奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

奄美大島北部東シナ海側ドライブ 西郷どん 秋名稲刈り

2017年07月18日 | ドライブ

 

 

 


瀬戸内町県道626号を往く 小旅の思ひ出 一村 赤崎公園夕景 イソノギク ハートの見える風景

2017年05月09日 | ドライブ

 

 

 

 


先週 宇検村ドライブの写真

2017年02月12日 | ドライブ

 

 

宇検から国道方面へ新小勝(アランガチ)トンネルを抜けたところ。

名瀬から国道58で住用(すみよう)の先で、県道85号へ右折すると新小勝トンネルの手前ということになる。


去年の記事 一年前 花見 桜 マテリヤの滝 動画 カモの家族

2017年01月28日 | ドライブ
 
去年の記事 一年前 花見 桜 マテリヤの滝 動画 カモの家族
 一年前 花見 桜 マテリヤの滝 動画滝上でカモの家族 花見 桜 マテリア線 動画滝上でカモの家族?を見た フォレスト 湯湾岳↑ マテリアの滝の上。レースのカーテン......
 

去年の記事 一年前 花見 桜 マテリヤの滝 動画 カモの家族


去年の記事 動画 きょら海 土盛海岸 あやまる岬

2015年10月21日 | ドライブ
 
動画 きょら海 土盛海岸 あやまる岬

きのうは天気がよかったので、空港近くの奄美市笠利町(かさりちょう)土盛(ともり)海岸 その近くのあやまる岬。空港ではバニラ就航(今年7月 成田-奄美)のせいでしょうか、ビー...
 

きのうは天気がよかったので、空港近くの奄美市笠利町(かさりちょう)土盛(ともり)海岸 その近くのあやまる岬。空港ではバニラ就航(今年7月 成田-奄美)のせいでしょうか、ビーチサンダル姿の似合う若者をよく目にします。空港に降りた時もたぶんそうだ。おおげさに言うと時代が変わったのだ。到着ロビー横の鶏飯の食べ...


動画 奄美大島北部 東シナ海側県道81号線ドライブ

2014年08月26日 | ドライブ

♪ 鎌田浩宮
精霊の暴力 the violent work of spirit
21.the last of our home
http://epstein-s.net/archives/378

8月25日 午後 奄美大島北部 東シナ海側県道81号線ドライブ

龍郷町 円付近 奄美市笠利町用安付近

140826_goat_1

↑↓ 県道81号 に山羊

140826_goat_2

140826_tomori_beach

140826_amami_airport_1

↑ 奄美空港 到着ロビー横 

けいはん(鶏飯)ラーメン 780円はこのとき売り切れ

140826_amami_airport_2

↑ 油ゾーメン 680円

140826_amami_airport_3

とんこつラーメン 680円

140826_kikaijima

奄美空港 展望デッキより 喜界島を望む

手前は滑走路


きょら海ドライブ その2 龍郷町嘉渡(かど) 西郷隆盛と得藤長(とく・とうちょう)

2014年03月01日 | ドライブ

この記事は書きかけです。(2/24日の写真)

140301saigo

写真は拡大します(以下同じ)

得 藤長(とく・とうちょう)google

140301saigo4

 ↑ ここ 龍郷町嘉渡の地図

この得藤長の説明版は、県道81号線沿いにあって、↑ ストリートビューでも見ることができます。

140301saigo2

140301saigo3

140301saigo5

大島紬の龍郷柄 集落名 嘉渡(かど)の由来などについて龍郷町のHPで知る。

===========嘉渡(かど)から北へ走る。

140301adanzaki5

龍郷町久場(くば) 

海音寺潮五郎の小説『西郷と大久保』には、西郷の乗った福徳丸は正月11日の払暁(夜明けがた)出帆して、「風が実によく」、翌日の昼ごろに、「アザン崎」に着いたとあります。
現在の定期船は、鹿児島を毎日夕方6時ごろに出て名瀬に着くのは早朝6時前です。「アザン崎」はバス停には阿丹崎とある。
「西郷潜居の地」龍郷村に西郷は三年余留まったということです。

=======

「阿丹崎」の英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書

January 4, 1859, Saigo left Yamagawa port, then rode out to the Shichito-nada ocean area through Naze and arrived at the place of refuge called Atansaki, Tatsugo-mura, Amamioshima on January, 12.

140301adanzaki4_2

↑バス停「阿丹崎」横の西郷松。県道81号

西郷隆盛が流刑の地、龍郷に着いたとき船のとも綱を結んだといわれるリュウキュウマツ(樹周約4M 推定樹齢250年)。
病気や塩害、白アリによる被害で平成23年6月に「立ち枯れ」と診断。
現在は、幹、枝が切り落とされ、写真赤○の部分のみ。

阿丹崎の地図  ストリートビューで枝を切り落とされた西郷松を見ることが出来ます。

140301adanzaki3

140301adanzaki2

140301adanzaki

==========

阿丹崎からさらに少し走り、西郷南洲流謫跡 (さいごうなんしゅうるたくあと)

生涯にいくつもの名を名乗った西郷。西郷南洲という名はどこから来ているのか?教えてgoo

140301saigo_remains

つづく


動画 小川のせせらぎ(マテリヤ川上流)とクワズイモ

2014年01月05日 | ドライブ

年末に撮影したものです。

小春日和のおだやかな晴れ。ヒカンザクラが咲き始めていた。

小川の横の桜は満開になると、川面が青空とピンクの花びらを写します。ここの桜は花びらが一枚一枚風に舞い、桜吹雪もみられ、川面をすべる花びらや、集団で桜の蜜を取り合うメジロなどで風情が増し、公園(フォレストポリス水辺の広場)全体の桜は2月初旬頃には見ごろになります。


雨の湯湾岳ドライブ ♪ CD 聞きながら (つづく)

2008年12月22日 | ドライブ

081222mtyuwan1

081222mtyuwancd

恒例?クリスマスチェリーの観察

たのしい師走の原生林湯湾岳ドライブ 

似合うBGMは ↑ このうちどれ?

こたえは、CMの前、B?o(^-^)o ♪

081222mtyuwan2

081222mtyuwan3

フォレストストポリスから登ってきたところのT字路

右は湯湾岳登山口

左は、湯湾岳展望台へ ソメイヨシノ ヒカンザクラの見える、湯湾岳公園へは左へ。

081222mtyuwan4

081222mtyuwan5

081222mtyuwan6

ヒカン桜の観察へ つづく


林道マテリア線 ヒカン桜黄葉 フォトムービー

2008年11月04日 | ドライブ

↑ きのうの林道 桜の黄葉を観る 大和村 マテリアの滝付近 ビデオ後半、霧に出合う。

きのうは、すこしひんやり。
南の島にもいよいよ冬の到来が避けられないと思わされた一日だった。(冬は来ないのではないかと錯覚することもあるのです。)

きのうの名瀬
21.6 ℃ ~  25.0 (午後小雨 山で霧)

きょうの名瀬
19.4 ℃~  25.8 (はれ)

きのうと今日の体感気温の差は数字にはあらわれていない。

師走に車のクーラーエアコンを入れることもある奄美。
きょうは、夏気分をひきずりTシャツでまだまだ高をくくっている。

師走に咲くヒカン桜のかんさつ前に桜の黄葉のかんさつ。