鵜沼宿は町並みが観光用にやたらとキレイに整備され、特に復元された脇本陣は、真新しい白木の建物であるため、かえってシラケます。
それよりも、宿場のなかほどにある明治四年創業の酒造会社「菊川」の建物に、歴史と風格を感じさせます(上段写真)。
次の加納宿までは、実に長丁場の四里十丁(約17㌔)ですが、そのかわり道は平坦なので、歩調を少しはやめて行くことに。
JR高山本線の「各務ヶ原駅」から名鉄 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。