カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

松伯美術館を包む自然

2006年10月29日 | ☆ ふるさと・大和







奈良市登美ヶ丘にある松伯美術館では「余白の美~象徴空間の魅力~」特別展が、開催中であった。

各展示場の作品を鑑賞して、日本画の彩色、極限のような線の美しさ。
「ほんまもん」に触れる感動を味わった。

パンフレットと展覧会のご案内という資料を重ねて、スキャンし使わせてもらった。



☆GIFアニメ5画像☆

駐車場から松伯美術館への歩道は落ち着いたカラー舗装でとても綺麗なのは印象的だった。

門から美術館入口までの木の間からは、大渕池が緑の面を見せている。

広い庭園の松林は静かな景観としての環境を保っている。




<>

☆マウスオン ワンクリック☆

日本画の素晴らしい作品の鑑賞に、惹き込まれて見入った快い疲れを、中庭の池の鯉の動きを追うことでふっと癒される。
そんな空間が館内にあるのもいい。



<>

☆マウスオン ワンクリック☆

上村松園、上村松篁、上村淳之と三代の偉大な日本画家の作品を後に、庭園に出ると秋の空が高く澄んで眩ゆい。

花水木の葉が紅葉し、常緑樹の緑と共に空に広がる。

ススキの穂はまだしっかりと青空をバックに立っている。

逍遥の小径が、館の裏側に続いているのを、ベンチに座ってぼんやりと眺めていた。


追記
2008.5.18まで、美術館名を「松柏」と記しておりました。
yousunさんからのコメントで、初めて気が付いた次第です。
正しくは「松伯美術館」です。
本日訂正いたしました。
今までここをお訪ね下さった方にお詫びいたしますと共にyousunさんの善意のコメントに感謝いたします。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和文華館 | トップ | あーと 馬の目 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美術の秋 (竜馬16)
2006-10-29 09:33:53
おはようございます

大和文華館、松柏美術館見学、美術の秋にふさわしい催しでしため。

近くに住みながら2館とも訪れたことがありません。



大渕池周辺もよさそうなので、サイクリングで回って見たく思います。

返信する
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2006-10-29 15:24:24
美術鑑賞にふさわしく、どの写真も美的価値を考えて選んでありますね。みな落ち着いた雰囲気です。欧米事情は知りませんが、タイル張りの歩道の真ん中に目の不自由な人のための凸凹タイルを敷き詰めてありますね。日本全国、何処へ行っても見ることができます。非常に先進性が高いと思いますよ。
返信する
芸術の秋 (マオママ)
2006-10-29 18:35:06
上村松園、松篁親子の絵画は見知っていますが・・・孫の淳之氏の作品と聞かれても出て来ないほどの芸術音痴です

宮尾登美子著「序の舞」の凛とした立ち姿の美人絵は見たい作品です。

松柏美術館・・・行ってみたいですね
返信する
竜馬16さんへ (anikobe)
2006-10-29 19:01:01
こんばんは



大阪に出かけていました。

奈良県内に住みながら、二つの施設は初めてでしたので、新しい感激をもらえました。

登美ヶ丘いいところですね。
返信する
poloさんへ (anikobe)
2006-10-29 19:04:40
こんばんは



芸術作品は写真を撮れませんので、せめて撮れる範囲の、美しく目に留まったところを写してきました。

ご覧頂き有り難うございました。
返信する
マオママさんへ (anikobe)
2006-10-29 19:08:33
3箇所の見学場所があったのですが、ここでは、もっと時間が欲しかったなぁと、心を残しながら、バスに乗り込みました。

もう一度訪れたい美術館です。
返信する
美術館名 (yousun)
2008-05-18 15:04:25
しょうはく美術館の松伯は、どこのHPで松柏となっていますが、どちらでもいいのですか?
返信する
yousunさんへ (anikobe)
2008-05-18 20:59:32
初めまして、ご訪問頂き有り難うございました。
京都の方に出かけておりまして、お返事遅れて申し訳ありません。

ご指摘いただきました、松伯美術館、変換ミスのまま全く気が付かず今日に至っておりましたこと、本当に恥ずかしく思います。

早速訂正いたしました。
もし、お知らせがなかったら、間違いのまま掲載し続けておりました。
心からご親切なご指摘のお礼を申し上げます。
有り難うございました。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事