Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

西国三十三所巡礼

2022年07月16日 | 

私の母は、西国三十三所を巡礼しました。

 

母の記録のアルバムから、 

最初に参拝したのが、昭和59(1984).2.19-20   第一番  青岸渡寺

最後に参拝したのが、平成11.5.6   第八番  長谷寺         

そして、善光寺詣りが、平成11(1999).11.4

であったということがわかりました。

15年半かけて巡礼を成し遂げたということです。

 

最初は父と二人でゆっくり個人旅行を楽しみ(★)、父が亡くなってからはお友達とバスツアーで行った(◇)ようです。

2回参拝したお寺もたくさんあった(★◇)ようです。

 


 ★ 第一番  青岸渡寺 昭和59.2.19-20

 ◇ 第二番  金剛宝寺   平成11.3.30  (=紀三井寺)

 ◇ 第三番  粉河寺  平成11.3.30  

 ★◇ 第四番  施福寺  平成2.8.11   1999.1.24

 ★◇ 第五番  葛井寺  平成2.8.11    1999.1.24

 ★◇ 第六番  南法華寺 昭和60.9.14   1999.1.24

 ★◇ 第七番  岡寺昭和 60.9.14  1999.1.24

 ★◇ 第八番  長谷寺    昭和 60.9.14   平成11.5.6    

 ★ 第九番  南円堂   平成9.4.14

 ★◇ 第十番  三室戸寺  平成2.8.11  1998.10 

 ★ 第十一番  上醍醐 准胝堂  平成2.8.11

 ★◇ 第十二番  正法寺  昭和60.9.17 平成10.6.26 (=岩間寺)

 ★◇ 第十三番  石山寺  昭和60.9.17  1998.11.6 

 ★◇ 第十四番  三井寺  昭和60.9.17   1998.11.6 

 ★ 第十五番  今熊野観音寺 昭和63.4.16

 ★ 第十六番  清水寺 昭和63.4.16

 ★ 第十七番  六波羅蜜寺 昭和63.4.16

 ★ 第十八番  六角堂 頂法寺 昭和61.9.14

 ★ 第十九番  革堂 行願寺 昭和61.9.14

 ◇ 第二十番  善峯寺    1998.9.12  

 ★◇ 第二十一番  穴太寺   平成9.4.6  1998.9.12

 ◇ 第二十二番  総持寺  1999.4.8

 ◇ 第二十三番  勝尾寺  1999.4.8

 ★◇ 第二十四番  中山寺 昭和63.3.19      1999.4.8

 ◇ 第二十五番  播州清水寺   1998.9.11  

 ◇ 第二十六番  一 乗寺   1998.5.13  

◇ 第二十七番  圓教寺  1998.5.13 

 ◇ 第二十八番  成相寺1998.9.11  

 ◇ 第二十九番  松尾寺  1998.9.12

 ◇ 第三十番  宝厳寺(竹生島)  平成10.6.26 

 ◇ 第三十一番  長命寺   1998.11.7 

 ◇ 第三十二番  観音正寺   1998.11.6 

 ◇ 第三十三番  華厳寺  1998.11.7 

 

 

https://saikoku33.gr.jp/1300_schedule_2022.pdf?1657970075739

を見ると、

2022年は西国三十三所 草創1300年だそうな。 

 

 

「スィーツ巡礼」というのもあるようです。

リスト|スイーツ巡礼|西国三十三所草創1300年 いまこそ慈悲の心を

https://www.saikoku33-1300years.jp/sweets/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする