カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

梅林の足元で見た花たち

2010年03月18日 | ☆季節

広橋梅林に立寄った一番の理由は、このセリバオウレンを見たかったからだ。
マクロの写真が下手で一つの花にだけピントが合い、後はボケてしまっているが、昨年の群生の場所に今年もやはり群生していた。
他の梅林に行った時も気をつけていたが見つからなかった。
「あっ あった あった」 思わず声を出したこの可憐な花との再会だ。



< 広橋梅林で見た春の花たち>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

京都に行く前に作っていた記事のUPを忘れていたので、京都府立植物園の早咲きの桜とともに今日の記事にしました。
名前は知らないけど可愛い花」と昨日UPしましたら、お師匠さんが名前を教えてくださいましたので、早速訂正しました。
ありがとうございました。
ネコノメソウ→ヤマネコノメソウ
知らない花→キバナアマナ
知らない花→ユリワサビ



デジブック 『桜・早咲き』
 金谷~西坂
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広橋梅林 ちょっと立ち寄り | トップ | 花の回廊 京都府立植物園 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽん太)
2010-03-18 21:38:52
植物園の桜、すばらしいですね。もっとも写真の腕が良いし構成も素敵だから桜の美しさが花びらとともに伝わってくるのですね。
返信する
ぽん太さんへ (anikobe)
2010-03-18 23:11:32
ソメイヨシノの一足先に咲くので、とても目立っていました。
ソメイヨシノの木は物凄く沢山ありましたので、桜祭り(あるのだったかなぁ)の頃は豪華版だと思います。
返信する
可憐な (真蘭)
2010-03-18 23:24:26
セリバオウレン,
小さくてかわいいですね。注意して見ないと
見落としそうな可憐な花。
こんな花に心を寄せられるanikobeさん
何だかすごくうれしいです。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2010-03-19 15:37:31
京都府立植物園のなんと早咲きの桜、
堪能しました、
31,1と家内(妹2人と)京都に行くので言っておきましょう、のぞみグリーン車と都ホテルで、26300円ととてもお得なコースで、私も行きたくなりました、でも、京都はとても

 込んでいるから、

奄美大島はすいていてとてもよかったです、
ぜひお勧めしたいところです。
返信する
真蘭さんへ (anikobe)
2010-03-19 16:01:08
セリバオウレン。
可愛い花でしょう。
ネットでこの花を見てから、自分の目でも見たいと思っていたら、昨年の観梅の時ふと足元を見ましたら斜面に咲いていたので、今年もどうかしらと同じ場所へ行ったらやっぱり出会えました。
嬉しかったです。
返信する
東京老人さんへ (anikobe)
2010-03-19 16:06:46
奄美の旅、よかったでしょうね。
お帰りなさい。

春の京都は観光シーズンでどこも大変な混みようでしょうね。
それだけ見ごたえのある風景が待っていてくれることでしょう。
蹴上の都ホテルでしたら、南禅寺辺りの散策素敵だと思います。
奥様のお楽しみが増えましたね。
返信する
セリバオウレン (hawks)
2010-03-21 22:53:35
こんばんは。
ブログへのご訪問とコメント有難うございました。
もう少しでコメントが入れ違いになる所でした。実は自分のブログを確認する前にこちらを覗かせて頂いて、
セリバオウレンとヤマネコノメソウを見て「わぁ~藤原岳で見てきたのと一緒だ!」と驚きコメントを入れようと思った所でした。
私のは余り上手く撮れていませんが、anikobe様の写真は本当に綺麗ですね。
ところで、下市のやすらぎ村の近くの貝原に見事な庄屋の枝垂桜があるようですが見頃の時期をご存知でしょうか?
一度行って見たいと思っています。ご存知でしたらご教示頂きたくお願いします。
返信する
hawksさんへ (anikobe)
2010-03-22 09:21:06
おはようございます。
昨夜はコメントのニアミスだったのですね。
嵐にたたられて睡眠不足だったせいか、今頃のお返事になってしまいました。

貝原の庄屋の枝垂れ桜、観に行ったことがないのですが、画像で見ますと素晴らしいですね。
賀名生・堀家のしだれが19日に三分咲きくらいでしたので、そこより山深い貝原ですから、もう少し後になうのではないでしょうか。
2007年にブログに書いた人のを見ますといずれも4月の初めですね。
今年は異常気象続きでいつ頃の開花になるでしょうかしら・・・
機会があれば行ってみたいですが、ごろごろ水は当分汲みに行かなくてもいい状態ですので。

枝垂れ桜は風情があっていいですね。
お尋ねの件、お役に立てずすみません。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

☆季節」カテゴリの最新記事