迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

ニッポン徘徊-中山道80の2 馬籠峠→馬籠宿

2014-05-18 22:29:43 | 旧中山道
馬籠峠の道端には、要所要所に↑のような小さな鐘が設置されていますが、これは熊除けのため。 思いきり鳴らしてもまだ不安だった私は、謡曲のおめでたい部分を、声を張り上げて謡いながら進むうち、やがて木立を抜け、黒木の門の前に。 これは木曽から出る木材を監視するために設けられた、「一石栃(いちこくとち)白木改番所」の跡。 そのすぐ先には、かつて七軒あったという立場茶屋(休憩所)のうち、一軒だけが残っ . . . 本文を読む
コメント

ニッポン徘徊―中山道80の1 妻籠宿→馬籠峠

2014-05-18 22:29:09 | 旧中山道
妻籠宿をたち、蘭(あららぎ)川に沿ってしばらく進み、大妻橋を渡ると、道は林のなかの坂を上って行きます。 神明という集落を過ぎると今度は急な下り坂、再び上り坂をあがると、そのまま大妻籠という集落に(上段写真)。 旧旧中山道の道筋にあたると云うここは、昔ながらの旅籠が民宿として、営業を続けています。 大妻籠を抜けた先が、いよいよ馬籠峠の入口。 途中まで、かつての石畳が復元されています。 . . . 本文を読む
コメント