お寺の東から南へと、秋桜に誘われて歩いてきました。
普段はずっと閉まったままで、開いたのを見たことの無い、
南大門の土塀のある風景がとても好きです。
その前にも今年は秋桜が多くなっていました。
南大門の前の秋桜
しゃがんで撮ったら、塀の所まで秋桜を伸ばすことができるのですが、
大勢の人がいるので、立ち上がれなくて転ぶと、恥ずかしいから、
我慢しておきました。
ここから見た南大門の秋桜は、圧巻でした。
尼寺の優しさが秋桜の優しさとリンクするようです。
西門・現在の通用門
西門の前の道路を挟んだ畑にも、秋桜は花盛りでした。
ここで計画していた通り、斑鳩の里の塔のある風景の大好きな
秋桜のある写真を今年もカメラに頂くことができました。
移動はドライブでしたが、カメラを持っての歩きは、4500歩余りでした。
日常家の中のことをして動く時の、歩数はせいぜい、500歩か600歩程度なので、
私にとっては、驚くほど歩いたことになります。
これも、お天気の良さと寺院や秋桜のお蔭だと、感謝の気持ちで一杯です。
最後に斑鳩三塔を纏めとして残しておきます。
法隆寺
法輪寺
法起寺
ご覧いただいてありがとうございました。
塔とコスモス・土塀とコスモス 似合いますね
懐かしい風景に会えてよかった
あまり遠くまで行けないので、同じところばかりですが、行く度何か新しいことを見つけるのが楽しみです。