カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

黒滝・森物語村

2012年08月03日 | ☆ ふるさと・大和
黒滝にこんな素敵なネーミングのレジャー施設がありました。

牧野産直の机の上に「黒滝・森物語村」でバイキングのお知らせチラシがおいてありましたので、何気なく貰ってきました。
行こうか行くまいか、バイキングよりも涼しい黒滝村のイベントの魅力に惹かれて、ばぁちゃん二人で行ってきました。多分3~4日あったイベント期間の最終日だったと思います。

道の駅黒滝から洞川方面へ行かずに、黒滝川に沿った県道を左に暫く行きますと、アーチ型のこんな橋があります。
ここには何度か来ているのですが、季節外れなのか、休業日なのか、いつもひっそいとしていましたが、夏休みに入ったら、近場の涼しいところを求めて来る人が多くなっていました。

大人も子供も楽しめるレジャー施設の中には、こんなプールもありました。

プールもいいのですが、黒滝川の護岸を散策道に整備して、増水でもしない限り、自然の流れの中で泳いだり遊んだりする少しスリルのある、川遊びは、保護者の目が行き届いていると、危険のないような遊泳場になっていました。
   


遠くには黒滝吊橋が見えます。
何処から登るのか、ここにいた間には誰一人としてわたっていませんでした。
長さ115m、高さ35m、清らかに流れる黒滝川を見下ろす日本最長級の、吊床版吊橋だと、パンフレットに書いてありました。
その下の古民家風の建物は、「庄屋の家」と呼ばれる生活体験学習間で、この日は、貸切になっていて、中の見学はできませんでした。


バイキングまでまだ時間がありましたので、施設の中を見学しました。
さすが木の本場です。スツールのような木材の椅子が、緑の芝生の上にあって、小さい子だと裸足で走り回りたくなるような感触です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キバナコスモス・藤原宮跡 | トップ | 明治の末のモダンな洋館・旧... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい! (うさこ)
2012-08-03 14:04:31
数年前に帰省していた娘と孫を乗せて、主人の車で来ました。その川で、小型のやな漁をしていました。料金をはらうと、バケツの中の鮎を少し先から流してくれるのです。結構、子どもたちが喜んでいました。孫が帰って来ると、退屈させないように、夏休みは大変でした。その時にここにも来ました。懐かしく、映像を拝見。その孫も夏期講習で帰らない夏です。
返信する
川のプール (東京老人)
2012-08-03 18:13:19
安全な川のプール、
これからは子供が喜ぶでしょうね、
子供になってはいりたいです。
返信する
うさこさんへ (anikobe)
2012-08-03 22:03:29
梁漁の鮎の掴み採りの体験をしたのですね。
田舎ならではの楽しい体験をお孫さんたちにさせたいと願う、じいちゃんばあちゃんは、夏休みは、何かと忙しいですね。
でもそんな時期はすぐに過ぎてしまいますね。
返信する
東京老人さんへ (anikobe)
2012-08-03 22:08:48
源流は大峯山からの水でしょうかしら。
びっくりするほど冷たくて、このところの猛暑を避けるには何よりでしょう。
夏の間中川で遊んだ、子供の頃のことが、懐かしく思い出されます。
返信する
Unknown (とんとん・とん)
2012-08-04 21:33:33
写真を見ていると山の中で涼しい感じがします。
空気の奇麗だし遠出してフレッシュな気持ちに
なってよかったですね
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2012-08-04 22:18:11
1時間ばかりこちらと離れた所ですが、やはり山の中は涼しかったです。
近場でこんな所はいいですね。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事