海鮮ダイニングと言ったような雰囲気のお店で、お食事をしたのが初めてで、何もかもが珍しく思いました。
昭和63年に巣立って行った子たちが、思いがけなく同窓会に招待してくれたのです。
お盆で里帰りをしている時期なので、幹事さんはそう言った心遣いで開催してくれた同窓会でした。
みんなそれぞれ名札を付けてくれていますのに、最初は誰だかなかなか思い出せなくて、
歓談をしているうちに、今ここにいる彼や彼女たちの小学校当時の面影が手繰り寄せられて、
とても懐かしい雰囲気につつまれて、当時にタイムスリップしていくようでした。
会場は奥まった部屋で、それこそ膝附合わせておしゃべりの花で賑わいました。
席に着くとすぐ、Yちゃんから、こんな素敵な手作りのコサージュを頂きました。
一緒にご招待されたEさんが着けてくれましたので、帰るまで二人とも、幸せのブローチとともに、
いいひと時を過ごしました。
子の名札立ても作ってくれたそうで、頂いて帰りました。
淡い上品な色合いの小花が可愛いです。
御馳走はクリックしますと大きい画像になります。
次から次へと運ばれてくる、海の恵みは勿論美味しかったのですが、卒業以来初めての出会いも、生徒たちにもあったでしょうし、
勿論私にとっては、職を離れて、20年以上と言う長い年月が経っているので、その間を埋めるように、いろんな話が飛び交っていました。
私がばあさんになったと同じくらいに、少年少女だった子たちも、世の中を背負って働く、素敵なおじさん・おばさんになっていますので、
卒業当時の面影が、話している間に「あんなことや、こんなことがあったっけ」次第に手繰り寄せて来ることができました。
会の進行役のSさんは、ずっとカメラで楽しい様子を撮ってくれていましたが、それらの写真は、その日に貰った懐かしい校舎の写真の下に
『ほんじつのすてきなえがおが たくさん詰まったお写真は、下記のQRコードからご覧いただけます』
合言葉も記して書いてくれてありました。
今日は早速ゆっくりと、パソコンでいい笑顔をいっぱい見て、幸せな気分で過ごさせてもらった日を
何度も眺めていました。
「先はは浄土の蓮の花」 そんな人生を送りたいものだともう1度コースターをアップしました。
帰りに家まで送ってくれたN君に、車の中で聞いたお話です。
今介護の仕事の経営をしているとのことですが、それをするきっかけは、お父さんの長い間
介護をしたことから、この仕事を志したとのことでした。
いい話を聴かせてもらったと、この日のご招待が、一層嬉しくなりました。
当時、宿題の日記が苦手だった私に「日記じゃなく詩でもいいですよ」と、日々書き方をご指導くださいました。お陰で4年生の時、つくしの詩を新聞に載せて貰えたのが、思い出に残っています。
こちらのブログで、再び先生の文章と、優しい目線のお写真を拝見して、嬉しい気持ちになれました。
歳を重ねますと、心の底から笑ったり、楽しんだりすることが少なくなってきます。
そういう日を「私にもまだこんなに笑う力があったんだわ。」と
楽しかった日のアルバムを何度も見ながら、感謝・感謝です。
当時を、彷彿とさせるあなたの、名司会が、会を一層盛り上げてくださって、
本当にありがとうございました。
嬉しいコメント(^_-)-☆
素敵に歳を重ねられている先生に、そっと花を添えるブローチになればと 今回 先生達のお顔を想い出しながら ブローチを作らせて頂きました。
お花のカラーは先生それぞれの当時からの私のイメージでした(*^^*)
お出掛けのお供に 着けて頂けたら嬉しいです🎶
そして、ブログ見せて頂いて 先生の文章の紡ぐ美しさに また学ばせて頂きました。
私もSNSで 伝える事が多い仕事なので また先生のブログでお勉強させて頂きます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
また、お会い出来る日を楽しみにしています。
台風一過の空にやっと、安心が戻ってきました。
沢山の洗濯を干して、一汗かいて、PCを開けたら、嬉しいコメントが、待っていてくれました。
最後の職場の懐かしい皆さんとの、思いがけない出会いを計画してくださってありがとうございました。
心を込めて作ってくださった素敵なブローチは、楽しいお出かけに着けさせていただきますね。
名札立ては、今机の前に載って人生花尽くしのコースターを、がっちりと受け止めてくれています。
1学年、2組の皆さんへの連絡などいろいろと大変だったことと思います。
その上欠席した人についての消息など
詳しくお話してくれた配慮も、嬉しかったです。
素晴らしいお仕事、ますます頑張ってくださいね。
ありがとうございました。(^^♪