今年も明治神宮へ、神前奉納の能狂言を観に出かける。
狂言は大藏流の「鬼瓦」。
はじまる前に、この作品のあらすじを連れの者へ得意そうに説明している老女がいらしたが、
「鬼瓦? それはあんた、アタシの顔みたいなことよ」
と解説されたほうが、連ればかりか万人もすっきりと納得したことだろう。
能は金剛流の「淡路」。
後場の、伊弉諾(いざなぎ)の神が国土の平和を祝福する場面を奉納。
ほん . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。