出かけることの無いこの頃です。
せめてブログ散歩をしながら、思い出綴りを楽しむことにします。
蓮の花の季節にはきっと訪れたくなるのが、橿原市の藤原宮跡の蓮園です。
記事を辿るというよりは、蓮の画像を自分のブログの中で、検索しながら集めました。
大体10年くらい前の画像です。
暑い頃なのに、藤原宮跡の蓮と向き合って過ごすのが、何よりも楽しみながらよく過ごしたものだと思います。
大和三山のうちで、蓮の花のバックにしたい山は、耳成山です。
7月の中頃ですから、今年のような暑さだと、どんなふうに咲いているのかしらと思います。
同じ日の撮影ではないと思いますが、少し見えているのは、耳成山です。
今はどうなっているのかわかりませんが、10年前の蓮園では、種類ごとの蓮の表示がしてくれてありました。
表示の蓮を撮った後、それぞれの花を写していったような気がします。
7種類の蓮が植栽されていました。
ここからは、表示を見てそれぞれに撮ったのですが、今ではどの花なのか分からなくなってしまいましたので、
画像を並べました。
どの花たちもみんなにこやかに笑っているように見えます。
やはり耳成山が綺麗な山容を見せてくれていました。
長い時間蓮の花と対面して、駐車場に戻る時、可愛い坊やが蓮の花に手を振っているのが目に入りました。
可愛いなあと母さんの許可を得て後ろ姿を頂きました。
アッシー君が元気な時私も好く行きました
早朝に着き朝日が出るのを待ちました。
蓮が近くで見れてよかったです
明日から梅雨模様!!予報にホットしていますが~~
毎年行ってましたがお会いしなかったですね・・ニコリ
ご主人とご一緒に、この蓮を愛でられたのですね。
年中行事のように蓮と自由に出会えるいいスポットですよね。
今日NHKのテレビで、ここの蓮を放映していました。
花の季節は長いので、まだまだ見ごろが続くようです。
暑さや雨の後に、きっと撮影日和が来ることでしょう。
その日を楽しみにしています。
行きたくなりました、友人から今満開ですと聞いて
いますが、暑くて・雨が降ったらと迷って雨乞いを
しているところです
満開の様子に、一昔前に行って夢中で撮影したころの蓮の花と変わることなく咲いているのが嬉しかったです。
いい撮影日和になったら、是非行かれますように。
今の藤原宮跡の蓮、拝見させてくださいね。