が終わる。
名瀬の日の入り 18:49

南日本新聞 8/27

気象庁 気象衛星 雲の動き  天気図

Yahoo ピンポイント天気 奄美市名瀬