Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

高取城跡(奈良県高市郡高取町) その2: 国見櫓跡から高取城跡本丸へ 202310

2023年11月10日 | 旅(奈良)
その2: 国見櫓跡から高取城跡本丸へ

国見櫓跡からの眺望を見て、元の山道に戻り、本丸へ向かいました。
本丸まで、残り520mです。

  


城跡への道中、看板「石垣崩壊につき 落石注意 高取町」が何本も立っていました。

    


矢場門跡  





13時14分 松ノ門跡  

      

壺阪山駅方面へ下りて行く人たちと初めてすれ違いました。

   




13時18分 宇陀門跡

 

13時20分 千早門跡 

  



      






13時24分 大手門跡  ※八幡口(400m)と本丸(200m or 300m)の分岐点
     ※本丸:200を消し、300とマジックで書かれていました




            





13時29分 十三間多門跡

    



    

 ※2013年3月、「青春18きっぷ」で備中高梁へ行った時、「備中松山城」の天守に登りました。
もう10年も前のことになるのですねぇ…
あの時は、同じ電車で駅に降り立った「青春18きっぷ」利用者数人と一緒にタクシーに乗って松山城へ行きましたので、あまり歩かずに済んだような。
帰りはどうしたのかしら。記憶がありません。



13時32分 太鼓櫓跡・新櫓跡

   

新櫓跡に上りました。

      

座ってクリームパンを1個食べました。

    

新櫓跡の上から見た御神木

  

本丸へ向かいました。

13時40分 御神木 



    天守大杉 芙蓉姫 
      樹齢 700年   樹高 26m   幹周 5.3m



13時45分 看板「本丸」を持つクマさん  

    

     


13時50分  本丸です!!
12時から山登りを始めたので、1時間50分かかって本丸到着です。
パンフレットには、所要時間は1時間30分とあります。
上りが苦手な私、よく頑張ったと思います。

高取城がある高取山の標高は583mです。
壺阪山駅(奈良県高市郡高取町大字観覚寺)の標高は海抜117m。
ということは、私はこの日、高低差約466mを歩いて上ったということになります。

※麓から天守台までの高低差は、390mだそうです。





本丸で食事をする二人  

    

 私も本丸で食事をしました。
(チーズパン、チョコレート、ラムネ、ミカン)

    

           ※2個食べた後に写真を撮りました。




山また山  



       








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高取城跡(奈良県高市郡高取... | トップ | 高取城跡(奈良県高市郡高取... »
最新の画像もっと見る