カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

大和文華館

2006年10月28日 | ☆ ふるさと・大和



退職した女性の会では年2回の親睦を兼ねた研修の社会見学を行っている。
今年後半の、研修会は奈良市にある大和文華館、松柏美術館、奈良県立図書情報館の3箇所だった。

大和文華館は、昭和35年10月に、近鉄50周年の記念事業として創設された。
日本、東洋の美を代表する作品を展示する施設である。

今は、特別展「鏡像の美・鏡に刻まれた仏の世界」が開催されている。

今までに見た古代の鏡は裏面に文様の彫りのあるものが多かったが、表面に繊細に彫られた彫られた、仏や、神の姿の美しさを鑑賞することが出来た。
大和文華館のパンフレットスキャン借用






展示館への通路は細かい砂利道で、両側には、季節の花が植え込まれ、古代文化への静かな歩みを創っている。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕焼け空のひこうき雲 | トップ | 松伯美術館を包む自然 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2006-10-28 16:23:24
まさに、芸術の秋ですね。奈良では正倉院展が行われている。どうも行けそうにありません。撮影がOKなら、すっ飛んで行くんだけれど、もちろん許されない。しかし、自分を美しく保ちたければ、美しいものに触れるのが必須の条件です。私は、今しか見られない、紅葉の撮影に出かけたい。
返信する
poloさんへ (anikobe)
2006-10-28 17:38:17
こんばんは

なかなか自分ではいく機会のないところだったので、鑑賞できたのが幸いでした。

尚早院展は来月、近畿ブロックの役員会の後計画してくれていますので、またまた機会にのせてもらうことができます。



紅葉は、こちらでは11月の中ごろとか・・・季節の進みが遅いようです。

高い山に行けば望みがあるのですけれど。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事