
|
4月にカタクリの花の里へ行ったときは、僅かに芽吹き状態のこの並木道を、四季毎の移り変わりを見たいとずっと思っていた。
ことに、写真で見た、初夏の新緑と冬の雪が枝に積もった姿に魅了されてしまったが、新緑の頃は行事が多くて逃してしまった。
今、秋と冬の狭間の並木道と出会えたことも、四季の移ろいとして本当に良かった。
遠くの山に積雪が見え、この並木が雪に覆われる時もそう遠くないと思いながら、めったに車の通らない道路の中ほどからいつまでも眺めていた。
2,4kmの道路に500本のメタセコイア並木は見事なものである。

カエデの種類だと思うのだが、葉がとても大きい。
図鑑では「サトウカエデ」と書いてあるのによく似ているが、幹をしっかり撮ってこなかったので、はっきりしない。
これは並木よりも落ち葉の美しさに惹かれた。
ご存知の方は教えてください。


早や雪が降ったのですね。
メタセコイアの紅葉は遠目でも本当に綺麗ですが、こんなに立派な並木になると見惚れてしまいますね。
500本の並木を思いついた人は凄いと感心します。
機会があれば何時の季節でも良いから見てみたい。
長谷寺の秋も存分に楽しませていただきました。
ありがとうございます。
なにかのドラマに出てくるような。
車量は少ないのでしょうか?
向こうの山には積雪が、真冬ですね。
さてこの楓はなんでしょうか?アメリカフウにも似てますが、ずいぶん大きな木ですね。
ゲレンデが優しくて子供たちも安心して滑れましたね。
今は、スキー場でなくて、雪遊びというか、スノーシューや、トレッキングの場所として楽しめる場所のようです。
一度スノーシューに朽木へ連れて行ってもらったのですが、すごく楽しかったです。
それが出来るマキノの冬はいいなぁと思います。
長谷寺の紅葉ご覧くださって有り難うございます。
今年行ったどこよりも綺麗でした。
時期によるのでしょうね。
私は9月の初めに見たメタセコイアは緑あふれていましたが、晩秋は黄葉、褐色の並木道ですね。
雪を被ったメタセコイアの並木も幻想的でしょうね。
今の季節、車の数はほんと少ないです。
のんびり道の真ん中で、カメラを構えるのですが、前後を見て何も車がこない時の方が多かったですね。
大きい葉の楓、「アメリカフウ」を図鑑で調べましたが、見つかりませんでした。
「サトウカエデ」だと、メープルシロップの採れる木なんですが・・・
緑がとっても綺麗な写真が印象に残っています。
雪の頃は、電車で行くしかないですが、実現できれば、万歳です。
あわてんぼうですみません。
もみじママさんのところで見た、あの並木に似てるし
やはり分からないのは、幹などもきちんと撮って来るべきですね。
この日は、管理事務所が休みで、尋ねる人もいなかったのも、分からずじまいだったのです。
そのうちでかけたいとは思うのですが、なかなかanikobeさんのような気力がわきません。
メタセコイヤというと、旧の五條高校の玄関の所にあった、あの木ですよね~
確か世界最大の巨木だとか習った覚えが・・・
春のコメントと同じようなことを書いてしまいました。
それだけ気になって思い込んでるということでご容赦を。
ほんとに見に出かけたいです、新緑のころに。