![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/c78331f070d15652ad6629052308a997.jpg)
昨日の出来事である。
ドライブ中休憩したいとき、買い物したい時、道の駅を見つけると、小休止するための立ち寄り場所が、私の道の駅の利用である。
ところが、スタンプラリーをしているAに付き合って午後12時過ぎに雨が降らないことを祈りながら、県内の知っている道の駅の梯子をした半日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/1da17957c69ff4547226bd291fe0a4cf.jpg)
道の駅 吉野路大淀iセンター
ここが一番近い所だったので、ここから始めた。
明日香に行く時いつも通過するが、あまり立ち寄らない。
最近では、吉野の名産品と、ミニトマトを購入するのに立ち寄った。
まだここではトマトがあったので、購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/ca1c14a3e36b56f9f0455f4cbb9f10dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/81ecbee228ed6744a74942c5388ffcc4.jpg)
宇陀路・大宇陀道の駅
森旧薬草園へ行った時、ここで暫く足湯に使って気持ちをリラックスさせたものだったが、この日は、まだ先があるので、銘菓「きみごろも」を購入してきただけで出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/81af99e93d21b4cecdfb83fa234f7784.jpg)
宇陀路 室生道の駅
370号線から165号線に戻り、名張方面に走る。
右は室生寺へ、左は大野寺へとおなじみのコースはそのまま通過して近鉄線と並行して走る。
水量の増した名張川の傍にある道の駅の、大きな銀色に光る玉が駐車場にでんと据えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/83d9e1abd3ad7d255a021bc9ddf24246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/d79a3addf1e29470ec3468bac34d5995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/fa85d09441a7bf8075e61bbd76879f6c.jpg)
スタンプラリー この日の一番最後は、名阪国道の針テラス道の駅だった。
165号を走っていて一番先に針方面の標識が出たところから、山中を通って針についたのが3時過ぎだった。
ほとんど休憩らしい休憩も取っていなかったので、次がないという安心感もあり、虫休めのような軽食を食べた。
帰途は、名阪国道を使うと早いと思ったが、交通量が多い上、事故も多い国道なので、長谷寺方面への標識に従って桜井市へ降りていった。
県内ではまだ残っているが、今回の台風のために通行できない十津川方面なので、まだいつのことか分からない。
こんなドライブの楽しみ方もあるものだ。