迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

ニッポン徘徊―中山道65の2 洗馬宿

2014-05-03 19:38:12 | 旧中山道
その先の「平出歴史公園」信号を左折して県道304号線に入るのが、かつての旧道。 緩やかな左カーブを過ぎて下り坂に差し掛かったところで、右手に二代将軍徳川秀忠が上洛の際に肱を懸けて休んだと伝えられる“肱懸松”跡の碑があり(上段写真)、そこから右脇へ下って行く細道が、旧道です。 枡形に通り抜けた地点が善光寺道との追分であり、また洗馬(せば)宿の入口。 洗馬宿は、江戸初期までの旧々中山道が廃道とな . . . 本文を読む
コメント

ニッポン徘徊―中山道65の1 塩尻宿→洗馬宿

2014-05-03 19:36:05 | 旧中山道
塩尻宿まで歩いた旧中山道探訪、その続きを歩いてみることにします。 旧道は下大門信号の三叉路を左折、塩尻市街を右にかすめて進んで中央本線のガードをくぐり抜け、昭和電工の前を過ぎると、左手に一里塚が見えてきます。 これは江戸から59番目の「平出一里塚」で、上段写真は南塚。 お向かいの民家裏には、北塚もしっかりと現存しています。 平出一里塚を過ぎると、両側に葡萄畑などがひろがる“桔梗ヶ . . . 本文を読む
コメント