カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

藤岡家(うちのの館)  初夏・端午の節句の頃

2009年05月06日 | ☆ ふるさと・大和

軒下に掲げられているのは、幕でなく巨大な幟である。
家紋も染め抜かれている。
右端には棒を通すような付け布がある。
吹流しのように掲げたのだろうか。


<
藤岡家(うちのの館)  初夏・端午の節句の頃
<<< < < < < <<

登録有形文化財の藤岡家住宅(うちのの館)については、何度か訪問記をかいている。
1月24日~28日までと、最近では「藤岡家(うちのの館)  春・雛の頃」の藤岡家の雛と、デジブックで、古木長兵衛梅をUPした。
新緑の美しい今、「あの梅の木はどんな初夏の衣をつけているのだろうか」と
訪ねた。
訪ねてみて、梅の木だけでなく、各部屋には、端午の節句に因んだ、模様替えが沢山観られた。
きっと玉骨氏ご夫婦が、ここを住まいとしておられた時、季節ごとの設えを、繊細な気持ちで生活の中に取り入れていらしたのではないかと、そんな想像を働かせて邸の中をゆっくりと見て回った。
訪れる時を変えることの楽しみを、持つことができる。



万葉ラブストーリー「春日影の庭」のポスター
こんなポスターが所々に置いてあった。
NHKテレビで5月22日午後8時から放映する「万葉ラブストーリー」一般公募のドラマ、三作のうちの一つの撮影がこの藤岡家で行われたと聴いていた。
この家のどんな所で、どんな万葉に因んだドラマの展開があるのか、その日が楽しみである。



藤岡家の庭


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする